goo blog サービス終了のお知らせ 

海のさち

いつかは自分が焼いたお皿に、自分で釣った魚料理を盛り付けたいと夢みながら、趣味を増やすさちのブログ

我が家の夏の風物詩

2012年09月08日 22時07分33秒 | マイブームな料理
今日は親戚のおじちゃん・おばちゃんが来てくださいました。
お盆とお正月が一度に来たような賑わいです。
みんなでわいわいと父・母のお見舞いに行ってきました。

そして久しぶりに賑やかな食卓。
やはり出ました鮒ずしの鯖バージョン。
夏のご馳走です。
この時期はもう遅いのですが、親戚のおばちゃんがお家で漬けられた鯖ずしを持ってきてくださいました。

いつもはうぇ~~っ、だったのですが、今回はそんなに抵抗が無い。
なんだかとっても美味しそうに見える。

食事の締めは、熱々のごはんに鯖ずし2切れをのせ、かつをぶしとお醤油を少々。
そしてお茶をかけて蒸らすこと少し。
鯖ずしが柔らかくなってとっても美味しいようです。

みんながあまりにも美味しいっと言うので、苦手な私も食べてみることに
ちょびっと食べるつもりが、パクっと食べてみた。
あれ???これなら食べられる

一切れ食べて、もう一切れはごはんにのせて、冷えたお酒があればもっとすすんでいました。
こんなに美味しいものだったなんて
おばちゃん家のが美味しくて、食べられたんだと思います。
これは癖になりそうです。

おばちゃん家、近くだから鯖ずしの漬け方を教わりに行こうかな・・・
夏の終わり、○十年食べられなかったのが、この美味しさに克服できました

赤と緑のスムージー

2012年08月13日 21時03分02秒 | マイブームな料理
最近話題の野菜スムージー。
野菜をミキサーにかけるなんて、青くさ~っと思っていました。
でも本がたくさん出ているし、ちょっと気になっていました。

朝は定番のニンジン・リンゴ・はちみつ・レモンの赤のスムージーです。
ニンジンの匂いってあまり気になりません。
これは以前から作っていたので○です

そして緑のスムージーに初チャレンジ。
キウイ・モロヘイヤ・はちみつのスムージーです。
キウイはヘタだけとって、茶色い皮はそのままでミキサーに入れます。
モロヘイヤは葉の部分だけをきれいに洗って、生のまま使います。
スムージーにすると、モロヘイヤ独特の粘りが少し出てきますが、これがトロッとして飲みやすい。
この組み合わせは◎です。


昨日はキウイ・セロリ・レモンにしたのですが、レモンを入れたのが失敗。
酸っぱかった。。。

野菜ジュースのように絞らないので、食物繊維たっぷり。
野菜・果物は生のまま使うので、熱に弱い酵素が効力を失わないらしいです

お盆休み、お家でごろごろしている私。
休み太りしないようにスムージーで、快朝・快腸・快調です


今日は父と妹と三人で、母のリハビリに付き合ってきました。
大病を患いましたが、1ヶ月足らずでリハビリ出来る所まで回復しました。
医療の技術ってすごい、眠る時間の無い病院、関係者の方々には本当に頭が下がります。

私達リハビリ見学者がいたので、母は恥ずかしそうでした。
学校の発表会で披露するのが恥ずかしいように、とっても恥ずかしそうにする母がかわいらしかった
見学者の私達も一緒に腕を上げたり、足を動かして運動して、ここまで回復してくれた喜びをみんなで味わっていました

父も一緒にやっている姿を見て、涙が出るほど微笑ましかった
喧嘩をしていても長年連れ添ってきた両親。
両親を見ていると、幸せな夫婦を見せつけられっぱなしです

週末メニュー

2012年07月13日 21時29分27秒 | マイブームな料理
昨日は残業を挫折し、ぶらぶらショッピングに行こうか、ウォーキングに行こうか・・・。

結局、両親の顔を見に行ってきました。
ちゃっかり夕食をいただいてきました~。
久しぶりだったので話すことがいっぱいです。

偶然が偶然に重なり、この夏は、ペースダウンして父と家族と過ごします。
計画していた金婚式記念の一族旅行も延期です。
お互いにはげましていこうと思っています。


やっと週末。
お盆までに私の大きな課題2つを進めないといけません。
同じチームのメンバーと仕事の擦り付け合い・・・譲り合いで、高めあっております

この週末は食事会2つ。
食事会の後は健康診断。
どうしてバランスをとりましょう・・・

私の週末は、夏野菜サラダや黒い忍者餃子と納豆などなど。
信楽焼きのうつわでいただきます
ほっこりです

どちらさまも有意義な休日を


忍者餃子とスモーク

2012年06月26日 21時06分26秒 | マイブームな料理
昨日は月曜日から友達宅で、およばれでした。

私からはサツキマスのスモーク。

そしてお馴染みの黒い忍者餃子(奥)です。
味がしっかり、皮がパリっとして美味しいです。
餃子はちょっと焦げ目がついて、皮がパリっとしているのがいいですね
プロが焼いた餃子は、いつもより美味しかったです。

さらにチヂミも頂いてきました。


これも美味しそうでしょう(*^^*)
☆☆☆星3つの美味しさでした。
(今回は私が星3つを付けさせて頂きます)


美味しい忍者餃子。
第二名神甲南サービスエリアで販売されています。

それが明日は、大阪の千林くらしエール館の特設会場に登場します。
明日、お近くのお方は、是非、お味見にお越しくださいね

みなさまのお越しをお待ちしております。

カプレーゼ

2012年06月19日 20時39分59秒 | マイブームな料理
先日、美容院に行っていて、盛り上がった話は食べ物の話でした。
スタッフさんと男料理について話していました。

「男性が料理をする姿ってかっこいい~」

キッチンで料理をする男友達がとってもカッコよかったそうです。
アドカドの種を取るときなんて、包丁でポンっと取るらしい。。。
種の取り方を教えてもらって、そのかっこいい取り方を練習したくて、私もアボカドを買ってきました。

そしてそのスタッフさんに教えてあげたカプレーゼ。
帰ったらすぐに作る勢いでしたが、ちゃんと作ったのかなぁ

具材を並べただけですが、最初の一品になりますね
ブラックペッパーとこだわりの美味しいお塩とエキストラバージンオイルで出来上がりです。
キンキンに冷やして召し上がれ(^-^)v


今回のこの写真、携帯アプリでちょっと加工してみました。
それなりによく見えるでしょう・・・


台風4号はもう通過したのでしょうか・・。
どちら様もお気をつけくださいね

お豆腐の塩麹カプレーゼ

2012年05月28日 20時32分25秒 | マイブームな料理
今日も暑かったですね
暑い季節がやってきました。
暑い季節のお料理といえば、冷奴。

ちょっと今流にアレンジしてみました。

なんとか流行りの間に私もはまった『塩麹』
塩麹を使って、お豆腐のカプレーゼを作ってみました。

作り方は超簡単

お豆腐に塩麹をまぶして、ラップにくるんで1時間ほど置きます。
トマトの季節になってきて美味しくなってきたトマトを適当にカットします。
ベビーリーフとトマト、カットしたお豆腐をざっくり和えて、お皿に盛りつけます。

