昨日はこのハービーマンの「ブラジル、ボサノバ&ブルース」を購入しました。
1961~1962年にかけて録音されたアルバムで当時新進気鋭の新人だったデイヴパイクがビブラフォンではなくマリンバで参加していたりラテン系のドラム&パーカション奏者を起用していたりしてハービーマンのこの当時のブラジル音楽への傾倒ぶりが窺える演奏内容と思います。
聴くとジャズのテイストを充分に残しながらもポルトガル語でいう「サウダージ」なニュアンスも感じられる演奏で何だかポルトガルのヴィーニョヴェルデと呼ばれる軽めの白ワインが飲みたくなりました。
1961~1962年にかけて録音されたアルバムで当時新進気鋭の新人だったデイヴパイクがビブラフォンではなくマリンバで参加していたりラテン系のドラム&パーカション奏者を起用していたりしてハービーマンのこの当時のブラジル音楽への傾倒ぶりが窺える演奏内容と思います。
聴くとジャズのテイストを充分に残しながらもポルトガル語でいう「サウダージ」なニュアンスも感じられる演奏で何だかポルトガルのヴィーニョヴェルデと呼ばれる軽めの白ワインが飲みたくなりました。