★さちの夢空間

さちの身辺雑記。
ときどき情報の交換も。

民主党の勝利

2009-09-20 17:48:46 | 暮らし
かいさん解散といいながらずるずると自民党支配が続いて、ようやく選挙。
予想通りの民主党の大勝利。ようやく日本も政権が交代した。
福島さんや人権派の弁護士千葉さんらが入閣し、
これからの政治に少し期待が持てる。
障害者自立支援法や、後期高齢者制度など弱いものいじめとしか思えない制度が見直されるのは嬉しいことだ。
わたしなど高齢者で持病がありしかも女、まさに弱者もいいとこ。

民主党も多士済々、というより右から左までのフクザツなひとびとの集まり。
とにかく弱者の側に立った、生きていく希望の持てる政策をどんどん進めていって欲しい。
有権者として慌てず見守っていきたいと思っている。

それにしても八ツ場ダムの報道には首をかしげる。
あれほど反対運動があったにもかかわらず、TVを見ても新聞を読んでも工事中止に抗議する人ばかりで、歓迎する人の報道がまったくといっていいほど見当たらない。確かにあそこまで工事が進み、地元の方たちには、この期に及んでという気持ちと、当事者にしか分からない積年の思いがあることは想像に難くない。

しかし、なぜ?
ネットを検索しているうちにいろんなことが分かってきた。

工事が70%済んでいるというのは予算の7割が既に使われたということ、とか
ダムの本体工事にはまだ手がつけられていない、とか
この工事で潤ってきたのは地元の人たちではなく、
事業の受注体と国土交通省から天下りした役人だった、とか・・・。
http://yanbachiba.web.fc2.com/yambaexp090915.pdf

いうまでも無いことだが、ネットは居ながらにしてさまざまな情報が得られるありがたいツールである。
歳を重ね歩けなくなったとき、ますます役立てることができるだろう。
えっ?そんなに生きる積もり?といわれそう。






アオサギ

2009-09-06 13:16:48 | 暮らし
いつもの散歩コース、清水公園。
ここにはかわせみ、かわう、鴨、白鷺などの野鳥がよく飛んでくる。
中でも多いのはアオサギ。今日のは今まで見た中で一番大型。
7~8メートル(?)の大きな木の天辺にとまっている。デジカメの望遠で撮ろうとシャッターを押した瞬間飛び立った。あぁ、一眼レフがあったらな。
もっとも腕のほうが伴わないけど。
 

足元を見ると月見草にヘクソカヅラが絡まって咲いていた。

なんというかわいそうな名前。サオトメ花という美しい名前があるのに。
 
それもこれもその独特のにおいに原因があるらしい。
果実をつぶしてヒビワレや凍傷に、葉は揉んで毒虫に刺された時に塗ると効くと言われている。

近くの空き地に群生していて、かわいい花がいっぱい咲き、秋には実がいっぱいなっていた。そこは今整備されて広大な駐車場になった。
周りから土やミドリがどんどん減っている。




北海道の旅⑧ノロッコ号そして無事帰宅

2009-09-02 11:43:09 | 
楽しくてゆかいなガイドの蝦夷家猫八さんと別れて、釧路湿原を走るノロッコ号に乗るために塘路駅へ。
 
ノロッコ号はウッディでノスタルジックな雰囲気。釧路川に沿ってゆっくり走る。

沿線にはホザキシモツケソウが今を盛りと咲き乱れている。
  

        釧路川              岩保木(いわぼっき)水門
 

涼風に吹かれ汗もすっかり引き、12時55分釧路到着。そそくさとバスに乗る。
13時30分釧路空港到着。ガイドさんやドライバーさんへのお礼もそこそこに搭乗手続き。
ほんとによくいきとどき、しかもおっとりしていて心和むガイドさんで、この旅がいっそう楽しく、思い出深いものになった。
                  
一緒に行った方たちもみなさん事故も無く元気で旅をできたのも幸せだった。体調に一抹の不安はあったが、思い切って遠出をしてほんとによかった。
今度はフリーで、もう一度道東へ行きたいねと話し合ったことだった。

どの行程もまったくキャンセル無しに進んだので、ガイドさんに「みなさんはほんとにラッキーです」と何度もいわれた。この先の幸運をすべて使い尽くしてしまったのではないかと、少々不安です。

                  
               キタキツネのマグネットとふくろうのストラップ
                 (エンジュの彫り物)