★さちの夢空間

さちの身辺雑記。
ときどき情報の交換も。

芝居を見に大垣へ

2005-10-29 12:24:51 | 






「ドライビング・ミス・デイジー」がどうしても見たくて大垣へ。
二日間休養を取ったのでまあまあの体調。
初めての劇場だったので、迷うといけないからと
早めに出かけたところ、25分で着いてしまった。

座席は後ろのほうだったが、奈良岡さんも仲代さんも
びんびんセリフが聞こえてきた。
岐阜の市民会館より音響がずっと良い。

舞台はデイジーの居間、息子ブーリーの自宅(時には事務所にも変わる)、
そして車と簡素なつくり。

しかし、そこで演じられたのは1948年から73年までの25年間。
ミスデイジーはユダヤ人、ホークは黒人。
どちらも差別を受け続けてきた階層だ。

差別意識はないと言いながら、差別的言動のあるミスデイジー。
彼女を愛情を込めて気遣う息子ブーリー(千葉茂則・好演)にも
ああいえば、こういうの憎まれ口。
しかしデイジーはホークに徐々に心を開き、ホークは常に彼女を
受け入れ、支え、お互いに深い信頼関係で結ばれてゆく。
そのやり取りが面白く、しばしば笑い声が起きた。

デイジーは最後は認知症になり施設に入るのだが、
最後まで毅然とし、ホークは卑屈になることなく
矜持を保ち続ける。そのあたりがとても爽やかな感動を与えた。

二人の名優の芝居はまさに阿吽の呼吸で展開され、
二人がつむぎだしてゆく深い友情は、舞台を見ていることを忘れさせ
その中に漂っているような錯覚を覚えた。

なんかうまく表現できないが、今まで芝居を観てきて
一度も体験したことのない不思議な感動に、身を包まれた。

芝居のあと交流会があり、3人の役者さんの話が聞けた。
仲代さんも奈良岡さんもとても若々しく、1時間45分
もの間、休憩なしで芝居を演じ続けた方たちとは思えなかった。
特にお二人のセリフの量は膨大だし、
奈良岡さんは衣装替えが何度もあり、「楽屋裏は
運動会なんですよ」と笑っていらした。

思い切って観にいった甲斐があった。














ドライビング・ミス・デイジー

2005-10-26 13:58:04 | 

25日に演劇鑑賞会の例会があった。
演目は「ドライビング・ミス・デイジイ」。
旅の疲れか毎日午後になると微熱が出て、だるくてだるくて
何も手につかない。
奈良岡朋子と仲代達也の最初で最後の共演なので、見逃したくなかったが
身体のほうが大切と思い直し、つれあいだけが出かけた。
なかなかいい芝居だったと満足そうだった。


チェリー・セージ(シソ科 サルビア属




薬害肝炎名古屋訴訟の傍聴

2005-10-25 20:32:40 | 活動
今日はちょっと硬いお話を。

10月18日(火)は薬害肝炎名古屋訴訟の第10回口頭弁論の日。
前日ハード・スケジュールの東北旅行から帰ったばかりだったので
かなり疲れていたが、原告になってがんばっている患者さん、またそれを
支援してくれている学生さんたちを応援したくて、名古屋地裁に出かけた。

私がC型慢性肝炎と診断されたのは15年前。それまで毎年の健康診断で
「異常なし」だったのが突然の発症。まさに青天の霹靂だった。
インターネットや図書館でいろいろ調べた結果、
お産のとき弛緩性出血を起こし、
止血剤(フィブリノゲン)の点滴を受けたことが原因らしいと分かった。
感染して20~30年で発症する。
私もちょうどお産をして21年目だった。
それ以来、一日おきのの注射強力ネオミノファーゲンシーと
ウルソデオキシコールの投与を受けている。

C型肝炎の詳細はhttp://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/hepatitis-c/

15年も経つと当然病は進んで、今では代償性肝硬変と診断されている。
この間、漢方薬、鍼灸と主に東洋医学の治療を受けながら過ごしてきた。
西洋医学の主治医には、なんどもインターフェロンの治療を薦められたが、
私の場合ウイルスの型が1Bでしかもめっぽう多いので、
効果は20%程度。
最近保険収載されたペグインターフェロンとリバビリンの併用療法でも30~
50%といわれている。
効果のわりに副作用が強く、そのため中断する人も多い。

副作用は発熱、吐き気、食欲不振、かゆみから、うつ病、間質性肺炎までさまざまだ。
わたしは不定愁訴として、吐き気、食欲不振、胃痛、下痢、腰痛,関節痛などがあるので
、この状況がますます強くなるかと思うと、なかなか治療に踏み切れない。
それに肝臓病はほとんど自覚症状がないので、日常生活にも支障はないし、旅行にも行ける。

とはいえ、C型肝炎ウイルスに汚染された血液製剤を使われた結果、
15年もの間じわじわと発ガンの恐怖におびえ、高い治療費に家計を圧迫されながら
過ごさねばならなかった怒りは、おさえがたい。

現在、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡で、
C型肝炎ウイルスに汚染されたフィブリノゲン、第Ⅸ因子製剤(クリスマシン)を投与されたため
C型肝炎を発症した人たちが、
製薬会社(ミドリ十字、現三菱ウエルファーマーなど)と国の責任を問う訴訟を起こしている。
その原告になった方たちを応援するために、各地に支える会がある。

名古屋の支える会は「Yell」といい発足して3年目。
学生を中心に、市民、弁護士などが薬害肝炎問題の理解を深めるため、
また多くの人に薬害への関心を持ち、理解してもらうために、
裁判の傍聴、報告会、勉強会などを開いている。

薬害の訴訟は、さまざまな差別があるために実名を公表しない人も多い。
また、私のように病院がすでに閉鎖され、
カルテがないため原告になりたくてもなれない人もある。
今まで、サリドマイド、スモン、エイズ、C型肝炎、
最近ではイレッサと薬害は何度も繰り返されてきた。
国は、わたしたちの生命や健康の安全よりも、製薬会社の
利益を優先させているとしか思えない。

もう二度と薬害に苦しむ人がでないように、わたしはこの訴訟の支援を,
今後も続けていこうと考えている。

支える会名古屋「Yell」はhttp://hcv.jp/shien/nagoya/



東北韋駄天旅行 ③田沢湖、角館から名古屋へ

2005-10-23 13:46:08 | 裁判
のち
旅行もとうとう最終日。
十和田湖から、途中あの有名な玉川温泉の硫黄の匂いをかぎ
湯煙を横目で見て、田沢湖へ。




湖の近くに黄色く色づいたぶなの木があったので近づいてみると


なにやら妙な黒いものがついている。
ガイドさんに尋ねると「ぶなの実」だとのこと。
今年はぶなに実がついたので、栄養分を取られて
葉がきれいに色づかない、と教えてくれた。



そのあと角館で昼食を取り、武家屋敷をさっとみてまわる。


なにしろ秋田空港発15時5分の飛行機に乗るのでせわしいことこの上なかった。
名古屋に着くとまた雨が降っていた。
一体誰が「雨男だろう?雨女だろう」とひとしきり盛り上がって岐阜へ。
終わってみればあっという間の2泊3日のたびだった。
友人たちはみな、2~3度目の東北旅行だが、私は初めてだった。
とてもいいところが多いので、今度は時間をかけて回りたい。

韋駄天東北旅行 その②八幡平、奥入瀬、十和田湖

2005-10-22 12:33:49 | 裁判


今日は、昨日とは打って変わってすばらしいお天気。
朝一で訪れた小岩井牧場では、岩手山がくっきりと見えて
空気が美味しく感じられる。



広大な小岩井牧場のなかで、遠くからでも分かる、みごとに紅葉した樹木。
近づくと体の中まで赤くなりそうだ。
「うちわ」と名がつくのでかなり大ぶりの葉だ。







ここからは八幡平アスピーテラインをドライブしながら紅葉を楽しむ。
赤、黄、橙、緑、茶、さまざまな色が混ざり合っているからより美しい。
写真では、車窓からあわてて撮ったのと、腕が悪いのとで
本物の美しさは残念ながら出ていない。
八幡平の頂上は、気温8度。風邪も強く寒かった。
でも、「今年は異常に暖かく、雪の心配もいらない」とは運転手さんの話。