このままでも美味しいです。

さらにアレンジ

大好きな粗挽きコショーとエクストラバージンオイルをかけて、お豆腐の塩麹カプレーゼの出来上がりです。

もっと大皿に盛っても、ヘルシーメニューなのでたっぷり食べられますね

食べるラー油で冷奴、塩麹カプレーゼで冷奴、純和風の冷奴・・・。
飽きずにお豆腐が食べられそうです。

美味しかったので試してみてくださいね



そろそろ夏。

夏といえば鳥肌もののこわ~~い話の季節でもあります。

上の階には住人がいないのに、夜遅くに人の気配。
我が家のドアを開けようとする音。
ワンギリ電話。。。。。

ちょっと寝不足です
誰か助けて~~

キュウリの塩麹漬け

2012年05月25日 19時24分57秒 | マイブームな料理
しっかりはまりました塩麹。
パリッパリのとれたてキュウリをいただいたので、塩麹漬けにしました。

一晩漬けるように書いていましたが、ほんの30分ほど馴染ませただけです。
これでも充分美味しいです。

塩麹のうまみ?がどんどん浸透していきます。
野菜が美味しくいただけますね


やっと一週間が終わりました。
お疲れ様です。

今日は会社で定時後の歩こう会に参加してきました。
敷地内を2キロほど、ゲームをしながら歩きます。

足型の通りに歩いてください。
・・・とか、ケンパをしていってくださいとか。。。
○十年ぶりにケンパをしました。。。っが、途中で挫折。
体が重いんです

ほか動物の漢字が入った都道府県はいくつありますか?
・・・とかのクイズがポイントポイントにあります。

ビーチバレーラリーは20回を超えて、景品がGetできて、友達と楽しくウォーキングが出来ました


どちらさまもいい週末を

湖南飯店の食べるラー油

2012年03月05日 22時59分05秒 | マイブームな料理
先日食事に行った『湖南飯店さん』

ここで食べるラー油を買ってきました。
ブームになっていたころ、食べましたか?

どうして食べたらいいのかわからないし・・・。
なんとなく買うのをのがしてしまっていた我が家。

前に友達が、豆乳鍋に食べるラー油を使ったお料理を作ってくださいました。
はじめて食べる食べ方で、とっても美味しかった。
それをやってみたくて、ぜったい美味しいと言える湖南飯店さんの食べるラー油を手にいれ、やってみました。


豆乳鍋を作る前に味見で、白菜のタジン鍋蒸しに使ってみました。
最初はそのままいただいて、2杯目は食べるラー油を添えます。
干しエビが香ばしくって、めちゃくちゃ美味しかったです。


そして豆乳鍋に食べるラー油を、昨夜、作ってみました。
ふつうに豆乳鍋を作り、器によそってから食べるラー油を添えます。
これ!めちゃくちゃ美味しいですよ

食べるラー油、やっと我が家のマイブームになりました
今流行の塩麹が我が家のマイブームになるのは、来年くらいかなぁ・・・
美味しいっと評判になるものは、やはり美味しいです

七味って美味しい

2012年02月07日 21時35分46秒 | マイブームな料理
寒いこの季節、お鍋が食卓を飾ってくれます。

お鍋につき物が、七味とうがらし。

釣り新年会の時には2種類の七味を用意しました。
この黒七味とふつうの七味。
七味の一振りで、風味がずいぶんかわります。

そして先日の女子会で美味しかった七味。
これも美味しかったです。


七味ってずいぶん味・風味が違うのですね。
ちょっと七味を揃えて、味比べをしてみようか・・・っと思っています


昨日は夜中1時にパンが焼きあがりました。
ハムとチーズとバジルのパンにしたので、夜中にとってもいいにおいが漂っていました。

・・・・っが、しかし、みごとに失敗しました

残りごばんをパンに入れると、中には固く焼かれた米粒が出来るときがあります。
これを無くしたくて、昨日は残りごはんをおじやにしてみました。
水分が多くて失敗したのか・・・パンの真ん中におじやの層が出来てしまいました。
うまく膨らんでいるところはとっても美味しいのに、中はおじや
トースターで焼けば食べられましたが、残念な結果になりました。

まだまだ修行です
今日はうまく焼けるといいのにね

白菜ミルフィーユのタジン鍋

2012年02月05日 19時05分57秒 | マイブームな料理
冬の代表野菜といえば白菜。

お鍋にしてもいいですが、最近の食べ方はタジン鍋で蒸すのがお気に入りです。
愛用のタジン鍋は、しがらきや.jpさんです。

<作り方>
ミンチ100グラムに生姜すりおろしとお醤油を入れて混ぜます。
タジン鍋に白菜をしき、次にミンチ。
さらに白菜を置いて、またまたミンチ。
これを何回か繰り返します。
お酒と出しの素をふって、蒸すこと15分ほど。


切り分けていただきます。
お鍋でたっぷり白菜を食べるのもよし、この食べ方だととってもヘルシーです。
白菜を二重にお肉一段の割合くらいでちょうどいいです。
白菜とお肉を交互にしましたが、お肉が多く感じました。
お肉のしょうがが効いて、旨みを含んだ白菜が美味しいですよ


今日は保育園のママ友とずっと話していました。
走り回る子供達を一緒にみてきたママ友。
子供たちが大きくなった今でも、同級生のようなママ友です。
話は尽きることがありませんでした。

今度、親子で保育園のOB会をやりたいと盛り上がっていました。
親子共々、ず~っと友達でいられるのって、いいよね~

きゃべつのタジン鍋

2012年02月02日 21時41分26秒 | マイブームな料理
おばあちゃんが作ったパリッパリのキャベツ。

キャベツ半分をざっくりカットして、タジン鍋で蒸しました。

<作り方>
キャベツ半分を8等分に切ります。
タジン鍋に並べて、ベーコンを置きます。
溶けるチーズをちらして、ブラックペッパーをふります。
タジン鍋を中火にかけて10分ほど蒸らしたら出来上がり。

キャベツが美味しさ120%出してくれます。
軽く塩をふっていただきました。



キャベツ半分を二人で食べましたが、キャベツが足りないです。
今度はもう一回り大きなタジン鍋で作ろうと思います。
野菜がとっても美味しく食べられるタジン鍋。
レンジでチンのキャベツとは、ぜんぜん味が違います。
すでに3回連続で作っております

お野菜足りていますか???



今日は雪の警報が出ていました。
雪のため定時退社の案内がでていましたが、月初は帰れるわけもなく・・・
さらにトラブル発生して、ぎりぎりまで会社にいました。
帰る時には車が凍てついていて、ドアミラーが凍って開かない。
道もつるっつるになっていました。
スケート場のような道でした。

明日が心配です

明日は早起きしなきゃ
冷凍日本、どちら様もお気をつけくださいね。



春キャベツでロールキャベツ

2012年01月24日 20時49分16秒 | マイブームな料理
そろそろ春キャベツが出てきましたね。
1個買うとたっぷりあります。

大きな葉はロールキャベツにしました。

蒸し料理がバツグンに美味しくなるタジン鍋。
タジン鍋のチャビィを使って作ってみました。

最初にキャベツをしんなりさせるのもタジン鍋。
少しの水で蒸すと野菜のうまみが出てきます。

そして出来上がったタジン鍋チャビィで作るロールキャベツ


ロールキャベツPart1


Part2はまだ作っていませんが、ロールキャベツをまた作る予定です
同じロールキャベツだと飽きちゃうので、ちょっとアレンジするつもり

温まります



風邪が流行ってきているようです。
栄養と睡眠で免疫力をあげていきましょう

そういう私、夕べは眠りが浅かったです。
睡眠不足と体調不良は仲良しなので、今夜は早寝だ~~

アイスプラント

2012年01月11日 20時30分18秒 | マイブームな料理
先日ランチに行って、珍しい野菜をみつけました。

塩味のするアイスプラント。

これ・・・ネットで種を買って、以前、育ててみました。
小さな小さな種。
芽はでたのですが、そこから大きくならなくて失敗に終わり、塩味の野菜が食べられませんでした。

なんとも不思議な植物です。



茎の水滴に見えるのは、洗ってついた水滴ではないんです。
シャキシャキといい音をたてて食べられます。
そしてアイスプラント自体がしょっぱい。
初めての食感・お味に、ちょっと驚きでした。

