saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

今度からは品種についてあれこれ言ってみます。

2009-07-10 18:38:50 | 日記
では次回からは各々の品種について考える事を適当に述べてみたいと思います。所謂メジャー品種ばかりになってしまうかと思われますがその辺は僕の勉強不足ということでご容赦頂きたいと思います。ドイツのところは交配品種は特に(親が何の品種か)わかりにくいのでご指摘頂けましたら幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたバップの旗手のWardell Glayです。

2009-07-10 08:46:24 | 日記
今日はWardell Glayです。彼は活躍したのがバップの全盛期だったのでなかなか紹介されるのは少ないのですがなかなかどうしてそのプレイには味わい深いものがあります。ワインというようは日本酒に合う感じを受けます。ワインなら気楽に焼きそばでも食べながらRieslingかMueller-Thurgauのtrockenかhalbtrockenを飲む感じでしょうか。一回やってみたいのが焼きそばは焼きそばでも静岡県の富士宮市近辺で食べられている「富士宮焼きそば」との組み合わせです(笑)。

比較的入手しやすいアルバムとしてはOJCの「Vol.1」か「Vol.2」かと思われますので(国内盤はビクター)それから購入してみましょう。時代が時代なのでCharlie Parker直系なのが分かってしまいますがそれでもその図太いテナーサックスのサウンド(Dexter Gordonもそう言えるかもしれません)を聴くとつい僕はワイングラスに手をのばしてしまいます。

今のところ一番良く聴いているのは「Live At the Haig 1952」です。これも本当にバップそのものといった演奏内容ですがなんとなく風景というかシチュエーションとしては静岡県の富士山が見える辺りか神奈川県なら真鶴か湯河原といった海岸沿いの地域をイメージしてしまいます。漫画で言えば「包丁無宿」を読みながら聴きたい感じです。

次回からはまたテーマを変えてみます。ちょっと考え中ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする