ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

水天宮(東京都中央区)

2016年06月14日 23時09分28秒 | 社寺仏閣

二日間あまり歩かなかったので、少し歩こうと思い自転車で中央区の水天宮に行きました。新大橋を渡って行ったので横の出入り口に着きました。

早速階段でと思いましたが、杖と手すりを頼りに登りました。

初めてきたので、以前がどんな本殿だったのかわかりませんが、今のはこの2016年4月に新築されたもののようです。

旧澱の写真があったので、お借りしました。こんなものだったようです。

★ランドマーク水天宮(東京都中央区):水天宮(すいてんぐう)は、東京都中央区日本橋蛎殻町にある神社で福岡県・久留米市にある久留米水天宮の分社だということです。

久留米の水天宮は久留米藩歴代藩主(有馬家)により崇敬されていたが、文政元年(1818年)9月、9代藩主有馬頼徳が江戸・三田の久留米藩江戸上屋敷に分霊を勧請した。これが江戸の水天宮の始まりである。藩邸内にあったため一般人の参拝が難しかったが、江戸でも信仰者の多い水天宮への一般参拝の許可を求める伺書を幕府へ提出、幕府のこうした事例は関与しないとの見解を得た上で、同年から毎月5の日に一般開放された。その人気ぶりは「情け有馬の水天宮」という地口も生まれたほどであった。有馬家の会計記録には「水天宮金」という賽銭や奉納物、お札などの販売物の売上項目があり、その金額は安政年間の記録で年間2000両に上り、財政難であえぐ久留米藩にとって貴重な副収入だった。

明治4年(1871年)、有馬家屋敷が移転することになり、それとともに赤坂に遷座したが、翌明治5年(1872年)、有馬家中屋敷のあった現在の日本橋蛎殻町二丁目に移転した。

どんな御利益が?江戸時代より安産・子授けの神として人々から厚い信仰を集め、妊婦や子供を授かりたい夫婦あるいは無事出産できた夫婦などが、安産や子授かりの願掛けやお礼参りなどで訪れる遠いうことらしいです。

若い御夫婦や女性が多く見らた理由がわかりました。

これは安産子育河童だそうです。足下と胸、肩に赤ちゃん河童がしがみついている姿が印象的な、仲睦まじい河童の親子像ということです。

 
犬の親子像がありました。
子宝いぬと書いてありました。
愛らしい子犬を見つめる母犬からは情愛を表しているということです。周囲を取り巻く十二支のうち自分の干支を撫でると安産、子授け、無事成長など様々なご利益があるといわれております。
 
ほかとはちょっと違う狛犬がありました。
水天宮のHPには「一方は口を開けて前足で玉を守り、もう一方は口を閉じ子犬を守る姿が印象的な一対の狛犬です。其々、吐く息と吸う息「阿吽(あうん)」を表し、魔除けとしての意味合いもございます。※ブリヂストンの創立者である石橋正二郎氏によるご奉納。」とありました。像の後ろに石橋正二郎と書かれていたので、どこかで聞いた名前でしたが思い出せませんでした。
普段のお寺さんなどには金剛力士像があり阿吽の姿をしているのです、狛犬がそれも兼ねているようです。
そのためが入り口階段の両側(ガラスの所)に人形が飾ってありました。
こちらは弁財天
 
今年の四月の5日新オープンの幟がははためいていました。
 
清澄通り側の入り口には
歩道には
御神燈が建っています。
ここから清澄通りを渡って江東区に戻ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堀切菖蒲園・菖蒲まつり | トップ | 猿江公園(ノウゼンカズラ・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社寺仏閣」カテゴリの最新記事