★さちの夢空間

さちの身辺雑記。
ときどき情報の交換も。

橋本病(甲状腺機能低下症)

2011-06-27 14:30:05 | 体調
しばらくというか長い間ツイッターするだけでしたが
ひさびさにコメントを。
といってもあまり明るい話題ではありません。

2か月前の定検で甲状腺が腫れているいわれ
血液を採取しました。その結果が出たのです。

自覚症状としては脈拍がかなり少ないこと51/m、耳が遠くなったこと
疲れやすいことなどあったものの、加齢によるものと思っていました。

しかし血液は正直、甲状腺ホルモンが不足してTSH(甲状腺刺激ホルモン)が
異常に高値でした。そのほかの数値も橋本病をしっかり裏付けていました。

橋本病は自己免疫疾患で40代~50代の女性に多く、病状が進むと、
体重増加、うつ状態、全身の疲れ、脈拍数の低下、記憶力の低下
聴力の低下、高コレステロール血症などが起きてくるといいます。

甲状腺機能亢進症は、いわゆるバセドウ病。どちらも慢性甲状腺炎です。

医師には今のところ経過観察のみで、ホルモン剤の投与は必要ないと言われています。
高齢者には当てはまる項目が多いので、加齢でまた病名が増えた。
「多病息災」でいきましょう!という感じです♪

            原発震災の収束のめどが立たない中旅行はちょっと、という思いもあったのですが
            体調がまあまあだったので、釜山、慶州、ソウルの世界遺産を巡ってきました。
            
             5月11日 慶州の寺院のぼたん  どういうわけか白もピンクも斑入りもなく、この色だけでした。
              

            














久々に京都へ ステビアのこと

2011-02-16 15:05:40 | 体調
半年ぶりに京都の医院へ行ってきました。
14日午後から降り出した雪は、春特有の大きな牡丹雪で
あっという間に5センチほどの積雪。
明日は京都なのにどうしようと案じながら床につきました。


朝起きると水気の多いボタン雪はきれいに溶けていましたが
さすが、伊吹山は真っ白でした。

 

医院は相変わらず込み合っていました。
いつものように美しいお花が飾られ、なごみます。
                                なんという花かしら?
 

今日は新たな情報をいただきました。
植物性甘味料のステビアがウイルス性疾患に効くというデータがあるというのです。
そういえばどこかで聞いたことがある名前です。
お菓子や飲料など成分表を見るとよく書いてあります。

甘みが砂糖の30倍とかで、ほんの少しで甘みが補えるので
糖尿病の方やダイエットにも効果があるとか。

帰宅してNETで検索。
副作用も無いらしいし一度ダメもとで試してみようと
教えていただいた連絡先から購入することにしました。
長年苦しんできた持病だけに、効果が出ればこんな嬉しいことはありません。





鍼の治療 中華伝統鍼灸「濟元堂」

2010-08-22 17:15:13 | 体調
免疫力を高めるために鍼治療を始めて15年。
ずっと、名古屋の治療院へ通っていたが、名古屋まで行くのがだんだん億劫になってきた。
そこで知り合いの于海さんが昨年関市に開院した済元堂に通うことにした。

開院のお知らせをスキャンしたけどぼけててよく読めない。
プロフィールを読みやすくしてみた。

脈診、舌診、問診を行ってからの施術
済元堂  中華伝統鍼灸
〒501-3947 岐阜県関市上白金582-1
予約電話:090-4234-0449

<院長 于海(う・かい)プロフィール>
1993  現首都医科大学中医薬学院卒(北京)
93~97 元中国北京中医医院医師(北京)
1997  来日
2002  岐阜大学医学部免疫病理学卒
      医学博士号取得
2005  岐阜大学工学部生命工学 博士後課程修了
2009  日本鍼灸国家試験合格免許取得


私の治療は、鍼、もぐさによって身体を温める温熱療法や
バッカンなどで免疫力を高め、痛い場所(肘の腱鞘炎や骨棘)は
熱した鍼で刺激する治療を施してもらっている。
刺激治療はちょっと痛いけど患部の痛みは確実に遠のく。
ときどきカイロプラクティックもお願いするが、これがまた
気持ちがいい。肩こりがすーっと解消する。

治療室も清潔でとても静か。ぐっすり眠れる。

お疲れの方はぜひどうぞ。


                           



                          


けっきょく萎縮性胃炎?

