goo blog サービス終了のお知らせ 

Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

なにもせんほうがええ

2015年09月02日 | 地震防災・予兆
BS日本映画専門チャンネルで1974年のTVドラマ「日本沈没」をチェックしている。当時一大ブームを巻き起こした映画「日本沈没」(1973)を受けTVドラマとしても高視聴率をとった。出演者は田所博士が小林桂樹。潜水艇のオペレーターは村野武範、その恋人に由美かおる(映画版では藤岡弘、いしだあゆみ)。このドラマを観るのは本放送から実に40年ぶりとなる。小学生の頃このドラマで熱狂したのはサザエさんのOPよろしく日本各地の観光名所が次々と崩壊し沈んでいく特撮パートにあった。そして今回観返してみるとその印象にまったく変わりはなかった。番組は1時間枠なのだがドラマ部分が希薄すぎる。毎回10分程度挿入される崩壊の特撮パートがドラマの見所全てで残り8割は割とどうでもよい。日本が沈没するという現実を受け入れるまでの学会、経済界と田所博士、D計画の軋轢、反発、葛藤などが言葉では語られ表現されているが薄っぺらでぶつ切り。そこに村野武範と由美かおるのラブロマンスが加わりワヤクチャ。そのうえ無茶な話が多い。深海潜水艇(ケルマディック)をプレジャーボートよろしく東京から鹿児島佐多岬まで単航で航海。深海で機雷に触れてキリモミ。その後、岬に浮上して乗員はゴムボートで岬に上陸。きっとその後ふたたびケルマディックで東京まで戻ったのだろう。ストーリーの組み立ては映画版の出来が良かっただけに残念。無いとは思うがもし再び今の時代にドラマ化するなら、いっそ特撮CGパート一切なしで人間ドラマだけで脚本を書けば面白いかも。D計画の本質は「なにもせんほうがええ」にあるのだから。この葛藤さえ描ければそれでええのだ。えっ?樋口監督の2006版「日本沈没」(映画)ですか。あんなのはまったくどうでもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯

2015年07月06日 | 地震防災・予兆
アルコールストーブ三号でご飯を炊いてみる。米は一合をとぎ同量の水(180cc)を入れ30分おく。アルコールは目分量で多めに。点火して本燃焼前に鍋をのせると酸素不足で火が消えてしまった。再度点火し本燃焼までを待ち鍋をのせる。厚手の鍋を使ったが5~6分から沸騰が始まる。そのまま燃焼を続け蒸気がほんのり香ばしいかおりになったところで火からおろす。時間にして点火から14分程度。そのあとは30分蒸らす。ストーブのアルコール残量をみると丁度使い切るところだった。ご飯は鍋底でほんのりきつね色。よい炊き加減だ。因みにストーブの消火は300mlのマグカップを上から被せて窒息消火。五徳、風防をマグカップに納まるサイズにしたことが功を奏す。バイクでのラーツーなどを想定するなら水は300~350ml、アルコール燃料は60ml(2oz)程度を携帯すれば1回分に事足りそう。これらを如何にコンパクトにパッキングするかに“萌える”のだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それに電柱や信号標もついてゐて

2015年06月24日 | 地震防災・予兆
アルコールストーブ弐号器の仮組み。

<デザインコンセプト>

・アルコールタンクの一体型。燃焼時間15分以上
(別途アルコールボトルを携帯しない)

・プレヒートの熱伝導性の考慮
(本燃焼へのスムーズな移行)

・小型化、携帯性
(ストーブ、五徳のマグカップへの収納)

課題:耐熱性の接着剤で組み上げての燃焼試験。
酸素供給の状態観察と燃焼時間計測。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レールを七つ組み合せると円くなって・・・

2015年06月20日 | 地震防災・予兆
アルコールストーブ初号器を高さ25mmに切り詰め改造。二号器製作に向けデータ取り。300cc沸騰までに5分弱。携帯性と燃焼時間(燃料容量)のバランスを検討。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールランプで走る汽車があったんだ。

2015年06月18日 | 地震防災・予兆
マナスル用に購入した燃料用アルコールでお遊び。アルミ缶を加工して小型ストーブを作ってみた。点火して燃焼状態を観察するうちに改良点が色々と見つかる。試作初号器は磨き工程を残しているが、早く二号器製作にとりかかりたいところ。これはエンドレスですよ。余談ですがチタンマグカップはあまりお勧めいたしません。熱伝導率が高くてホットコーヒーを注ぐと唇が火傷しそうになりますのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃焼検証

