goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

CD棚を整理する~早春編~

2013-03-15 21:19:14 | 音楽・映画・本
※お断りしておきますがこのコーナーは興味の無い人には全く面白くないです、ごめんなさい。

嫁です。
そろそろ引っ越しの準備をしなきゃいけないのに、進みません。
皆さんも写真アルバムや思い出の品々を片すのに時間がかかるでしょう?それです、それ。
早春らしい曲を集めてみました。

まず出てきたのはジャニス・ジョップリンのPearl

高校時代買ったアルバムです。ロックの女王が亡くなってから出た名盤です。
歌詞はとってもベタですが「クラァァァァ~~~~~ィ…ベイベ~!」を初めて聴いたとき
彼女の歌唱力の陰に隠れる色んな事を想像して感動した事があります。懐かしい…

続いてミリー・ヴァーノンのIntroducing

最近買ったCDです、ノーアウト満塁です。
この女性はとても優しくて厚みの有る綺麗な声をしていて魅力的ですが
生涯で出したレコードはこの一枚だけです。
脚本家の向田邦子さんが大好きだったレコード、という紹介をされて日本で爆発的に売れました。
特に「Spring is here」というのが名曲で、丁度今の季節に合います。


とどめはなぜかパンク・ロックが出て来た、テレビジョンのMARQUEE MOON

70年代のニューヨークパンクの先駆けになったバンドです。
私はパンクというより聴きやすいロックのような気分で買ってしまいました。
輸入盤だと多分タワーレコードで1000円ぐらいだと思います。
たまにこのバンドのテンションが聴きたくなって引っ張りだします。

というわけでyou tubeでも添付してみようと思いましたが、やり方が分かりませんでした。
一押しはミリー・ヴァーノンの優しい声です。おやすみなさい。






読書の秋、スタジオムンバイ

2012-10-30 21:32:20 | 音楽・映画・本
そういえばうちの夜景の写真って無いなと思って撮ってみました。二階のフリースペースです。

ここは普段は洗濯物干し場になっています…いずれは書斎コーナー風になると思われます。

読書の秋という事で、ひと月前くらいに本屋でたまたま見つけた建築本の紹介。
インドの建築家と技術者の集団「スタジオムンバイ」をご存知でしょうか。

今年9月にTOTOギャラリー・間で展覧会があったそうです。
実物の建築はもちろん見た事無いですが、綴られた写真はどれも魅力的で一目惚れしてしまいました。
石、土、木、金属、水…その土地ならではの気候や伝統技術を生かして出来た建築物は、どこか日本の和風建築にも通じる普遍性があります。


あ~写真を見せられなくて残念。もし本屋で見かけたら是非手に取ってみて下さい。

スタジオムンバイ主催者の建築家、ビジョイ・ジェイン氏は、地元インドの伝統技術を受け継ぐ職人を集めて建築物を作っています。
職人の中には、技術や経験が一流でも字が書けなかったり、学校教育を受ける事が出来なかった人たちもいます。
彼らは全員がスケッチブックを持ち、ドローイングによって意思疎通をし合っているそうです。
それにしてもこの完成度と怖いぐらいの美しさ…インドの職人恐るべしです。
そして彼らの職人としてのアイデンティティを、建築によって作り上げたジェイン氏はもっとすごいんだろうなぁ…

スタジオムンバイのHP
(HPトップの右上の赤いマークをクリックすると写真が変わりますよ)