★さちの夢空間

さちの身辺雑記。
ときどき情報の交換も。

中尾温泉 その2

2006-01-31 22:46:36 | 裁判


中尾温泉では2月1日から15日までかまくら祭りが開かれる。
会場のテニスコートでは準備が着々と進められていた。
見学をお願いすると、快く受けて下さった。





かまくらの中から外を見る。


さて、これは何でしょう?

これはカウンターで、バーのかまくら。
振舞われるのはカクテルではなく、地酒オンリーとのこと。


ほかにも温泉の湯を引いたお風呂のかまくらもあるそうだ。


ここはの湯。
あまりに寒いので足を出す勇気はなかった。




薄暮の中露天風呂に入り「あーしあわせ」と笑いながら顔をみあわせた。
夕食は、岩魚のお造り、ひだ牛のお刺身に陶板焼き、あまごの熊笹焼き、
茶蕎麦、きのこの土瓶蒸し、てんぷら、生麩のあんかけ、かにの酢の物、
姫竹のごまマヨネーズあえ・・・。まだあったように思う。
だいぶ食べてから写真を撮り忘れているのに気づいた。

お料理を運んでくれた娘さんの話だと、お母さんとおばあちゃん二人で
調理するそうだ。味はうすくちでとても上品。お腹に優しい家庭的な
料理ばかり。美味しかったが量が多すぎ食べ切れなかった。
残してゴメンナサイ。


長い夜は、仲間の一人が用意してくれた楽譜で「愛の喜び」や
「アヴェ ヴェルム コルプス」「花」「荒城の月」などを
ハモッて大いに盛り上がった。

先日の京都、今回の奥飛騨と、月に2度も一泊旅行に出かけたのは長い人生でも
初めてのことだ。









奥飛騨温泉郷~中尾温泉~ その1

2006-01-29 22:21:55 | 裁判

26、27日とコーラスの仲間4人で、奥飛騨の中尾温泉へ出かけた。
歌い始めて16年。「一度いっしょに旅行しようね」といいながら
一度も実現していなかった。
仲間の一人が、JRと路線バスの「とくとく切符」を手に入れてくれた。

11時前に高山着。雪が降ったりやんだりしていた。
おなじみ宮川の風景。


名物の高山ラーメンを食べて、バスに乗る。
去年の秋訪れた福地温泉の『長座』の前を通り
さらに奥へ。中尾温泉まではちょうど1時間30分かかった。
雪もやみ日がさんさんと照ってきたが、空気が氷のようで
ほほがひりひり痛い。


中尾温泉の入り口には大きな暖簾がさげてある。
季節ごとに色が違い、冬はほんとはブルーの暖簾だ。




宿は山荘『錫杖』。7部屋のこじんまりした旅館。
雪が深くウイークデイでもあるので、泊り客はわたしたち4人だけ。
ラッキーなことに貸切状態だった。


部屋の窓からは笠岳や錫杖岳がよく見える。
雪山が青い空に映えて美しい。


窓にはみごとなつらら。長いものは1.3メートルほどあり
太くてまるで剣のよう。


夕食まで少し間があるので、散歩に出かけた。
こんなに寒くても、ななかまどの実はしっかり赤い。


近くに母校(高校)の合宿所がありびっくり。
卒業後建てられた物らしい。


つづく








東北韋駄天旅行 ③田沢湖、角館から名古屋へ

2005-10-23 13:46:08 | 裁判
のち
旅行もとうとう最終日。
十和田湖から、途中あの有名な玉川温泉の硫黄の匂いをかぎ
湯煙を横目で見て、田沢湖へ。




湖の近くに黄色く色づいたぶなの木があったので近づいてみると


なにやら妙な黒いものがついている。
ガイドさんに尋ねると「ぶなの実」だとのこと。
今年はぶなに実がついたので、栄養分を取られて
葉がきれいに色づかない、と教えてくれた。



そのあと角館で昼食を取り、武家屋敷をさっとみてまわる。


なにしろ秋田空港発15時5分の飛行機に乗るのでせわしいことこの上なかった。
名古屋に着くとまた雨が降っていた。
一体誰が「雨男だろう?雨女だろう」とひとしきり盛り上がって岐阜へ。
終わってみればあっという間の2泊3日のたびだった。
友人たちはみな、2~3度目の東北旅行だが、私は初めてだった。
とてもいいところが多いので、今度は時間をかけて回りたい。