2010-04-05 17:05:03 | 体調
内視鏡の結果は、萎縮性胃炎とのこと。
わたしはかなり若い頃から十二指腸潰瘍や胃潰瘍を繰り返し、
萎縮性胃炎になっているといわれてきた。
ドクターの「胃に悪性のものができていないし、食道静脈瘤も
現状維持のようだし良かったですね」といわれて一安心。

中身はともかくドクターに「良かった!」の一言をいただくと
ほっとして、健康体になったような錯覚を覚えるから不思議だ。
それだけに専門家の一言には重みと責任がある。

このままああでもない、こうでもない、と言いながら
歳を重ねていくのだろう。

4月3日 清水川のさくら。やや花冷えの一日。

国際交流団体と思しき方たちが、控えめな太鼓と三味線をながしながら
お花見を。確か去年も見かけた。
               



潰瘍も糜爛もなし?

2010-03-21 14:23:08 | 体調
18日、朝から胃カメラの検査。
まず胃の中をきれいにするという液体をコップ一杯飲んだ。
なんだかポカリみたいな味。
10分ほどしてのどに麻酔液が噴霧された。
5秒上を向いて後は普通の姿勢。
喉がひりひりして強烈。でもすぐ感じなくなる。
2度目の噴霧が終わり検査室へ。今度は静脈に麻酔が注射された。
モニターを見ていると、素人目にはこれといった所見もないし
「きれいな食道や胃だな」なんて思いながら検査を終わる。

ドクターに尋ねると「組織をとることもなかったので帰宅してもよい」とのこと。
そこまでは憶えていたが、急に意識が朦朧として起き上がれない。
看護師さんに車椅子に乗せられたのはなんとなく憶えているが
2階から1階の休憩室に運ばれた頃にはほとんど意識がなかった。

この頃麻酔がやたら効くようになった。これも歳のせい?

9時半ごろ検査を終わったはずだが、目覚めると11時30分になっていた。
まだ少しフワフワしていたが、運転して帰宅。
吐き気がしたのでおかゆを食べるとまた眠くなり1時間ほど爆睡。

最近は潰瘍も糜爛も無いNERD「非びらん性逆流症」というのが多いそうだ。
私もそうなのかしら?

その後、胸焼けはずいぶん改善してきた。頭を高くしてやすんだのがよかったらしい。
ただ肩こりがメチャひどくなり、ひたすら平らに寝たくなったのでやめたが
いまのところ小康状態。
しかしみぞおちの左側の痛みは、あいかわらず続いている。

4月1日の検査結果の説明までガマンするしかないかなー。

                 一輪だけ咲きました。
                 



逆流性食道炎?

2010-03-16 15:18:49 | 体調

この一ヶ月あまりというもの一日として快適な日は無かった。
2月のはじめに会食があり数年ぶりの再会を果たしたのはよかったが
途中で吐き気がしてじっと我慢の子だった。
翌日から強烈な胸焼け、吐き気、胃痛が交互に起き
朝4時ごろきまって胃痛か胸焼けで眼が覚める。

タケプロンの30㎎を何年ものんでいるし、数日で
肝臓の主治医の定期検診があるのでがまんした。

主治医は病気としては肝臓のほうが深刻なので、胸焼けは今の投薬で
しばらく様子を見るようにといわれた。

しかし痛みは強くなるばかり。
たまりかねて友人の診察を受けると、
「歳を取ってくると筋力が弱り胃酸が逆流しやすいんだよねー」

タケプロンと同じプロトンポンプ阻害剤パリエット20㎎と
胸焼けを緩和するマルファ液を処方された。
「頭を高くして寝ると逆流が少し減るかもしれない」といわれ
その日から実行した。

症状が出るのはいつもお腹がすいているとき。
当然潰瘍があったり胃壁が糜爛していれば胃酸がかかれば
強烈な痛みが生ずるのは素人にでも分かる。
でも私はガスターやタケプロンをもう何十年とのんでいるので
そういう症状は無いはずなんだけど。

などと思いながら、おかゆや白身の魚、野菜の煮物、おひたしなど
食事療法もずっと続けていた。

ようやく昨日から4時ではなく6時半ごろ痛みで目覚めるようになった。
胸焼けも大分緩和してきた。
あさっては胃カメラの検査だけど、きっともう何も見つからないんでは・・・?