レタスと比べるとイノシトールとβカロテンがたっぷり含まれているようです。
栄養的にも優れているので、また家庭菜園でチャレンジしてみようと思います。



今夜はいちだんと寒いですね。
この辺りは雪がちらついています。
今夜は積もりそうな感じです

こんなに寒い夜は、あつあつのお鍋がいいですね。
鯛が釣れたので、鯛を使ってチゲ鍋です。

寒い夜、みなさんも温まってくださいね

美味しい鶏肉で鍋・鍋・・・

2011年12月27日 20時57分14秒 | マイブームな料理
雪がちらちら降っているこの頃。
とっても寒いです。

こんなに寒い時期はお鍋がいいですね
いつものぽん酢味はちょっと飽きちゃったので、先日、お鍋の素を買ってきました。

家では出来ないでであろうトマトチーズ鍋の素です。


これを選ぶのにかなりの時間がかかりました。
お鍋の素コーナーがあって、その数ざっと30種類
数を数えてその多さにさらに驚き


迷っていたのは塩ちゃんこやコラーゲンたっぷりの美人鍋にカレー鍋などなど・・きりがありません。
その中でチーズトマトを選んだのですが、変わったスープを選ぶと具材に困りますね
写真を頼りにトマトやウインナー・えのきなんかを入れました。
カロリー高いやろうなぁ・・・っと思いながら、締めのチーズリゾット風の雑炊まで完食しました。
美味しかったです。


そして今日は先日のグータンで美味しかった鳥ちゃんこ鍋にしました。
先日、○○○さんに美味しい鶏肉をいただいたので、お鍋の素は使わずに調味料だけで作ってみました。
とっても美味しくできました。
○○○さん、ありがとうございました。

お鍋だとつい食べ過ぎてしまいますね。。。
お腹ぽんぽこりんの満腹・体ぽかぽかです。
寒いこの時期、お鍋の季節ですね

何のお鍋がお好きですか?

気がつけば鍋料理ばかり

2011年11月28日 19時29分04秒 | マイブームな料理
土曜日は友達とお家ごはんしていました。
寒くなってきたこの時期、おでんでもしようか・・・

私、ただいまおでんを練習しています
いまさら?なんですが、美味しいっていわれる○ブン○レ○ンの味を出してみたい。
コンビニでおでんを買ったことがないので、いったいどんな味なのか
はじめてコンビニおでんを買ってみて、みんながいう美味しいおでんとは

あっさりおだしで、スープとして飲めるお味。
さらっとしたあっさりお味でありながら、具材はいい味が出ていました。

さてさて私に作れるか・・・
一人でおでん研究なんて寂しいので、友達をさそって夕食会をしました。

作ったのは土鍋で作るおでん。
こんぶに出しの素いっぱいいれたので、最初はいいスープの味がしていました。
具材があっさりだったので、お醤油を足すうちにいつもの我が家の味になっちゃいました
驚きのないお馴染みの味のおでんです


そして来客の時に喜ばれる手羽先スモーク。
こちらも土鍋で作ります。

さらにジャガイモをタジン鍋チャビィで蒸して、サラダにしました。
ジャガイモの美味しさが蒸しあがった色でわかります。
ジャガイモが少し黄色く、美味しそうな色です。
ブラックペッパーをきかせて大人の味にしました。

お鍋ごとテーブルに出せるメニューとして、タジン鍋チャビィで作る鯛とエビのワイン蒸し
先日作って美味しかったので食べてほしくって作りました。


バケットを添えていただきました。
今回は白ワインで作りましたが、紹興酒やナンプラーなどのお酒を変えてみたり、ハーブを加えてみたりして、バリエーションが楽しめそうですね。
今回も美味しかったです。

お世話になっていますタジン鍋チャビィ
今回もいい仕事してくれました
ありがとう

締めはお土産に買ってきてくださったケーキ。


お家ごはんのフルコースになりました。

夕方6時くらいから食べかけて11時くらいまで、おしゃべりとお料理を楽しみました。
それにしても・・・よく食べたしよくしゃべった~
ballちゃん、ありがとう。

これからもちょくちょくやろう
我が家で女子会

またやりま~す