大沼の紅葉は、沼(水)があるのでさらに絵になる。



城ヶ倉大橋は、下を見ると足がすくんでくらくらした。




奥入瀬は新緑の季節が一番美しいらしい。
渓流に沿って歩きたかったが、十和田湖の遊覧船の最終に間に合わないと言うことで
銚子大滝のみの散策だった。
この日は、日曜と晴天が重なったため大変な渋滞だった。



銚子大滝



十和田湖はすばらしかった。
湖に沈む夕日に見とれて、これだけで来た甲斐があったと思い
次第に迫ってくる夕闇に身をゆだねていた。
すると東から白い月がゆっくりと上ってきた。
やがて日もすっかり暮れて、こうこうと冴え渡った月が
湖面に光を落としゆらゆら揺れている。
最初は感嘆の声を上げていた友人たちも、次第に静かになり
このすばらしい情景を味わっていた。







                                 つづく

韋駄天東北旅行 その①宮城から岩手へ~マムシ草~

2005-10-21 11:17:54 | 裁判
高校の同期生と年に一回旅行に行っている。
いつも男女15人くらいが参加する。
以前はバリ、ヴェトナム、などアジアへも出かけたが
最近はもっぱら国内旅行。一昨年北海道、去年は九州
今年は東北と言った具合だ。
15(土)から17(月)にかけての二泊三日のたび。

今回はツアーに参加したので、5時半集合。(大ブーイング!)
名古屋発7時40分の飛行機で仙台へ向かった。
あいにくの小雨。瑞巌寺も松島も中尊寺も
靄がかかり幻想的な美しさ。


瑞巌寺の参道


僧が修行中寝所にしたという祠があちこちに。


中門の奥が、伊達政宗が江戸初期に建立した本堂。
豪華絢爛の意匠は、どこかで観たと思ったら、京都の二条城を参考にしたとのこと。
もちろん撮影はご法度。



参道に見慣れないものがあると思ったら誰かが「マムシグサだ!」


花がマムシに似ているのでこの名がついたという。サトイモ科。
実の色も名前に似て強烈。



瑞巌寺山内の円通院。バラ園をうりものにしていたがごく小規模なもの。


国の重要文化財 三慧殿。


遠州流の庭にはおなじみシュウメイギクやフジバカマが。




中尊寺の参道はうっそうとした杉木立に覆われ、時間をかけて散策したいところ。
ツアーではそうもいかない。写真を撮る暇もない。
金色堂を覆っていた旧の覆い堂。
藤原氏が権力と財にあかせて建立した金色堂も文化遺産としての意味は
深いのだろうが、時代を感じさせる覆堂にも愛着を感じる。



この日は、盛岡に近い繋(つなぎ)温泉に泊まった。

アルコールバトン

2005-10-14 15:01:58 | 
おともだちのTさんから、アルコールバトンなるものが
回ってきました。
以前、調味料バトンが回ってきて、「いろんなことを考える人がいるもんだな」
と思いましたが、今度はアルコールですって。
若いころはずいぶん飲んだものですが、最近はめっきり量が減りました。
楽しみながらお答えしましょう。



1.あなたの好きなお酒はなぁに...?
 
 ウイスキー以外ならなんでも。
 そのときの気分、料理によって選びます。

2.酔っ払うとどうなってしまうの...?
 
 楽しくて、たのしくて世の中すべてバラ色。
 いろんな人と友達になっちゃう。

3.一晩で呑んだ量と費やした最高金額は...?
 
 学生時代の話ですが、同輩がビアガーデンでバイトをしていて元気づけに行ったところ、
 どんどん大ジョッキを運んできてくれます。
 気がついたら5杯も飲んでいました。もちろんタダ。
 一体どこにそんなに入ったのかと、自分でも不思議でした。
 その夜はトイレで寝たほうがいいくらいでした。
 青春の一こま。(と言えば聞こえはいいですが・・・)
 
4.呑んだくれて良かったなぁ~と思うことは?
 
