最新のお知らせ
4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
【https://shogi-problem.org/Archive/】
詰将棋解答選手権実行委員会
昨年の詰将棋解答選手権をまとめた『詰将棋解答選手権2024』(マイナビ出版刊)が好評発売中です。
2024年解答選手権の出題作とその解答を収録。
古賀悠聖六段が初優勝したチャンピオン戦の模様、
また全国19会場で同時開催された初級戦と一般戦の各地レポートなどを掲載してあります。
さらにコロナ禍で集まれなかった2020年~2023年までのオンライン会場の出題作をあらためて収録してあります。
全詰連(全日本詰将棋連盟)書籍部でもお取り扱いします。
【郵便振替】(00260-1-19328 柳田 明)
税込価格1430円+送料(クリックポスト185円)=計1615円をご送金下さい。
郵便振替口座は当座口座ですので、ネットバンキングでも送金が出来ます。
また郵便局の窓口で送金するよりも、ゆうちょ銀行口座をお持ちでしたらATMから送金した方が若干安くなります。
普通の口座番号より1ケタ少ないですが送金できます。
またマイナビ出版の通販サイトからも購入できます。
【詰将棋解答選手権2024】
解答選手権の本(通称:年鑑)のバックナンバーの在庫もあります。
2014年から2019年までの全6種類で、税込価格はすべて1100円。
送料は複数冊をご購入でも185円でお送りできます。
本体価格の合計に185円を加算して上記の郵便振替口座へご送金下さい。
また2014年から2019年までの6冊(1100円×6=6600円)と
最新刊2024年(1430円)を加えた年鑑全7冊を一度にご購入の場合、
今だけ特価8000円(送料サービス)で販売します。
ご注文はご希望の本とお送り先を明記の上お申し込み下さい。
その他の全詰連書籍部での取り扱い本についてはこちらから。
【全日本詰将棋連盟書籍部の販売図書】
お問い合わせはメールにてお願いします。ya7gi123@gmail.com (柳田明)まで。
詰将棋解答選手権初級戦・一般戦の出題作品と解答を、
詰将棋解答選手権ホームページに掲載いたしました。
詰将棋解答選手権(第22回・2025年)初級戦出題作
詰将棋解答選手権(第22回・2025年)一般戦出題作
盤面の右側を押すと1手進み、左側を押すと1手戻ります。
ぜひご挑戦・ご鑑賞ください。
作者 初級戦 1番 泉 正隆/2番 五十海/3番 藤原勝博/4番 杉田 透/5番 中澤宣幸/6番 松田圭市
一般戦 1番 藤原勝博/2番 武 紀之/3番 富樫昌利/4番 須藤大輔/5番 沖 昌幸/6番 柴田三津雄
※出題時に作者表示はありません
詰将棋は作者にとって大切な創作物です。転載の場合は全日本詰将棋連盟のガイドラインをお守りください。
詰将棋解答選手権実行委員会
初級戦参加者29名 全問正解者 秋山宙輝、鈴木那由大、鈴木零、平尾一土、山本和男、千葉成人、秋山禎浩
初級戦会場
一般戦参加者22名 1位 秋山宙輝 26点 50分
2位 新田彩人 25点 50分 鈴木那由大 25点 50分
一般戦一位
一般戦二位
一般戦 15名の参加です。
一般戦結果
優勝 小林悠人 30点(満点)30分
第二位 渡部喬 30点(満点)41分
第三位 平松歩 25点
第三位 髙橋悠大 25点
初級戦 19名
初級戦全問正解者
渡部喬
小林悠人
永寿一郎
福田湊
山寺清志
中村勇輝
柴野昊汰
遠藤啓一
競技風景です。
東京会場初級戦 参加者56名、全問正解15名 1位筒口陽登・高津礼音30点4分、3位永野秀夫30点5分
東京会場一般戦 参加者58名、全問正解3名 1位森田雅喜30点33分、2位穂上武史30点36分、
初級戦 27人 参加
全問正解 3人
千葉 怜 5分
竹居登茂博 8分
川村龍世 11分
一般戦 23人
優勝 山口創大 20点 50分
優勝 松倉直也 同上
優勝 成田豊文 同上
優勝 丹代芹那 同上
優勝 竹居登茂博 同上