saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

綺麗に熟成したBeerenausleseでした。

2011-01-31 00:44:53 | 日記
一昨日はこのRheinhessenはAlsheimにあるWeingut Rappenhofの1994年のGuntersblumer Eiserne Handという地所のGewuerztraminerのBeerenausleseの残りを飲みました。


何故残りかというと昨年12月12日のワイン会の時に最後に抜栓したのですが約3分の1程余っていたからなのです。


飲んでみるとまだ幸いな事に劣化しておらずその濃い甘さが主体の(酸はやはりあまりありませんでしたが)エッセンスを堪能出来ました。


公的検査番号は「42521753594」になります。


16年という時の流れに思いを馳せながら感慨深く楽しめました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天龍」さんでランチにします。(福島県岩瀬郡天栄村)

2011-01-30 11:49:58 | 日記
今日は家族と一緒に久しぶりにこの天栄村にやって来ました。大山団地と呼ばれる住宅地での用を済ませたのでお昼時なので此方の大山団地の入口にある此方の「天龍」さんでランチにしました。


今回注文したのは中華丼(\600)でサラダ・スープ・お新香付きです。基本的に此方のお店は量が多いと思われます。


メニューを見てみたらお酒はワインはありませんでしたが中華のお店らしくしょう興酒(\1500)がリストにありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり繊細なBadenのピノグリです。

2011-01-29 00:55:09 | 日記
昨日はこのBadenはミヒェルフェルトにあるヘンズブレヒ帝国伯爵家のMichelfelder Himmelbergという地所の2009年のKabinettを飲みました。


飲んでみるとピノグリらしいコクはあるのですがかなり繊細で微妙なワインと思います。

公的検査番号は「6480310」になります。


白身魚やチキンの焼き物などと相性がいいのではないか、と思います。そんな事を言っても近所のスーパーマーケットで買って来た1本\50のとほぼ無理矢理合わせてみたのですが(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねぎし 上野店」さんでランチにします。(東京都台東区)

2011-01-28 12:16:12 | 日記
今日は休日なのでまた都内にやって来ました。此方の上野駅前の牛たん・麦とろの「ねぎし」さんでランチにする事にしました。


今回注文したのは「がんこちゃんセット」(\1050)で薄切りの赤たんが6枚(12切)に麦飯、とろろ芋、牛テールスープ、味噌唐辛子などのお漬物といった構成です。


一応注意すべきは麦飯はおかわり自由なのですとろろ芋の分量がやや少なめなのとメニューの内容が昼・夕共通という点でしょうか。ただお店の中のBGMは1950~1960年代のジャズ(ゴリゴリのハードバップの演奏は聴かれませんでした)でその点は結構気に入っています。

お店を出る時に男性歌手のバージョン(誰かはわかりませんでした)でBill Evansの「Waltz for Debby」が流れて来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュ生活社さん経由で購入しました。

2011-01-27 00:11:28 | 日記
先週の土曜日になりますが「ブルゴーニュ生活」というブルゴーニュに在住しておられる日本人の方々によって運営されているホームページ経由でこのコートドボーヌはサヴィニーレボーヌ村にある名門シモンビーズのシャルドネのジュースを購入しました。


このシャルドネのジュースはシモンビーズさん所有のワイン用地所からの収穫を使用しているそうです。


値段は6本で\12000ですから1本で\2000もするという計算になりますが郵送料も含まれていますのでまぁ仕方ないと思われます。


とりあえず中味のジュースについては後でご紹介したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする