goo blog サービス終了のお知らせ 

海のさち

いつかは自分が焼いたお皿に、自分で釣った魚料理を盛り付けたいと夢みながら、趣味を増やすさちのブログ

カマンベールフォンジュ

2011年10月12日 23時40分23秒 | マイブームな料理
今日は我が家で、友達との食事会をしていました。
持ち寄り食事会。

私からはタジン鍋を使って、カマンベールチーズのフォンジュにしました。
ココット皿にチーズを入れて、一緒に蒸しちゃえば一つのお鍋でソースまで出来ちゃいます。
大きなタジン鍋なので、こんなことも可能です。
タジン鍋だとお野菜の美味しさが引き立ちますね~
野菜に塩を振っておかなかったので、蒸しあがってから塩をしましたが・・・
たっぷりお野菜が美味しくいただけました。

そしていつぞやのグレを使って、アクアパッツァにしました。
アサリがなくってハマグリを使ったら、貝がでかい
尻尾が出るくらいの魚ですが、魚が小さく見えちゃいます



友達はめちゃくちゃ美味しい手作りぎょうざを持ってきてくださいました。
まずは白いぎょうざ。


美味しいわ~
なかなかこの味が出せないんです。
さすが元中華料理屋の若おかみ、バッチリです


そして今、ブームになっている忍者餃子。
この真っ黒い物体が餃子です。
忍者飯グランプリで2位のびわこ放送特別賞に輝いた餃子。
いくらでも食べられます。


美味しかったです。
ご馳走様でした


今夜はこれからのことなどいろいろ話した夜でした。
目標を持っている人って輝いていますね
私、くすぶっていないでとりあえず動こうっと

忍者飯グランプリ結果

2011年09月27日 21時52分18秒 | マイブームな料理
日曜日は水口青年会議所主催の忍者飯グランプリのお手伝いに行っていました。
友達が忍者ぎょうざでグランプリを狙います。

何度か試食させていただきました。
元中華料理屋さんの元お嬢さんが作るぎょうざ
味はばつぐんに美味しいです
あとは興味を示していただいて、投票していただけるか・・です

当日の看板娘さんのダブルMちゃん。


ぎょうざ屋おかみの指示がとびます。
長年使ってこられた鉄鍋を持参しての参加です。
再び鉄鍋に油が注がれました。
いい感じで焼きあがっていきます。


気がつけば開店前から行列が出来ていました。
いきなりフル回転のぎょうざ屋です。

ぎょうざ屋おかみが審査員にステージにプレゼンに行きました。
「何ですか~この黒いのは・・、お焦げですか?」っと司会者からのつっこみに、
会場からどっと笑いが起こります。
笑いをとるのは超得意の元漫才芸人のおかみ
会場をわかせながら、ばっちりのプレゼンでした


投票箱には多くの方の美味しかった票が投稿されていました。
ありがとうございました。


おかげさまで販売の定刻を迎える前に、ぎょうざ屋は完売させていただきました。
お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。
来ていただきましたお友達は写真で記録させていただきました。


開店中は忙しくって、空き腹でめまいを起こしていました。
完売後は、待ちに待った忍者飯をいただきました。

『まず地元有名な製麺所のおそば』
普通のおそばとはちがうつるっとしたした食感で、風味があって美味しかったです。


『忍カレー』
仰天するようなカレーでした。


『カラアゲ』
見た目の驚きはありませんが、美味しかったです。


『バームクーヘン』
香ばしいバームクーヘンでした。


『クレープ』
水口のかんぴょうが使われて、よく考えています。


写真を撮り忘れましたが、美味しいお団子もいただいたし、お好み焼きもいただきました。
どれもよく研究されていて、美味しかったです。


最後にぎょうざ屋おかみが作った『忍者ぎょうざ』が、これ↓
手裏剣をイメージされています。
味はめちゃくちゃ美味しいですよ~~


4人でお店をする予定が、あまりの忙しさに急遽お手伝いに入っていただき、5人でがんばりました。
そしてBBC特別賞をいただきました。
よかったね~~yoshikoちゃん、おめでとう
くわしくは餃子屋 琵嬪波 ~びびんば~ 奮闘記 を見てね
記念写真の時に、実行委員長が滑り込んでこられました。


