★さちの夢空間

さちの身辺雑記。
ときどき情報の交換も。

今日はペットの誕生日

2011-01-18 13:36:22 | ペット
愛犬のマックが生まれて12年。
あの阪神淡路大震災の4年後の1月18日に生まれました。
正式な名前はマック・ジュニア
16年生きた先代がマック・シニアだったのでその名を継ぎました。

生後50日。




あの悲惨な大災害の一か月後にボランティアの友人の車に乗せてもらい
現地を訪れました。
あの美しい神戸の街はまだ手つかずのところが多く
どこを通ってもがれきの山でした。
大都市の災害のすさまじさを目の当たりにして
しばらく言葉も出ませんでした。

あれからもう16年も経ったのですね。
我が家では毎年、被災された方々に思いをはせ、
マックの誕生日に、準備している防災グッズの点検をしています。

この子もずいぶん白いものが目立ち始めました。
お豆腐が大好物。冷めるのをまっています。


今年の冬は寒いのでほとんど家の中。
寝ていることが多くなりました。
飼い主ともども運動不足がコワいです。


マックは10.7キロ。
中型犬の寿命は14年ほどといいます。
平均寿命まであと2年。
でも、食欲は旺盛、散歩に出るとすこぶる元気です。
まだまだ5~6年は一緒にいられると思っています。




一昨夜は嵐、昨日の朝は少し晴れ間も。午後から今日にかけて本格的な雪に。

2011-01-17 17:36:57 | 暮らし
一昨夜は風が強く玄関の扉がガタガタ。
時折、ヒューとかゴーとか嵐のようでした。
案の定朝起きると一面銀世界。車も屋根の下に入っている部分も雪で真っ白。
よほど強い風が吹いたようです。
  

きのうは夫の所用で送り迎えがあったのですが、朝から時折のぞく太陽に道路の雪は解け
車で走っても大丈夫でした。
ところが雪は午後から本格化。あっという間に真っ白になり
普通タイヤしかはいていない車では、とても怖くて迎えに行けません。
以前雪の日にスリップして半回転した経験があるからです。
さいわい周りに人や車がいなかったので事なきを得ましたが
ハンドルをコントロールできない恐怖は二度と味わいたくないものです。


夜にはこんな具合に。

 



雪は今日まで降り続き、積雪は23センチになりました。
ほんとに23センチなのかしら?
場所によってはもっとありそうです。

 
                    



結局一番元気なのはこの子。
今まで床暖房の部屋で長々と寝そべっていたのでちょっと心配でしたが
雪の中へ出たとたん元気溌剌。
大好きなお散歩に寒さなんて吹っ飛んでしまったよう。

 

雪が降り積もる風情はほんとに美しいのですが、後がねぇ。
あいにく夫は仕事。
夕方からひとしきり雪かきをしたのですが
明日はきっと筋肉痛でしょう。





花奪い祭り~岐阜県郡上市白鳥 初吟行

2011-01-12 17:04:56 | 
一月六日、俳句仲間に誘われて初吟行に出かけました。
当初は、寒いので近場の長良川あたりの計画でした。
しかし、その日はちょうど郡上白鳥の白山神社で、国の重要無形文化財
「延年の舞」の奉納と花笠の花を奪い合う「花奪い祭(はなばいまつり)が行われる日でした。
せっかくだからお天気が良ければ足を延ばそうということになり 朝10時出発。
車はアルファード、5人だととてもゆったりしています。
東海北陸自動車道はガラガラで、1時間で郡上白鳥に着きました。

今年は雪が少ないと聞いていたものの、深いところは60センチは積もっています。
 

                 
                軒の下を歩いていると、氷柱から落ちたしずくが頭にポトリ。雪国ならではの体験です。

1時から延年の舞(延年とは、本来寿命を延ばすというめでたい言葉)が始まりました。
平安・鎌倉時代から本来の意味とは異なり、奈良・京都の大寺院で催される
遊宴芸能を指す言葉になったそうです。


            

稚児の舞の途中から、6メートルの高さに飾られた花輪を奪い合う「花奪い」が始まります。
三つぎ半の人梯子を作り天井の花を奪い合います。
花輪は桜、菊、牡丹、椿、芥子の5種類。
うまく取れなかったり、人梯子が崩れるたびに大歓声や悲鳴が聞こえます。
わたしには勇壮というより、危険なお祭りという印象でした。

最高気温は2度でしたが、上はヒートテック3枚、下はヒートテックやバルキーのスパッツ3枚
そしてホカロンを背中とおなかに入れていったので、寒さ知らずでした。


撮影ポイントはすべてマスコミが押さえていて、夕方のニュースで大きく報道されていました。
           


道が凍る前に帰宅しようと早めに現地を出発。遠く白山が勇壮な姿を見せていました。

            

岐阜に帰り「鉄は熱いうちに打て」とばかり、さっそく句会を開きました。

                      かやくるみ玄米飛び交ひ花奪い祭                       

                      舞終へて少年の笑み六日祭      さち




今年もうっすら雪化粧

2011-01-09 18:58:42 | 暮らし
あけましておめでとうございます


おくればせながら、今年もよろしくお願いします。

昨年に引き続き今年のお正月もうっすら雪化粧でした。
若くない身には寒さがこたえます。

今年もいつものおせちを頂きながら、のんびりと三が日を
過ごしました。


お友達から頂いた手書きの年賀状。
 

ほかにもいろいろあるのですが、ブログをさぼっているうちに
アップロードの方法が変わったらしく、なかなかうまくいきません。



ここまでアップし終えるのに1時間もかかってしまいました。
もう一度ブログのノウハウを一からやり直さなきゃ。
大変だぁ。













>