ゲーム・コミック・遊び雑談

TVゲームの話がメインですが、コミックやその他の遊びなど色々と。お気楽な話から業界への苦言まで。

天下一で連勝にこだわる人 (AC)

2011年05月27日 23時56分52秒 | アーケード
コナミのアーケードゲームの「天下一将棋会2」では、いくつかのランキングがあって、そこに名前を載せる事をステータスにしている人達がいます。

宝玉数だとかは勝ち越せる人ならば、数さえ多くやった者勝ちという面があります。まあ上位に名を連ねるには効率良く宝玉を増やす必要があるので実力がなくては難しいものがありますが、『やり込み度』というイメージはどうしてもあります。

「連勝」のランキングが一番価値がありそうな気がしますが、この連勝についてある噂を耳にしました。

連勝するには弱い相手とマッチングされた方が勝ち易く、記録を出し易い、という事になりますが、勝ち続ければ段位が上がり順位戦のクラスも上がり、段々と強い相手とマッチングされていくようになっていきます。

ところがそれを防ぐために、わざとCPU戦をやって負けて段位を落とす、というやり方があるそうです。CPUに負けても連勝は継続したままなので、それを利用するという訳です。

何とも恐ろしいというか「そこまでして・・・」という感じですが。宝玉数の上位の人達にしても3000個以上もためていて、「一体この人達はいくら使っているんだろう・・・?」と思います。そのうち筐体を買えてしまうくらいになるのではないのか・・・・・・凄まじい世界です。

久々にスト2・・・ (AC)

2011年05月22日 07時52分23秒 | アーケード
先日ゲーセンでスパ2Xをやっていると、突然乱入されました。

ゲーセンでスト2自体が珍しいんですが、対戦など何年振りの事か・・・・・・

すっかり忘れてしまっています。思い通りに技も出ず、戦い方も何だかチグハグで、それは相手の方も似たような感じでした。相手もなつかしさを求めて乱入してきたのでしょうか?

勝ったり負けたりで適当にコンティニューして使用キャラを変えていき、苦手キャラが出てきて負け続けるようになって、何となく放棄してその相手の対CPUプレイをボーッとして眺めていたら、ベガを倒してED.に。ゲームを終えた相手は私の目の前を通っていきましたが、軽く挨拶をしたようなしないような・・・

話し掛けられる事も少し考えていたし、こっちから話そうかとも思ったりもしましたが、相手にもあまりその気はなかったようです。「いやー、すっかり忘れてしまった」「対戦なんて何年振りか」といった言葉を用意したりもしてたんですが。

以前なら熱くなったものですが、負けても悔しさを殆ど感じなくなっていました。

「或る『おたく』」 (ボードゲーム、等)

2011年05月07日 22時57分52秒 | ボードゲーム
数日前にTVでやっていた事で、もうだいぶ忘れかけていますが・・・

数ヶ月前にした足の怪我が治らず(しばらく放っておいたので・・・)接骨院通いが続いていてその接骨院で治療を受けながらで画面は殆ど観ておらず音声が何気に耳に入って来た、という感じなんですが。

朝のワイドショーで「最近ボードゲームが売れている」という話でした。オセロ、人生ゲーム、などやルービックキューブなんかの名前が挙がっていました。

震災(発電所)の影響によっての実際の電気の不足や日本全体の節電ムードの高まりが最大の理由でしょうが、社会への不安というものがそういうゲーム類に走らせるという傾向はあるようで、過去にオイルショックやリーマンショックなどの時にもこういうゲームの売り上げが上がったとか・・・

そして「番組は、或る『おたく』を訪ねました」という声が聴こえてきました。

訪ねるだか、取材した、だか尋ねたか訪問したか、そこら辺の記憶は不正確ですが、まあ意味はどれでも通るでしょう。

私は反射的に、或るおたく=オタの事だと思ってしまいました。「そういう類のゲームに詳しい人にきいた、という事なんだろうけど、当たり前のようにそういう表現をするものなのか・・・?」と納得したようなちょっと首を傾げたような、そんな感じでした。ところが、或るおたくは『御宅』であって或る『家庭』で和やかにボードゲームを遊んでいる光景が映されたのでした。

これには思わず苦笑いしてしまいました。