楽しいイベントをありがとうございました。
これからも地元を盛り上げてください

とっても楽しかったです

忍者飯グランプリ

2011年09月22日 21時27分43秒 | マイブームな料理
いよいよ近づいてきました『忍者飯グランプリ』

これに友達と参戦します。

元中華料理屋さんの看板娘が作るぎょうざで挑みます。

先日お手伝いをしてきました。

私はお野菜を洗って、白菜の緑と白の葉にわけます。
白菜はざっとこれくらい


ぎょうざの皮は地元で有名なお店にお願いして、出来上がってきたのはバームクーヘン状のぎょうざの皮です。


これをさらに薄くして丸く型をとりました。
もう・・・腰が痛い・痛い・・・
詳しくは餃子屋琵嬪波さんのブログを見てね

開催日はこの三連休の日曜日25日です。
よかったらお越しくださいね


さてさて明日は、筏の上でB級グルメです。
アオリイカ釣れるといいのになぁ・・・・・

秋の味覚と

2011年09月14日 21時55分29秒 | マイブームな料理
今日は会社の行事に参加してきました。

運動不足を解消するために、敷地内を歩き・クイズに答え・ゲームをし・軽く食事してきました。

うちの部署、上司率いる○村組で参加です。
イベント好きの上司についてぞろぞろと歩いてきました。

最近、まったく運動していないので、軽く息切れ・じわっと汗が出ます。
みんなでワイワイ話しながらだと、歩きもあっという間でした。


帰ってからは秋の味覚、焼き芋。


タジン鍋で蒸してみました。
遠赤外線効果で、レンジでチンとは色から違います。
石焼き芋のような美味しそうなにおいです。
お芋のうまさを最大限に引き出していますね。


美味しかったです
タジン鍋を持っていらっしゃる方、是非、お試しくださいね

ゴーヤはお好き?

2011年07月25日 22時08分45秒 | マイブームな料理
エコブームで緑のカーテンにゴーヤが使われています。
じいちゃん作の緑のカーテンにゴーヤが出来ました。

ゴーヤはあんまり好きでないじいちゃん・ばあちゃん。
1本もらってきて、さっそくゴーヤチャンプルーにしてみました。

ゴーヤチャンプルーには何を入れる

いつもは豚バラ肉かウインナーを入れていましたが、沖縄県民の知り合いはツナを入れるそうです。
「豚肉ってありえない」って言われてしまったので、今回はツナを入れてみました。

ツナのゴーヤチャンプルー、これもありですね
美味しかった


今回の器は、いつもお世話になっている『炎の味がま』さんの作品。
カレー・パスタ皿を使ってみました。


先日、器の作り手さんがブログを立ち上げられました。
くらしのうつわ
信楽の出来事がよくわかるブログです。
記事の最後にあるくらしのうつわは、炎の味がまさんの器の使い方です。
窯元の器とお料理の調和・・・これからが楽しみです。

そしてホームページ。
炎の味がま

滋賀B級グルメバトル

2011年06月26日 12時01分34秒 | マイブームな料理
7月30日・31日と大津港特設会場にて、『滋賀B級グルメバトル』が開催されます。

私の町からは、地元のたまねぎを使ったナンカレーで参加します。
母作の新たまねぎを持って、がんばってください!っと応援に行きました。

・・・・っで、話が進み、当日、お手伝いで行くことになりました

参加するとなったら、早速PR開始です。


私の町の武将『蒲生氏郷』がキャラクターになりました。
鯰尾の兜とたまねぎ、面白い氏郷くんが出来上がっていましたよ

さらに日野菜漬け・・・これをなんとか使えないかと話していたのですが、季節は夏。
日野菜漬けの季節とは間逆なのだ・・・

焼きたてナンは特にお薦めだとか
インド人が焼くナンと地元たまねぎたっぷりカレーを是非、食べにきてくださいね。

滋賀B級グルメバトル


ほかにも、『あさみや金時』・・・これは信楽。
『赤コン入り牛すじ煮込み』・・・これは近江八幡。
『スヤキ』も出るようです。

私としては嫌われ者になっている外来魚を使ったメニューなんかも応援したいです。
『沖島よそものコロッケ』とかは、たぶんブラックバスなんかの外来魚を使ったメニューだと思います。
嫌われ者でも同じように命ある魚。
出来れば美味しく食べてあげたいですね

しがらきSalon du グータン居酒屋

2011年06月19日 12時44分32秒 | マイブームな料理
去年の秋のFMしがらきで知り合った友達・その友達で『しがらきSalon du グータン』の会が出来ました。

昨日はその夜部、『しがらきSalon du グータン居酒屋』が開店です。

場所は信楽長野のOgama。
昔使われてた登り窯のライトアップを眺めながら、信楽の鍋・信楽の器・信楽の食材プラスαの居酒屋です。
いつものしがらきSalon du グータンは、タジン鍋を使ったお料理教室でその良さを知ってもらおうと和気藹々、自分達で作り自分達で食べ、おしゃべりを楽しんむ会です。
今回は、FMのOB会でその『しがらきSalon du グータン』のお料理をお披露目しました。

まずは前菜から、『生春巻き』
炎の味がまさんの大皿に、あづちゃんの器がふんだんに使われます。


そして信楽のコンニャクを使った『ピリから炒め』とグータンではおなじみの『手羽先スモーク』と『タジン鍋で焼いたウインナー』
おしゃれなお鍋は作ったらそのままテーブルに。


中華料理の味とにおいで育った元中華料理屋の看板娘さんが作る『手作り餃子』
「おかわり~、もっと食べたい!」の声が聞こえていました。


みなさんの「おいしいわ~」っていう声を心地よく聞きながら、私は魚料理を作ります。
タジン鍋を使った『鯛の酒蒸し』
(写真を撮り忘れた・・・)
おしゃれなピンク色のタジン鍋で、和食でありながら器が変わるとお料理の見た目が随分違います。

女性が好きそうな『鯛のカマンベールチーズ焼き』

「これ、おいしい~~」って聞こえると、厨房でガッツポーズ

魚料理がどんどん出来ていきます。

グータンから生まれた鯛土鍋ぶんごくん。
この鯛土鍋のお披露目には、鯛まるごと一匹を使った『アクアパッツァ』

蓋を開けたときの歓声を、是非、作り手さんに聞いてほしかった
食材を引き立ててくれる鯛土鍋。

アクアパッツァの後は、『海の幸パスタ』
(写真がピンボケだった・・・)

もうお腹はいっぱい。

締めはかまど名人で炊いた『鯛めし』
うまく炊けるかドキドキでした。


あとスマイルカットしたオレンジをデザートにして、しがらきSalon du グータン居酒屋のコースが終了です。


厨房でお味見用・まかない用にお料理を取り、みなさんの「おいし~~」を聞きながら、ビール片手にお料理作り。
私、こんなの大好きなんです
キッチンドリンカーそのままですが、作り手も楽しむ、しがらきSalon du グータンプレゼンツ、FMOB会でした。
居心地のいい、幸せな時間はあっという間です。

いつも思うのは、信楽は現代の竜宮城ではないかと・・・。
素敵な時間を過ごせました。
ありがとうございました。


グータンメンバーさん、お疲れ様でした。
ちょっと手ごたえを感じましたね。
昼グータンの教室と夜グータン、これからの『しがらきSalon du グータン』が楽しみです。

今回のお披露目は仲間内でしたが、これから一般の方にも来て頂ける場を作って行きたいと考えています。
釣り友さんや海のさちBLOGユーザーさんをはじめ、興味のあるおかたにお越しいただきたいと思っていますので、お楽しみに

津ぎょうざ

2011年05月25日 18時21分17秒 | マイブームな料理
先日の釣りの帰りに買って帰ったものがありました。

ちょっと気になっていた『津ぎょうざ』
ご当地ものって、地元の方に聞くのが一番。
先日のコメントの書き込みから、どんなのか見ておきたい・食べておきたい
さらに最近の我が家のお気に入りが餃子

安濃SAで看板を見たときには、「あっ、津ぎょうざがある~」っと大喜びの私。
SA内を探しました

いつものぎょうざよりかなり大きいです。
4個分くらいはあるでしょうか。
そして揚げてあるんですね~

中身はぎょうざというより肉まんのように感じました。

釣りの後って、がっつり食べたいんですよね~。
お刺身が出来るまでのおやつになりました


もうすぐ健康診断の時期。
スポーツジムに行かなくなって約半年。
当時より3キロも太っております。。。やばいよ~
やはり週末だけでも、ちょっと身体を動かしていると違いが出るんですね

来週からがんばろっと
今日はこれから女子会です

手羽先スモーク

2011年04月11日 21時53分01秒 | マイブームな料理
そろそろお肉を解禁しました。
でもあっさりメニューでそれでいて美味しいものを食べたい

タジン鍋で作る『手羽先スモーク』に挑戦です。

この日は妹が来るので、手土産に作ってこれは2回目のスモーク。
ちょっとチップが少なかったかな??



タジン鍋があれば結構簡単にスモークが出来ました。
下味は魚の干物を作るのとほぼ同じですね。

お肉解禁したばかりなのに、4つも平らげてしまった
油で揚げたわけでないしスモークで余分な脂は抜けるしヘルシーですね

これは前回の作品。
やはりこれくらい色がついた方が美味しそうですね。


かぶりつくと皮がぷりっとわれて、肉汁があふれます。
美味しいよ~~

手羽先だからお財布にもやさしいし、これはいいね~
これからちょくちょく作ってしまいそうです


魚ならどうだろう・・・。
スモークに向いている魚って・・・あの魚
今度、狙わないと
まだ釣ったことがないんです。
釣り方、誰か教えてくださ~い

野菜でリカバリー

2011年04月10日 18時55分48秒 | マイブームな料理
リカバリーの週末です。

私の身体、穀物・野菜は食べても大丈夫なので、お野菜をたっぷりいただくことにしました。

出番ですよ~~タジン鍋くん。

キャベツ・カブ・パプリカ・アスパラとウインナーで蒸し鍋をしました。
カブってあんがい早く火が通ります。
他の野菜とちょうどいいくらいの蒸し時間です。

いつもは、ここはブロッコリーゾーン・パプリカゾーンってわけていましたが、センス?よく??仲良くごちゃまぜに入れてみました
カラフルで元気が出そうでしょ


タジン鍋で蒸すと美味しい野菜の味を楽しめます。
たれ無しでも美味しいですが、今回は豆板醤マヨ・柚子こしょうマヨ・バーニャカウダ風・粒マスタードを準備しました。
かぶと柚子こしょうマヨの相性が抜群でしたよ

近江の地酒とチャビィの会

2011年03月06日 10時59分17秒 | マイブームな料理
マイブームなタジン鍋料理。

タジン鍋を作っていらっしゃる株式会社デイリーライフさんで行われた、『近江の地酒とチャビィの会』にお邪魔させていただきました。

タジン鍋教室のグータンメンバーが、数あるタジン鍋料理からお酒に合うお料理を披露です。

トップ画面は『手羽先の燻製』byむっちゃん
鍋初心者の私・・・燻製も出来ちゃうんだ・・・。

そして『ふきのとう味噌でいただく蒸し野菜』byむっちゃん
ちょっと苦味のあるふきのとう味噌。
春を感じます


バーニャカウダがワインに合うなら、ふきのとう味噌はやはり日本酒。
美味しい日本酒をいただきました。
信楽を語る人達・・・熱いです。


ショールームのお鍋や器に囲まれて、至福のひとときです。
こういう会からいろんな企画が出てくるんです。


私もちょっとだけ魚料理を披露しました。
『鯛の酒蒸し』byさち


『まぐろとアボカドのポキ』byさち


『鯛の葱蒸し』byさち


ほかにバンバンジー、ほうれん草のおしたし、おでんなんかもあったし・・。
写真が撮りきれていないです。。。

そして『厚揚げ』byむっちゃん


締めは土鍋で炊いた『白ごはん』


電気器具に頼っている最近の私。
土鍋でご飯を炊いたり、素材重視で火を使うお料理・・・その良さをあらためて感じます。
美味しいお鍋料理に美味しいお酒、そして何より一緒にいて心地よい人達。
今回もたくさんのパワーを分けてもらいました。