韋駄天東北旅行 その②八幡平、奥入瀬、十和田湖

2005-10-22 12:33:49 | 裁判


今日は、昨日とは打って変わってすばらしいお天気。
朝一で訪れた小岩井牧場では、岩手山がくっきりと見えて
空気が美味しく感じられる。



広大な小岩井牧場のなかで、遠くからでも分かる、みごとに紅葉した樹木。
近づくと体の中まで赤くなりそうだ。
「うちわ」と名がつくのでかなり大ぶりの葉だ。







ここからは八幡平アスピーテラインをドライブしながら紅葉を楽しむ。
赤、黄、橙、緑、茶、さまざまな色が混ざり合っているからより美しい。
写真では、車窓からあわてて撮ったのと、腕が悪いのとで
本物の美しさは残念ながら出ていない。
八幡平の頂上は、気温8度。風邪も強く寒かった。
でも、「今年は異常に暖かく、雪の心配もいらない」とは運転手さんの話。


大沼の紅葉は、沼(水)があるのでさらに絵になる。



城ヶ倉大橋は、下を見ると足がすくんでくらくらした。




奥入瀬は新緑の季節が一番美しいらしい。
渓流に沿って歩きたかったが、十和田湖の遊覧船の最終に間に合わないと言うことで
銚子大滝のみの散策だった。
この日は、日曜と晴天が重なったため大変な渋滞だった。



銚子大滝



十和田湖はすばらしかった。
湖に沈む夕日に見とれて、これだけで来た甲斐があったと思い
次第に迫ってくる夕闇に身をゆだねていた。
すると東から白い月がゆっくりと上ってきた。
やがて日もすっかり暮れて、こうこうと冴え渡った月が
湖面に光を落としゆらゆら揺れている。
最初は感嘆の声を上げていた友人たちも、次第に静かになり
このすばらしい情景を味わっていた。







                                 つづく

韋駄天東北旅行 その①宮城から岩手へ~マムシ草~

2005-10-21 11:17:54 | 裁判
高校の同期生と年に一回旅行に行っている。
いつも男女15人くらいが参加する。
以前はバリ、ヴェトナム、などアジアへも出かけたが
最近はもっぱら国内旅行。一昨年北海道、去年は九州
今年は東北と言った具合だ。
15(土)から17(月)にかけての二泊三日のたび。

今回はツアーに参加したので、5時半集合。(大ブーイング!)
名古屋発7時40分の飛行機で仙台へ向かった。
あいにくの小雨。瑞巌寺も松島も中尊寺も
靄がかかり幻想的な美しさ。


瑞巌寺の参道


僧が修行中寝所にしたという祠があちこちに。


中門の奥が、伊達政宗が江戸初期に建立した本堂。
豪華絢爛の意匠は、どこかで観たと思ったら、京都の二条城を参考にしたとのこと。
もちろん撮影はご法度。



参道に見慣れないものがあると思ったら誰かが「マムシグサだ!」


花がマムシに似ているのでこの名がついたという。サトイモ科。
実の色も名前に似て強烈。



瑞巌寺山内の円通院。バラ園をうりものにしていたがごく小規模なもの。


国の重要文化財 三慧殿。


遠州流の庭にはおなじみシュウメイギクやフジバカマが。




中尊寺の参道はうっそうとした杉木立に覆われ、時間をかけて散策したいところ。
ツアーではそうもいかない。写真を撮る暇もない。
金色堂を覆っていた旧の覆い堂。
藤原氏が権力と財にあかせて建立した金色堂も文化遺産としての意味は
深いのだろうが、時代を感じさせる覆堂にも愛着を感じる。



この日は、盛岡に近い繋(つなぎ)温泉に泊まった。

栃の実

2005-10-08 16:12:36 | 裁判


山道で花の写真を撮っていると、実がいっぱい転がっているのに気づきました。
栃の実です。



ブログともだちのるなさんの真似をして、ちょっといたずらしてみました。



かわいいでしょ!(ちょっとピンボケですが)


栃は、川沿いなどに生え、大きなものは30メートルにもなるといいます。
5,6月に咲く栃の花(図鑑より)




栃の実は縄文時代から食べられていたそうですが、
あくを抜いて使える状態にするまでに、半月以上かかるそうです。
栃の実せんべいや栃餅は、ずいぶん手間隙かけて作られるんですね。
食べるのは「あっ」という間ですが。

温泉三昧 PartⅡ

2005-10-04 21:31:33 | 裁判
いちいの木
高山の工芸品一位一刀彫で有名な樹木  
葉や種は有毒なのに実は食べられるそうです。
なんだか不思議。




この美味しそうな実、残念ながら名前が分かりません。


こちらも?


