★さちの夢空間

さちの身辺雑記。
ときどき情報の交換も。

CT検査とヨード剤

2006-11-29 09:56:24 | 体調
エコーの検査でひっかかり,
造影剤を使ったCTの検査を受けることになった。
この検査は確か2度目だ。
ずいぶん前のことなのであまり記憶は定かではないが
造影剤のアレルギーがなかったことははっきり憶えている。

造影剤を点滴するために、まず血管を確保する。
ずいぶん長くて太い針だ。
おまけに何かがコーティングされていてすべりが悪い。
刺し終わってしまえば別になんてこともないけれど。

検査室に入るとまず普通の撮影。
そのあと、造影剤が体内に入ってからの説明が詳しくされた。

点滴開始。程なく体中が熱くなった。
と同時に喉が猛烈に痛くなり、やがてくしゃみの連続。咳もひどい。
「息を止めて」といわれても咳が・・・・。

私「ちょっと待ってください」
技師さん「待てないんです。造影剤が血管を通っているうちに撮らないと」

そりゃそうだ。
一生懸命咳をこらえなんとか2枚撮りおえた。

技師さん「アレルギーが出ましたね。
     帰宅後もしばらく注意してください。
     まれに、重篤な症状が出ることがありますから」


造影剤はヨードだ。
ネットで調べてみたら、
投与後30分から数日後に、蕁麻疹などの副作用が出ることがある。
2500人に一人の割合で重篤な副作用が出る。
50万人に一人の割合でアナフラキシー・ショックで死亡することもあると
書いてあった。

喉の痛みは床に入るまで続いていた。
人間の身体は年月とともに変化する、
いわば当たり前のことを身をもって味わった検査であった。






美味しい野菜

2006-11-27 13:07:17 | 暮らし
所用があって友人宅を訪問した。
おみやげにケーキを持参。
あけてびっくり!
2個ずつ注文したはずのケーキが計10コ。
ん?分かった。「全部で6個です。」と私が言ったのを
お店の人は、はじめに注文したシュークリームが6個と勘違いしたらしい。

やけに大きな箱だと思ったわ。

友人宅も二人で暮らしているので
10個の洋菓子は持て余す、と思い
ご相伴にあづかることにした。
美味しいコーヒーを淹れてもらって大満足。

おまけにとれたての野菜をいっぱいもらってまたまた満足。



むらさきブロッコリー
茹でると綺麗なグリーンに。


レタスの一種。
チャーハンに入れたら歯ごたえがあってとても美味。


むらさき花豆。国産はなかなか手に入らないのでありがたい。


「調理済み」までいただいた。
今夜のおかずが一品できた。うれしいー。


このほかにキャベツやむかごもいただく。
キャベツはさっそくコールスローをたっぷり作っておいた。
ごちそうさまでした。

なんだか・・・。

2006-11-20 17:58:39 | 暮らし

11月に入ってからというもの、なんだか連日忙しい。
演奏会が近づいたので、週1の定期練習以外に特練(13時~21時)はあるし、
英語で童話を読む会に誘われたり、演劇鑑賞会の当番は回ってくるし
読書会は二つあるし、はたまた句会は迫ってくるし・・・?
これって殆んど趣味の世界を楽しんで忙しがっているだけ!

なんと幸せなことでしょう。

もっとも、この間に京都の病院、鍼治療、採血、検査をこなしながらではあるが。

「ドームやきものワールド」へは、夫と二人で行ってきた。
夫の知人が『漆のある生活』というコーナーを受け持っていらして
お誘いをいただいたので。



陶磁器のテーブルコーディネートはよく見るが
漆器は初めてだ。
金や銀を使った漆工芸はとてもゴージャス。
お祝い事やおもてなしにはぴったりだ。






わたしは野球に興味がないので、名古屋ドームへ行くのは初めて。
地下鉄からすぐとはいえ、大きな建物なので会場へはたっぷり歩く。
場内を見て回るのも、歩くしか手立てがないので、私には少しハードだ。
車椅子のようなもので回れるとありがたいのだが。


手描きのオールドノリタケも見たいコーナーの一つ。
1931年オーストラリアのメルボルンの代理店に贈られた大花瓶。
70年振りの里帰り。
見事な技術と色彩に圧倒された。












なにしろ日本中のやきものが一堂に会しているので
欲しいものばかり。
荷物を持ってくれる人も居るし絶好のチャンスだったが
歩きつかれて頭がもうろうとし、結局何も買わなかった。
残念!





初めて食べたはやと瓜。

2006-11-08 12:16:46 | 暮らし
『はやと瓜』を友人からいただいた。
生まれて初めて見る野菜。


やわらかいトゲのようなものがほんの少し。

種は真ん中に一つだけ。
殆んど食べられるすぐれもの。

さっそく酢の物にしてみた。
しゃきしゃきした食感とさわやかな甘みが食欲をそそった。
瓜の仲間だから、冬瓜のように海老や鶏のひき肉の
葛仕立てもおいしそう。
そうだ、ぬかみそに漬けておこう。

ネットで調べてみると1本の苗から
3~40個は収穫できるようだ。
レシピもたくさん載っていた。
粕漬けや、味噌漬け、いためもの、スープの具
くせがないのでいろいろな料理に使える。

こちらは紫色のししとう。
めずらしいので買ってきた。


さっと焼くとあら不思議!緑色になった。
熱が加わると、紫が緑になる野菜って
確か、いんげんのなかまにもありました。



ここからは付録です。
妻籠から持ち帰ったからすうりと山帰来(サンキライ)の実。
サンキライはユリ科で、別名 猿捕茨(サルトリイバラ)。







またまた同窓会

2006-11-03 18:23:03 | 暮らし
今度は高校の学年同窓会。
5年前に還暦同窓会を開いたが、
次は喜寿に計画すればいいと考えていた。
ところが訃報が次々と入ってくる。
550人いた同期生のうち、すでに50人近くが
亡くなっている。

「明日はわが身。70歳まで待てない」と言う声に押されて
65歳の同期会となった。
今回は下呂温泉に一泊し、翌日は馬込、妻籠を観光した。
参加者約80人。
中には日帰り参加、
一泊はするが、仕事のために観光は不参加という
忙しい人もいた。
65歳はまだまだ元気。介護保険の対象になっても
現役でバリバリ仕事をしている人も多い。

しかし、よく耳を澄ましていると
あちこちで「ガンで手術をした」「持病に苦しんでいる」
「血栓を起こしたけど、何とか命拾いをした」など
病気の話題が多い。


恩師も82歳を筆頭に6人出席してくださった。


卒業以来47年ぶりに再会した友人とは、
懐かしさに手をとりあって歓声を上げた。


木曽路は深い山の中だが、暑いくらいの気候。
紅葉はまだまばらだった。

旅をしていてもやっぱり気になる植物たち。
アブチロンのなかま。
チロリアンタイプと違って花が幅広で傘のよう。




シロシキブ びっしりと実をつけている。

コエビソウに似ているがもっとあっさりした花。
名前が分かりません。


岩沙参(キキョウ科)




ここからは、カメラをバスに忘れて携帯で写したもの。
相変わらずのオッチョコチョイです。

鯉岩(妻籠)鯉というより鯨のようだった。
地元の方のお話では、昔は鯉の形をしていたが
地震で崩れて今のような形になってしまったそうだ。


宿場らしい風情。大きなひょうたんが生っていた。


馬込、妻籠をそそくさと歩き、栗きんとんで有名な「すや」に寄り
5時前には解散となりました。

いつか元気なうちに木曽路をじっくり歩いてみたいものです。