ブログにレシピの出来事を書いて、電話・メール・コメントなど、多くの方からご意見や励ましをいただきました。
このまま放置か・・連絡をするべきか・・・営業妨害的なことはしたくない。
悩んだ2日間。
実際に自分がHPを作成していたら、素材の出所はわかっています。
でもソフトに詳しい人に頼んで作ってもらっているのなら、元ネタがどこなのか知らないのではないでしょうか?
ソフト会社が作っているのなら、プロが違法をしているとんでもない業者。
違法に気づかないまま使っているようなら、言わないといけない!
いろんな方の意見をうかがって、伝えないといけないっという勇気をいただきました。
本当にありがとうございました。
実際にやって感じたのですが、料理レシピって、かなり時間がかかります。
今回の『鯛のスパイスとフルーツマリネ』を例にとってみると、
先ずは材料集め
パンデビスが見つからず、3ヶ所くらいスーパーを巡りました。
カルダモンって?
知らない調味料・材料が次から次へと出てきます。
何売り場で探せばよいのか・・・から始まります。
次は調理
この切り方はなんという切り方なのか、この調理法は?
やっと盛り付け
見栄えよく盛り付けられる器は?
なかなかちょうどよい器がなく、何度も器を探しに行きました。
それでもこれっていうのがなく、器も自分で作ってみるか・・・(そのうち)
撮影
自然光で撮ればきれいに撮れるらしいのですが、作るのは夜。
なんども角度や置き方を変えて撮り直します。
投稿
丁寧に作り方を書いていたらきりがなく、どの辺まで詳しく書いたらよいのか迷いました。
料理のプロならともかく、晩御飯くらいしか作ったことがない私にしてみたら、結構大変な作業でした。
とんでもない事を始めてしまったと後悔しつつ更新していました。
そんなこともあり、私にとって、どの記事もとっても大切なものです。
このレシピについて
鯛のスパイスとフルーツマリネですが、私のブログに書き込みをしてくださったryujiさんのレシピを参考に作り、ryujiさんのブログにも紹介してくださいました。
ブログとかHPって見えないですが、人と人とのつながりがきちんと出来ているものだと思っていますし、そうしたいと思っています。
きっちりとした形で紹介されたら、ryujiさんにも連絡してあげたい。
きっと喜ばれると思います。
私が聞きたいこと・伝えたいこと、メールではうまく書く自信がありません。
なので勇気を出して電話しました。
何度も電話するけど、ずっと話中。
焦りながら半分あきらめかけた時に、やっとつながりました。
自分のことだから、きちんとどこの誰って名乗りました。
魚の捌き方や料理方法はお客さんからたくさん要望があり、リンクが貼られている捌き方は許可を得られているそうです。
肝心のレシピは、お客さんでレシピを集めたのがあるけどっと提案されたようで、
ただそのレシピ集の元ネタをどこから集めたのかは、現在、もう一度問い合わせていて、はっきりするまで料理は一時的にCLOSEさせていただきますっと、迅速な対応でした。
お客さんの声はきちんと聞くっという姿勢が、電話を通して伝わってきました。
喧嘩になったらどうしようとドキドキしながら電話をしましたが、私の料理が出来るまでの苦労話から著作権の事・それほど公開していない私のブログをどのように知ったのかなどしっかり聞いてくださって、さすが人気の釣堀を経営されている人だって思いました。
私としては、なにもCLOSEまでしなくても・・っと思ったのですが、確認がとれたら要望が多い釣堀レシピ集を再公開されるそうです。
連絡さえいただければ、私の料理集でよければどんどん使ってくださいっとあつかましいお願いまでしましたが。。。再公開を待つばかりです。
『男の料理』を楽しみにされているみなさん、すみませんでした。
このまま放置か・・連絡をするべきか・・・営業妨害的なことはしたくない。
悩んだ2日間。
実際に自分がHPを作成していたら、素材の出所はわかっています。
でもソフトに詳しい人に頼んで作ってもらっているのなら、元ネタがどこなのか知らないのではないでしょうか?
ソフト会社が作っているのなら、プロが違法をしているとんでもない業者。
違法に気づかないまま使っているようなら、言わないといけない!
いろんな方の意見をうかがって、伝えないといけないっという勇気をいただきました。
本当にありがとうございました。
実際にやって感じたのですが、料理レシピって、かなり時間がかかります。
今回の『鯛のスパイスとフルーツマリネ』を例にとってみると、
先ずは材料集め
パンデビスが見つからず、3ヶ所くらいスーパーを巡りました。
カルダモンって?
知らない調味料・材料が次から次へと出てきます。
何売り場で探せばよいのか・・・から始まります。
次は調理
この切り方はなんという切り方なのか、この調理法は?
やっと盛り付け
見栄えよく盛り付けられる器は?
なかなかちょうどよい器がなく、何度も器を探しに行きました。
それでもこれっていうのがなく、器も自分で作ってみるか・・・(そのうち)
撮影
自然光で撮ればきれいに撮れるらしいのですが、作るのは夜。
なんども角度や置き方を変えて撮り直します。
投稿
丁寧に作り方を書いていたらきりがなく、どの辺まで詳しく書いたらよいのか迷いました。
料理のプロならともかく、晩御飯くらいしか作ったことがない私にしてみたら、結構大変な作業でした。
とんでもない事を始めてしまったと後悔しつつ更新していました。
そんなこともあり、私にとって、どの記事もとっても大切なものです。
このレシピについて
鯛のスパイスとフルーツマリネですが、私のブログに書き込みをしてくださったryujiさんのレシピを参考に作り、ryujiさんのブログにも紹介してくださいました。
ブログとかHPって見えないですが、人と人とのつながりがきちんと出来ているものだと思っていますし、そうしたいと思っています。
きっちりとした形で紹介されたら、ryujiさんにも連絡してあげたい。
きっと喜ばれると思います。
私が聞きたいこと・伝えたいこと、メールではうまく書く自信がありません。
なので勇気を出して電話しました。
何度も電話するけど、ずっと話中。
焦りながら半分あきらめかけた時に、やっとつながりました。
自分のことだから、きちんとどこの誰って名乗りました。
魚の捌き方や料理方法はお客さんからたくさん要望があり、リンクが貼られている捌き方は許可を得られているそうです。
肝心のレシピは、お客さんでレシピを集めたのがあるけどっと提案されたようで、
ただそのレシピ集の元ネタをどこから集めたのかは、現在、もう一度問い合わせていて、はっきりするまで料理は一時的にCLOSEさせていただきますっと、迅速な対応でした。
お客さんの声はきちんと聞くっという姿勢が、電話を通して伝わってきました。
喧嘩になったらどうしようとドキドキしながら電話をしましたが、私の料理が出来るまでの苦労話から著作権の事・それほど公開していない私のブログをどのように知ったのかなどしっかり聞いてくださって、さすが人気の釣堀を経営されている人だって思いました。
私としては、なにもCLOSEまでしなくても・・っと思ったのですが、確認がとれたら要望が多い釣堀レシピ集を再公開されるそうです。
連絡さえいただければ、私の料理集でよければどんどん使ってくださいっとあつかましいお願いまでしましたが。。。再公開を待つばかりです。
『男の料理』を楽しみにされているみなさん、すみませんでした。