 「のんだくれる」というような経験はあまりありませんが、
 ともだちがたくさんでき、理解しあえることもある。
 そんなとき生きてて良かったなーと。

5.お酒の席での失敗談ある?差し支えなかったら笑える失敗談と笑えない失敗談を 聞かせて!
 
 笑えない失敗を。
 新入社員研修で同期の男女で東京と大阪の系列会社を回ったとき
 各地で歓迎の宴会がありました。
最終日の大阪で、スクリュードライバーを飲みすぎダウン。
上司におんぶされてホテルへ帰りました。
 翌日の恥ずかしかったこと。カクテルのこわさを知りました。
 その上司には、退社するまで頭が上がりませんでした。

6.次にバトンを回す呑んだくれさん二人
 
 お酒の話題が豊富な雪ダルさんと酒豪(と私が勝手に思っている)ちょびママさん におねがいしよっと(笑)。




我が家の南天 だいぶ色づいてきました。


あすからまた旅に出ます。しばらくブログをお休みします。

金木犀&オキザリスなど

2005-10-13 15:17:36 | 趣味

数日前から良い香りが漂いだした。
我が家の金木犀もお目覚めのようだ。


おとといの花芽


昨日は少し花らしくなり



きょうはいっせいに花開き、馥郁たる香りをまきちらす。
咲き始めると早いですね。



どこからきたのかいつのまにかプランターで繁殖
ゲンノショウコに似た可憐な花 オキザリス
酢漿草(カタバミ)科 葉や茎にしゅう酸を含んでいるので
酸味があるそうだ。




サフラン擬(もどき) ヒガンバナ科 西インド諸島原産
花期も長く丈夫 いつ見てもたおやかな花





サフランもどきのピンクがうつったのか
薄桃色の花の先 タマスダレ(ヒガンバナ科)


市民運動会&やまざくら

2005-10-10 17:32:19 | 趣味

天気予報が外れて朝から快晴。絶好の運動会日和です。
運動会といっても自治会が主宰する校区のもの。
我が家のある町内は、世帯数が少ないので、毎年
何がしかの競技に参加しなければなりません。
最近はもっぱら紅白玉いれ。
簡単そうに見えてこれがけっこう難しい。
つれあいは1個、わたしは一つも入りませんでした。

小学生に入れやすい場所や、玉を譲ったので
惨憺たる結果でした。
これイイワケ。











いい陽気に誘われてか、お隣のやまざくらが咲きました。
夏のうちは毛虫にやられて無残な姿でしたが、小さな花ながら
あちこちに咲いています。



シーズン中はまったく花をつけなかった
我が家のマリーゴールドも今頃咲いています。
花期の長い花ですが、今頃の咲き初めも、狂い咲きというのかしら?



栃の実

2005-10-08 16:12:36 | 裁判


山道で花の写真を撮っていると、実がいっぱい転がっているのに気づきました。
栃の実です。



ブログともだちのるなさんの真似をして、ちょっといたずらしてみました。



かわいいでしょ!(ちょっとピンボケですが)


栃は、川沿いなどに生え、大きなものは30メートルにもなるといいます。
5,6月に咲く栃の花(図鑑より)




栃の実は縄文時代から食べられていたそうですが、
あくを抜いて使える状態にするまでに、半月以上かかるそうです。
栃の実せんべいや栃餅は、ずいぶん手間隙かけて作られるんですね。
食べるのは「あっ」という間ですが。

板取温泉<神明の湯> & 川浦(かおれ)渓谷

2005-10-05 15:30:08 | 活動
『長座』のお湯はナトリウムー炭酸水素塩泉
ここ『すぎ嶋』の湯はアルカリ性単純温泉


どちらも肌がすべすべしますが、すぎ嶋のほうがよりすべすべ感が強いです。



夕食は昨日とスタイルは似ていますが、串焼きはあまごから鮎に変わるなど、
素材が微妙に違うので美味しくいただけました。
中でも圧巻はまつたけのてんぷら。
食べた後、写真を撮るのを忘れたのに気づきました。