野ぶどうの効用

2010-02-02 17:19:25 | 体調
わたしの肝臓病を心配して、友人が「野ぶどうはB,C型肝炎にも有効!」(ペガサス)
「野ぶどうで肝臓病に勝つ」(リヨン社)という本を
届けてくれた。             

  

野ぶどうは日本全国に自生するとても繁殖力の強い植物で
山ぶどうと違ってきわめて苦く渋いらしい。
昔から民間に伝わる万能薬として
リウマチや解毒薬として使われてきたという。
中国でも古くから漢方薬の原料として使われ、
最近ではガンの治療薬としても注目されている。
          
野ぶどう



野ぶどうにはポリフェノールが大量に含まれていて
含有率1位の黒にんにく1042(㎎/100g)の3倍以上だという。
(赤ワイン(80))

山ぶどう(こちらは甘くておいしい)


野ぶどう酒は、文字通りアルコールでエキスを抽出してあるので
肝臓との関係に疑問があったが、
とりあえず注文して薄めて飲んでみた。
すると1週間もたたないうちに、夜中に何度もトイレに起きていたのが
1回になり、その上それまで何十年と悩んでいた
お腹の張りと、ガスの発生が嘘のように消え、
お通じもいつも軟便か下痢だったのが
健康体のそれになり、まさに欣喜雀躍!
スカッと晴れた五月の空のような気分になった。
これだけでもわたしには望外の喜びだ。

飲み始めて1ヶ月。
肝臓の数値やリウマチに反映してくるには、数ヶ月かかるということなので
楽しみにしながら朝夕飲んでいる。
Kさん、いいものを教えて下さってありがとう。

 わたしが買っている野ぶどう酒

お値段が手ごろなのがありがたい。
アルコールを受け付けない人にはエキス剤もあるが、やや高価だ。



あちら立てればこちら立たず~桐のすのこ~

2009-07-25 11:54:55 | 体調
脊椎のすべり症、腰の椎間板ヘルニアなどで
柔らかいところで寝ると痛みがきつい。
しばらくベッドを避けて畳にせんべい布団を敷いて寝ていた。
おかげで腰の具合はまあまあだったが、夜中に用を足すとき
起き上がるのがけっこうつらい。
で、ベッドで寝るために桐のすのこを買った。

すのこの上に布団を敷いて寝ると適当な硬さでよく眠れ
腰の調子も良かった。
が、喜んだのもつかの間、今度は背中の左側が痛い。
原因が分からず、背中の左側というとすい臓が悪いのか、
それとも肺に原因があるのか考えてみたがピンと来ない。

ひょっとしたら4月から始めた太極拳の影響か?
痛みは日に日に増し、ついに激痛になってしまい
呼吸をするのが苦痛という事態に。

ひょっとしてすのこのせいかなとすのこを取り除いてみた。
果たせるかな、少し痛みが和らいだ。

せっかく1万円近く出して買ったのに・・・。

すこしずつよくなってきたが、痛みは治まらない。
原因はやっぱり運動不足のところへ、太極拳を急に始めたからだろう、
すこしずつ筋肉を傷めていたのだろうと
勝手に思うことにした。

太極拳のように緩やかな動きの運動ならわたしでも
大丈夫だと思ったのだが。
加齢がこんなにも腹背筋を弱めていたとは
想像以上だった。
まさに年寄りの冷や水!

すのこは夫に譲ると、適当な硬さでよく眠れるとのこと。
ムダにならなくてよかった。
筋力がアップしたらまたすのこで寝てみよう。



WAN


造影剤(ヨード剤)の副作用

2009-06-25 11:14:28 | 体調
昨年の入院騒ぎから8ヶ月余り経ったので
定期検診を受けた。
造影剤入りCTを撮って腫瘤の痕を調べる。
この検査は4~5回受けているが
くしゃみが出たり、ふらついたりの軽い副作用が
毎回あった。

そのことは事前に書類に書き入れ、同意書にも
サインをした。

今回も大したことはないだろうと軽い気持ちで
検査を受けた。
造影剤が体内に入るとかーっと熱くなる。
今回はその度合いが強いような気がした。
するとくしゃみが出だし止らない。
その上、喉がイガイガ、ヒリヒリしてきた。
何度も「大丈夫ですか?」の声がかかったが
冷房が猛烈に効いているので寒いせいもあると思い
「はい」と答えた。

検査を終わるといつものようにふらふらしたが
待合室でしばらく休むことにした。
立会いの医師が来て「ほんとに大丈夫ですか?」
「ええ、大したことは・・・」
「声が変ですね」「そういえばかなり喋りにくいです」
普段割りに高い声で話すのが、しゃがれた低い小さな声しか出ない。
「やっぱり変なのですぐ点滴をします」とソファで針を刺し
ヴィーンFと書かれた輸液(500CC)をぶら下げ
消化器外科のセクションへ。

そこは抗がん剤治療をする部屋らしくベッドは満員。
リクライニング付きの椅子に座ること2時間30分。
悪いことに、冷房の吹き出し口の風が点滴の腕に当たって
そうでなくても冷えている腕が氷のようになってしまった。
その間何度もお手洗いへ行き、造影剤は体外へ(出たと思う)。


4.造影剤の副作用
造影剤の副作用は、検査中や検査直後に生じるもの(即時性副作用)と検査後数時間から数日後に生じるもの(遅発性)とがあります。
また、検査中から検査後数日の間に注射部位が腫れたり、炎症を起こすことがあります。

A.即時性副作用
ほとんどは、吐き気、嘔吐、熱感、皮膚の異常(赤くなる、かゆみがでる、 むくむ、じんま疹)、くしゃみ、せきなどの軽いものです。しかし、まれに(10万人にひとり程度)、冷や汗、血圧低下、胸が苦しくなる、呼吸困難などの重い副作用が起こることがあります。極めてまれですが死に至る報告もあります。
また、注射部位が腫れたり、炎症を起こすことがあります。

B.遅発性副作用
まれに、検査後数時間から10日後くらいの間に、体がだるくなったり、頭痛、皮膚の異常などが出ることがあります。
http://www.huhp.hokudai.ac.jp/medical/pdf_relation/kensa_ct.pdfより


他のサイトでは副作用に嗄声(させい)も書いてあった。
あたしの嗄れ声は帰宅した後もしばらく続いていた。
その後二日間は身体がだるくて横になっていた。

数日後結果を聞きに。幸い腫瘤の痕跡はほとんど無く
今後は年に一回の検査でよいことになった。
「問題は造影剤の副作用ですね」と医師。

アナフィラキシーショックでは25万~50万人に一人の
割合で死亡するらしい。
検査で死んでいては元も子もない。
誰にでも安全な造影剤が一日も早く
開発されることを願っている。
            
今年も合歓が咲いた。
この木が縁で松山のちょびママさんとお友だちになった。
忘れられない花。
去年よりさらに大きく育ったようだ。
              
 

                 



尾籠(びろう)な話で恐縮ですが・・・。

2009-06-22 21:26:57 | 体調
加齢のせいで腸の働きがかなり悪い。
便秘症ではないが、薬(パントシン散+酸化マグネシウムと)をのまないと
お通じがない。
時には薬が効きすぎ下痢がひどくなる。
自分でコントロールしながら過ごしているが
お通じの悩みは尽きない。

ところが図書館とか書店へ行くと
必ずトイレへ行きたくなる。
県立図書館など行く度に駆け込む。

書物に便意をもよおす何かが含まれているのか
ひょっとしたらインクのせいなのか。
糊のせいなのか。

私のこの奇妙な現象をごく親しい友人に話してみた。
するとどうだろう!
彼女は私より一回り若いが「私もそうなの」。
図書館や自由書房、カルコス(どちらも大きな本屋さん)へ行くと
同じような現象が起きるという。

あーよかった!私だけじゃなかった。
「便秘がひどくなったら図書館へ行けばいいよね。
自然の治療法があるのは心強いよね」と
大笑いしたが、原因は一体何なんだろう?