楽しい会、ありがとうございました。

タジン鍋でお家ごはん

2011年02月24日 21時47分59秒 | マイブームな料理
タジン鍋を使ったお料理いろいろです。

蒸し料理に向いているタジン鍋。
フライパンでやっていた料理をタジン鍋でやってみました。
タジン鍋で野菜料理をすると、とんがり帽子に野菜をたっぷり入れて蒸すことが出来ます。

まずおばあちゃんのほうれんそうをたっぷり使ったソテー。
たまごを入れて蒸し焼きにしました。
フライパンより蒸し時間は少し短くします。
同じ時間蒸したら、卵が半熟でなくなっちゃいました。
我が家のほうれんそうの定番料理です。


そして次はおばあちゃんの肉厚レタス1個を使ったオイスター炒め。
鶏肉としょうがをごま油で炒めます。
レタス1個を入れて蒸し、オイスター・お酒・しょうゆで味付けをします。


両方とも超スピードメニューです。
タジン鍋を使うとさらに時間短縮されます。
家族が少なくても我が家は大きなタジン鍋でたっぷりお野菜をいただいています。
一人用のタジン鍋でそれぞれに作ってもいいかも

これだけ蒸し時間が短いと蒸し時間のスタライクゾーンが狭いです。
蒸し具合を見てみていたい。
蓋をとると蒸気が逃げるし・・・タジン鍋の蓋にのぞき窓みたいなのがあったらいいなぁ

コロンころんカプレーゼ

2010年12月25日 18時04分53秒 | マイブームな料理
クリスマスの夜にこんなメニューはいかが?

ま~るいプチトマトとクリームチーズとバジルでカプレーゼが出来ちゃいます。
プチトマトがころん、クリームチーズもころんとま~るくくりぬいてね



バジルを育てていた頃によく登場したカプレーゼ。

トマトの赤とバジルの緑がクリスマスっぽくないですか~
チーズは雪だるまってな感じ



カプレーゼにモッツァレラがよく使われますが、我が家はモッツァレラよりクリームチーズの方が好きです。
プチトマトとチーズを適当に盛り付けて、塩・ブラックペッパー・エキストラバージンオイルをかければ出来上がり

メリークリスマス



そうそう今日25日は年賀状の締切日ですよ。
やっとデザインが出来ました。
あとはひたすら印刷です

風邪ひきさんのチゲ鍋

2010年11月16日 19時20分25秒 | マイブームな料理
会社ではパーテーションを挟んだお向かいさんが風邪ひきさん。
家ではまりっぺが風邪ひきさん。

あぶないよ~

手洗いとうがいと、そして栄養・睡眠。
今朝は霜が降りていて寒い朝でした。
なので身体が温まるようにチゲ鍋にしました。
キムチ・ネギ・にら・もやし・白菜・きのこなどなどで野菜たっぷり
お豆腐に豚肉を入れて、ぐつぐつ煮れば出来上がり


風邪ひきさん、お大事に

タイカレー

2010年11月09日 19時42分30秒 | マイブームな料理
夏のa-nationから食べたかったタイカレー。
浜崎あゆみコラボメニューで、ビーンズカレーがとっても美味しくて家でも出来ないかとずっと考えていました。
そしてやっと作ってみたココナッツ風味のタイカレー。

ココナッツのまろやかさとガツンとくる辛さのイエローカレーです。
お腹いっぱいにならなかったら、ず~っと食べていたい美味しさ
スパイスたっぷり~

お料理にスパイスが加わると、香り味に広がりが出ます。
スパイスのないお料理なんて物足りない。



何十年、生きられるかわかりませんが、毎日の生活にもスパイスがほしいですね
会社と家の往復だけだなんて、そんなの物足りない

今の私にとってスパイスは、趣味の釣りであったり、信楽であったり、スポーツジムであったり、映画であったり、本であったり、音楽・・・どこまでも続きそうです

私の人生にもスパイスを・・っということで、テンプレートを変更しました。


今の一番のスパイスはFMしがらき。
まだ火曜日だというのに、今からこんなに緊張してしまってどうしよう
土曜日・日曜日にご一緒させていただくFMしがらきのみなさま、よろしくお願いします