2015年05月30日 | 地震防災・予兆
マナスルでコーヒーを淹れてみた。今回は沸騰時間計測のために薬缶に多めの水3リットルをセット。グラグラに沸騰するまでを時間計測。水温推定摂氏18度 気温摂氏26度。はたして沸騰までは12分を要す。水3リットルを前述条件で沸騰させるには246,000カロリーが必要。比熱4.2、エネルギー効率100%仮定で計算してみるとマナスル121は約1435W≒1234kcal/h。因みに一般的なカセットコンロのスペックは3300W(2800kcal/h)。
燃焼動画
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃焼実験

2015年05月25日 | 地震防災・予兆
マナスルのプレヒート燃焼実験。フードありとなしで炎の状態を比較。フードなしでは大きな炎がバーナー全体を包み込む。フード装着では炎の高さは70%程度となり炎先端の最高温度部分がバーナー先端を炙る。燃焼時間も20%ほど長くなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレヒート工作

2015年05月24日 | 地震防災・予兆
マナスル、プレヒート効率化工作。予熱皿の炎をバーナー中央部に集中させるフードを被せてみる。フードはアルミ缶の底を切り出し凹面を凸面に押し戻す。リブは皿のエッジに綺麗に収まるようにして端面をなめす。フードは固定されていないのでつまんで持ち上げ燃料アルコールを皿に充填することは容易。燃焼実験の結果をみて中央部に火口皿を追加するかを検討してみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールストーブ

2015年05月22日 | 地震防災・予兆
マナスルのプレヒート、アルコールストーブ工作の構想。ビールアルミ缶の底の形状サイズがマナスル予熱皿にあつらえたようにピッタリであることに気づく。アルコールを効率よく燃焼させバーナーのプレヒート時間の短縮を工作の目標とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MANASLU121

2015年05月19日 | 地震防災・予兆
お遊びギアとして買ってしまったMANASLU(マナスル)121。燃料はケロシン(灯油)を使う。製造が捗らず慢性的な品薄状態となっていた。 これより小型の96というモデルもあったのだがタンク内圧の安全弁が備わった121を選んだ。暇を見てヒーターを自作してみよう。純正のケースは少し大きく嵩張るので、コンパクトに収まるケースを別途探してみたい。プレヒート用のエタノールも買わなければ。因みにメタ(固形燃料)でのプレヒートはあまりよろしくないらしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンカンファクトリー

2013年07月04日 | 地震防災・予兆
アメリカからの輸入品で購入していた非常食セットが期限切れとなっていた。水と高カロリークッキー9日分を廃棄した。同梱のアルミのシート製ブランケットだけは回収しておく。丁度、新聞広告には25年保存可能なスープ缶詰セットの広告。1缶5万円らしい。そういえばと思い出して水屋を漁る。奥からこれが出てきた。2004年の回収騒ぎは知っていたがそのまま放置していたものだ。邪魔なのでこれも処分。

回収のお知らせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も悪魔が騒ぐのか

2012年06月05日 | 地震防災・予兆
今日の夕日。そして夜空は薄く発光現象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わだつみ

2012年02月16日 | 地震防災・予兆
先日の梅棹忠夫展見学で訪れた日本科学未来館で実物大モデルの“しんかい6500”を久しぶりに触れて悪いムシが騒ぎ出す。小学校三年生の時に観たTVドラマ「日本沈没」の深海潜水艇“わだつみ”に憧れたことを思い出す。そしてせめてもの慰みにとディスプレイモデルを購入。カラーリングやディテールの造りがあまく手を入れたくなる。しかし材料や塗料を揃える手間を考えそれも諦める。きっと今頃、日本海溝には巨大なリップルマークが刻まれXデーは刻々と近づいているのだ。「逃げるんだ兄さん!何もかも捨てて今すぐに!」

小学校の卒業文集に書いた言葉「深海潜水艇に乗って世界の海に潜りたい」
そして大人になり海には潜れず世界のゲーセンを周っている。とほほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Posttraumatic stress disorder

2011年11月02日 | 地震防災・予兆
不思議なことに改めてこの動画を観ていると、ガソリンやトイレットペーパーが品切れになり慌てた事や輪番停電のこと、それにTVで繰り返し流された津波の映像を思い出し胸が苦しくなる。これって軽度のPTSDではないかしら。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も悪魔が騒ぐのか

2011年06月19日 | 地震防災・予兆
6月19日 23:00 方位:南西

Nikon COOLPIX S5100


いつもの東南方向ではなく西に90度振って発光を確認。

2011/6/20 10:46AM 千葉県東方沖 M4.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする