saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「地球の歩き方 台北 ‘13~‘14」を購入しました。

2013-05-31 05:48:33 | 日記
先週19日の日曜日にこの「地球の歩き方」(ダイヤモンド社)の台北編を購入しました。

来週からの旅行の為に購入したのですが今回は台北でトランジットする予定で行きは約半日時間があるので(時間は短いですが)お守り代わりに購入した訳です。

そう言えば台湾にも樹生ワイナリーという台湾では最古のワイナリーが中部の台中県にあるそうでいつの日か台湾各地を旅行する機会があれば是非訪問してみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なか瀬」さんで夕食にしました。(千葉県松戸市)

2013-05-30 00:20:33 | 日記
昨日はとある用事の為JR北小金駅で初めて降りました。


用事を済ませた後で夕食を此方のうなぎの「なか瀬」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「うな重 梅」(\1250)のご飯大盛り(\50増し)と「きも焼」(1本\250)でした。


因みにドリンクメニューにワインはありませんでした。


此方のお店は完全禁煙なのがプラスポイントと思います。


また料理のほうですがまずきも焼は旨味のある苦さはほどほどにありうな重は蒲焼きの身はやや固めで薄かったのは残念でしたが比較的さらっと食べる事が出来てWuerttembergのスタンダードな半辛口のLembergerが飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲を尋ねる時の言い方です。

2013-05-29 06:37:53 | 日記
昨日は恒例のドイツ語講座でした。


昨日は動詞のhabenを用いる様々な活用法がテーマでした。


今回の僕的に注目したいのは“Reisetipps”(旅のヒント)というコーナーでかのSachsen最大規模のワイナリーであるSchloss WackerbarthのあるRadebeulが紹介されていた事で何事もなければ来月の旅行でかの地にまた滞在してみたいとふと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッツ・ナヴァロの魅力を余すところ無く捉えた名盤です。

2013-05-28 00:15:47 | 日記
先週25日の土曜日にこのファッツ・ナヴァロの「ノスタルジア」を購入しました。


この作品はファッツ・ナヴァロが1946年から1947年にかけてアート・ブレイキーやデクスター・ゴードンなどの大物と共演したもので躍動するナヴァロのブロウとミュート・プレイで聴かせる歌心を堪能する事が出来ると思います。


伊豆か湯河原の温泉街で夜に聴きながら軽めの白ワインを飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎産のうなぎ肝焼きを辛口Rieslingと合わせてみました。

2013-05-27 00:18:27 | 日記
一昨日25日の土曜日にこの宮崎産鰻の肝蒲焼をWuerttemberg産のやや辛口のRieslingと食べてみました。


この商品は吉川水産株式会社さん(埼玉県さいたま市大宮区)による加工なのですが蒲焼のタレをかけない状態だと良くやや辛口のRieslingと合いました。

しかし蒲焼のタレをかけてしまうとこってりしてしまうので同じWuerttembergのワインでもLembergerを用意すべきだったと少し後悔をしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする