goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

妄想買物・登山靴探し

2017-03-14 20:04:51 | アウトドア道具
札幌に行く用事があると、ついでに北海道のアウトドア好きの聖地・秀岳荘に寄ってしまいます。
前から登山靴をそろそろ新調したいと思っていたのです。


靴は試着しないと自分の足に合うか判りません。
小足でいつも靴選びに困っちゃう高橋さんが試着。サイズが無くて、ウィメンズで探す事もあります。


私も縦走用の靴を試着してみました。
ちょうど良さそうだったけど、お値段を見てブルブルブル…
アウトドア道具ってどうしてこんなにお金がかかるのでしょう。二人とも新調したら8万円の出費です。ヒ〜!!


結局登山靴は買えず、私の職業柄必要な長靴を探しました。
長靴は左上の第一ゴムのを家の庭いじり用に履いていますが、憧れは右奥と下の段のバーバリアンチーフテンの靴。
高橋さんにも履かせたらバーバリアンの方が合うそうです。困ったわ、もっとセレブにならないと手が出せません。


でも良いもの発見しました。第一ゴムの長靴で畳めるタイプ!
実は今年の秋に海外で修行をする事になったので、持ち運べる長靴を探していたんです。
これで6800円。長く使うものとしては割安です。研修の準備しないとなぁ…

トランギア ストームクッカー(パスタをゆでる編)

2016-10-10 14:37:32 | アウトドア道具
キャンプ&山で調理するようにトランギアのストームクッカーを買いました。
名前の通り、悪天候でも加熱調理が出来る優れものです。参考は→こちら

付属の取扱説明書がとてもアッサリしていて、初心者の私は組み立て方を理解するのに少々時間がかかりました。


今日は天気が悪いので、この調理器を試す絶好のストーム日です。
家の庭でキャンプごっこをする事にしました。


少しでもキャンプ感を出すために、材料や道具も準備しました。今日は手始めにパスタを作ります。


では、着火!この調理器で難しいのはこのアルコールバーナーの扱いだそうです。難しい事は高橋さんにやらせます。
着火した瞬間は炎が見えませんが、すぐに付きます。


火力もなかなかいい感じです。
まずはソースづくりから。切って小分けにしておいた材料を炒めていきます。


お向かいの農家さんがくれたトマトを入れました。


入れ忘れた肉とナスも適当に入れていきます。


ソースは美味く出来ました。ここから先で悲劇が始まります。


「山でパスタを作るとき、その茹で汁はどうするんだろう」という初心者らしい素朴でもっともな疑問がわいてネットで色々と調べたら、
フライパンを使って少量の水で茹で、茹で汁もソースに混ぜて使い切る方がいたので真似してみました。
しかし、私のこの量はさすがに麺を入れ過ぎです。


茹で汁がドロドロになってしまい、結局足し水したり麺が茹できらずに大変でした。
また、普通に茹でる時のノリで勢い余って塩をたっぷり入れてしまったのですごくしょっぱくなりました。
茹でるのと塩分を飛ばすのにモタモタしたせいで、全体的に粉っぽい味になったけど、何とか食べられるものにはなりました。


「俺たちまだまだ修行が必要だね」




でもこの調理器の安定した火加減とサイズ感は気に入ったなぁ!
鍋料理とか「煮れば完成」みたいな料理は気軽に出来ると思います。


最後は火消し蓋をして火を消すか、そのままアルコールが飛ぶまで火をつけたままにします。
薪ストーブの薪をいじる時に使う厚手の革手袋をはめて消しました。


これからもっと使おう♪雪景色の中でもやってみたいです♪