どなたかご存知ですか?


友人宅のざくろ

今はまさにこの季節






床が動き回る!

2009-05-25 15:07:44 | 体調
昨日の朝友人から電話があった。今日のスケジュールについて楽しく話し、
いつものように話があっちへ飛びこっちへ飛びして
20分ぐらいで電話を切った。
椅子から立とうとしたら周りがぐらぐら動いて立っていられない。
おまけに猛烈な吐き気。目を開けると余計に吐きそうなので
夫にベッドまで連れて行ってもらいすぐ横になった。
メニエルの発作かと思ったが頭の後ろがどーんとする。
念のため血圧を計ってもらうと179-117。
たぶんめまいのストレスで血圧が上がったのだろう。
高いけど200を越していないのでじっと寝ていることにした。

横になっても周りがぐらぐらゆれ、吐き気が治まらない。
喉が乾いてきたのでスポーツドリンクを少し飲んだ。
とたんに全部吐いてしまった。

めまいはいわば昔からの持病でいつもメニエル氏症候群と
言われていた。あるとき別の耳鼻科にかかったところ、
耳石が原因の「良性発作性頭位性めまい」という長ーい
名前の病気であることが分かり、耳石を落ち着かせる体操をして
すっかり治っていた。また耳石が動き出したのかとうんざりしたが
今迄で一番めまいがひどく嘔吐もひどかった。

午後から番茶は受け付けるようになり夜遅くおじやを少し食べた。
しかしムカムカはなかなか治まらなかった。
血圧は夜になると150-100まで下がっていた。

今日もまだ少し吐き気がする。
ちょっと調子がよかったので動きすぎたのか。
また体重が2キロ減ってしまった。
ま、食べられるようになればまた増えるだろうから
心配はしていないが。


今年もヒメヒオウギが床下から顔を覗かせた。








いやー参りました!

2009-04-19 10:45:09 | 体調
あれは先週の日曜日でした。
土日とある所にご奉仕に出かけた夫が「なんとなくお腹が張って
気分がすぐれない」というのです。とりあえず軽く夕食を済ませて就寝。
ところが夜中から激しい下痢に見舞われ、
朝までにトイレに通うこと8回。熱は38度3分。
普通ならすぐ病院へ行くところですが、夫が教えている大学は今日から新学期。
「今日だけは休めない」と何も食べずに番茶とスポーツドリンクをたくさん持って
8時過ぎにでかけました。
午前、午後2こまの授業をこなし4時過ぎに帰宅。すぐ病院へ走りました。
感染性の急性腸炎。ご奉仕先のお孫さんが、土曜日に吐いたり下痢をしたりで
ぐずっていたのであやしてあげたとのこと。
どうもノロウイルスかロタウイルスが感染したようです。

点滴を受け帰宅すると9時。
それから私は、犬の散歩、夕食などをすませ1時ごろ床へ。

火曜日は幸い休日。
下痢は相変わらずですが、回数がいくらか減ったようです。
熱は2日で下がったので少しほっとしました。
下痢が止まらなくても消化のよいものなら食べたほうがよいと
聞いていたので、おかゆはもちろん、おじや、野菜スープ
何も入れない茶碗蒸しなどを作りました。
夫は「美味しい」といって食べていましたが、なにせ食べる量より
出るほうが多いので、メタボ気味だった身体はすっきりしたものの
頬がげっそりこけました。

水曜日はまた講義があるので駅まで車で送ろうと思いましたが
ウイルスは私を見逃してくれませんでした。
今度は私が朝からむかむか。我慢できずに何度か嘔吐。
夕方からは下痢も始まって15回までは数えたものの
それ以上は数える気力もなくなりました。
夫と違って熱は37度2~3分と高くありません。
だんだん便が白くなってきました。夫に聞くとやはり白い便だったとか。
ロタウイルス感染症の特徴です。いわゆる赤痢ではなく「白痢」というヤツ。
子どもが赤ちゃんの時かかったことがありました。