こちらは吊花(ツリバナ)ニシキギ科
 五裂して実が下がるのでとてもかわいい。
真弓に似ています。




溝蕎麦(ミゾソバ)タデ科 別名「牛の額」葉の形がまさにそのもの だそうです。
夕食にてんぷらでいただきました。






大文字草(ダイモンジソウ)ユキノシタ科 はなびらが「大」の字に似ているから。



白咲きホトトギス(ユリ科)



間欠泉?かなり高く吹き上げていて道路で見ていた私たちにも、飛沫がかかりました。



数は少ないものの、すっかり紅葉した木もありました。


このあと、高山の町を散策、高山ラーメンの昼食をとり3時半には美濃到着。
Mさん、Tさんとはお名残惜しいけど別れ、
私たちは一路、板取温泉の「すぎ嶋」へ。40分で着きました。
                              つづく

温泉三昧

2005-10-02 21:46:27 | 裁判

9月29日から10月1日まで温泉へ行ってきました。
初日は、奥飛騨の福地温泉へ。
10時に美濃市で、車を預け、友人とそのお連れ合いと合流し
運転をお願いしました。長距離運転は疲れるだろうとの友人の配慮です。
東海北陸自動車道ができたおかげで、お昼前には高山に着きました。
ひょっとしたら紅葉が見られるのではと新穂高ロープウエイの第二乗車口
までドライブ。紅葉は見られませんでしたが、いろんな草花に出会いました。
友人とそのおつれあい、私の3人は車を止めてはシャッターを押しています。
その間、ブログをやらない夫は、驚いたような顔をしながらも、目を引く植物を探してくれました。

ひるがの高原でひとやすみ





穂高へは峠を走る。
まずみつけたのが、ホタルブクロ。



クサボタンの花のあと?



ツリフネソウのなかまのキツリフネ


ゲンノショウコ


はなのあと なんの花か分かりません。


陽に映える穂高のススキ


       つづく

車山の花たち

2005-08-28 11:02:50 | 裁判
ときどき

夏の高原は花の宝庫




シモツケ




ツルギハナウド?            ウ ド



アカツメグサ                     シオンのなかま



分かりません。



マルバハギ                         シャジクソウ


山歩きの翌日は9時から11時まで練習だった。
昼食は白樺湖のレストラン「モンクレール」
http://www.lcv.ne.jp/~moncler/
洋風の家庭料理といった味で美味しかった。
とうとう雨が降り出したが、後はバスに乗って
ひたすら岐阜へ。お天気に恵まれた、
とても楽しい合宿だった。



今日8月28日は私の誕生日。お祝いをするといって、息子が東京から帰ってきた。
なにをご馳走してくれるのかな?





車山の合宿-シモツケソウ-

2005-08-27 12:50:01 | 裁判
ときどき


19日の山歩きで撮った写真


シモツケソウ           シラヤマギク?            


しょっちゅう黒い雲がながれてくるが、さーと消えてくれる。     ススキ



ノハラアザミ



名前が分からない。
<


ヤナギラン





道幅が広くなった。眼下に白樺湖が見えた。



コオニユリ



アキノキリンソウ

無事

2005-04-30 17:10:05 | 裁判
きょうもPCは順調に作動している。こんな当たり前のことを記事に書かなければならないなんて
滑稽な話だ。

さて、アップしたい写真がいっぱいあるが、サンディエゴやメキシコで取った写真はみな1MB以上でアップロードできない。光線が強いせいなのかな?修正してアップロードできないものか?





この日は船は沖に停泊。わたしたちはボートでマサトランに上陸。
昔「イグアナの夜」というハリウッド映画のロケ地になったところ。
島内をめぐるとあちこちに体長60センチほどのイグアナがひょこひょこ
歩いていた。観光客と写真を撮らせるイグアナがいて抱いてみたが、思いのほか
肌が柔らかくおとなしかった。その写真は残念ながら1MB以上なのでアップ
できない。


どうぞこのまま

2005-04-29 16:36:30 | 裁判


23日を最後にブログを休んでいた。連休にPCを修理するつもりだったから。
ところが、また今日はえらくスムーズに動いてくれる。写真のアップを練習してみよう。


おととしのクルーズの半ば5月7日に、サンディエゴからロスアンジェルスへ向かう洋上で5デッキ、クリスタルプラザで、総料理長による料理の祭典「グランド・ガラ・ビュッフェ」が開かれた。山海の珍味が一同に会し、デザートも芸術品と呼べる展示がなされた。
おなかに限界があるのが、恨めしく思われるほどだった。


デザートのほんの一部 テクニックをつくした料理が15メートル以上並ぶ


乗船したクリスタル・ハーモニイ(およそ5万トン)