和食にはやっぱりこれ。凍らせた竹筒に地酒の「母情』が三合。
手ごろな量でした。



きのこ汁(だしがきいててとてもいい味でした)と網焼き


食事はふたりだけで、この部屋で取ります。



宿から5-6分の川浦渓谷。深い谷が7キロにわたって続きます。
300メートルほど歩いたところで、残念ながら落石で通行止め。
新緑や紅葉の季節に訪れるといいでしょう。



板取の紅葉。ほんのり色づいていました。


このあとわんこを迎えに行き、2時に帰宅。楽しいたびでした。


こころなしか、連れていかなかったことを怒っているようです。

温泉三昧 PartⅡ

2005-10-04 21:31:33 | 裁判
いちいの木
高山の工芸品一位一刀彫で有名な樹木  
葉や種は有毒なのに実は食べられるそうです。
なんだか不思議。




この美味しそうな実、残念ながら名前が分かりません。


こちらも?


こちらは吊花(ツリバナ)ニシキギ科
 五裂して実が下がるのでとてもかわいい。
真弓に似ています。




溝蕎麦(ミゾソバ)タデ科 別名「牛の額」葉の形がまさにそのもの だそうです。
夕食にてんぷらでいただきました。






大文字草(ダイモンジソウ)ユキノシタ科 はなびらが「大」の字に似ているから。



白咲きホトトギス(ユリ科)



間欠泉?かなり高く吹き上げていて道路で見ていた私たちにも、飛沫がかかりました。



数は少ないものの、すっかり紅葉した木もありました。


このあと、高山の町を散策、高山ラーメンの昼食をとり3時半には美濃到着。
Mさん、Tさんとはお名残惜しいけど別れ、
私たちは一路、板取温泉の「すぎ嶋」へ。40分で着きました。
                              つづく

シュウメイギク八重咲き

2005-10-03 17:42:28 | 活動

ドライブしながら見つけた植物

やまあじさい


アカツメグサ 気温が低いのでとてもきれいな色です。


晒菜升麻(さらしなしょうま)キンポウゲ科
葉はゆでて晒して食用に、根は漢方薬の升麻
この花はずいぶん長く40センチ近くありました。



アカソ イラクサ科 全国に分布する。



3時過ぎに宿に着きました。福地温泉の『長座』古民家風の鄙びた宿です。


まず川原の近くの露天風呂に入り汗を流しました。
もっとも、気温が20度前後で汗はかきませんでしたが。



露天風呂へ行く道にはシュウメイギクが咲いていました。
それもあざやかなピンクの八重咲きです。
白いシュウメイギクは民家の庭先にたくさん咲いていました。
しかも大きな株になりびっしり花をつけています。
(ドライブ中で残念ながら写真がありません。)
茶花のイメージが大きく変わりました。



夕食は囲炉裏料理。ひだ牛といろいろな野菜の「ほうば味噌焼き」が美味しかったー。

大浴場、露天風呂、貸切露天風呂などかけ流しを堪能してバタンキューでした。
つづく











温泉三昧

2005-10-02 21:46:27 | 裁判

9月29日から10月1日まで温泉へ行ってきました。
初日は、奥飛騨の福地温泉へ。
10時に美濃市で、車を預け、友人とそのお連れ合いと合流し
運転をお願いしました。長距離運転は疲れるだろうとの友人の配慮です。
東海北陸自動車道ができたおかげで、お昼前には高山に着きました。
ひょっとしたら紅葉が見られるのではと新穂高ロープウエイの第二乗車口
までドライブ。紅葉は見られませんでしたが、いろんな草花に出会いました。
友人とそのおつれあい、私の3人は車を止めてはシャッターを押しています。
その間、ブログをやらない夫は、驚いたような顔をしながらも、目を引く植物を探してくれました。

ひるがの高原でひとやすみ





穂高へは峠を走る。
まずみつけたのが、ホタルブクロ。



クサボタンの花のあと?



ツリフネソウのなかまのキツリフネ


ゲンノショウコ


はなのあと なんの花か分かりません。


陽に映える穂高のススキ


       つづく