それほど恐ろしい病気ではないのですが、老人にはこたえます。
水分だけはたっぷり摂るようにしましたが、口に
ものを入れるとすぐトイレへ。休む暇がありません。
結局下痢が止まったのは5日後の日曜日、つまり今日でした。

けっこうスケジュールの詰まっていた週だったのですが、
オールキャンセル、あるいは延期。

でも一ついいことがありました。
下腹ぽっこりがすっきりになったのです。
ただ体力が落ちたので、2階へ上がるのも息切れがひどく一苦労。

やっぱり人間は食べなくてはいけません。活力が湧きません。
明日から、下腹ポッコリなんのその。
様子を見ながらもりもり食べるぞー!

3月に写した県立美術館、図書館通りの辛夷。
真っ青な空に満開の辛夷がまぶしかった。
こんなすっきりした気分に身も心もひたりたいものです。






花粉症で発熱?

2009-03-23 10:08:44 | 体調
くしゃみに始まった花粉症、そろそろ40日になります。
今年は花粉の飛散もことのほか多く、
黄砂もあいまって症状は激烈。
さまざまな薬もいくらか症状を和らげてはいるのでしょうが
昨年が楽だっただけに、苦しさもひとしおです。

で、このだるさも花粉症のせい?と
熱を測ってみると38度8分
いやー、これは花粉症じゃない、
何かに感染したみたい
そういえば、今年はやたら咳と喉の痛みがひどかった
咳のせいで横隔膜辺りの筋肉痛がひどい。
咳で骨が折れてしまう人もあるようです。

診察を受けると肺炎かもしれないと主治医のお言葉。
えーっ、そんな!
検査の結果肺炎は免れたものの気管支炎とのこと。
あんなに節制していたのに。

これが歳を取るということなのかな・・・。
身体全体が徐々に弱っていくということが。

でもまだ60代。ちょっと早すぎますね。


ミモザの花束をいただきました。






キンカンの甘煮   

2009-02-13 13:13:03 | 体調
今日は上野千鶴子著『おひとりさまの老後』の読書会。
今日が最終日です。
今は二人でも、いつ一人になるか分からない。
特に昨年病気をして、夫ともお互いの死後のことについて
この本を参考にしながら話し合いをしています。

今日は仲間の一人がきんかんをたくさん持ってきてくれました。

そのうちの500グラムをさっそく甘煮にしました。

よく洗ってへたをとり竹串で数ヵ所穴をあけ
たっぷりのお湯で3分間ゆでます。
苦味が苦手ならば20分~1時間水にさらします。

キンカンの半量の砂糖250グラム(好みの甘さで)と
水250mlで汁気がなくなるまで煮て出来上がり。
古ーいブランデーがあったので少し入れてみました。
うーむ、風味がよくなりました。





後日譚

2008-12-20 11:29:55 | 体調


退院して1ヶ月後、チェックのための検査を受けた。
造影剤を注入してCTを撮ったが、退院したときよりさらに
患部は小さくなっていた。
「もう心配いりません。次の検査は半年後でいいですよ」
主治医のお話にほっと胸をなでおろす。

「今日はT先生がみえてますよ」
T医師は私の最初の病院での主治医で、悪性腫瘍の疑いがあると
診断された方。大学病院の主治医のO医師とは大学で同期とのこと。
「T先生にお礼を申し上げたい」というとさっそく呼んできて下さった。
T医師は部屋に入るなり「すみませんでした。脅かしちゃって」

「いや、先生、あの画像や血液検査のデータからは
どなたでも先生と同じ判断をされたんじゃないでしょうか」とわたし。

お医者さんは昔から権威的だという先入観があったので
謝られてびっくりしてしまった。

T医師は182センチの長身でなかなかのイケメン。
息子と同い年なので、より親近感が湧いた。

これでひとまず、今回の病気は完治。
夫と共にお祝いをすることにした。




今日の記事とは何の関係もありませんが・・・。
ボクは来年の1月に還暦を迎えます。

このとおりの毎日です。