兜町を訪問しました。小雨の中周辺を散策して、目的地に着いたらそこに兜町の歴史地図というのは表示してありました。その隣には銀行発祥の地渋沢栄一翁と銀行の歴史というパネルが貼ってありました。渋沢榮一翁のパネルには、・・・・渋沢翁が中心となって明治6(1873)年にこの場所に開業した「第一国立銀行」は、日本最初の近代的な銀行として有名です。この地周辺にはその後日本で最初の株式取引所(現東京証券取引所)や数多くの会社が次々と設立され、兜町は日本経済の中心地として発展していきました。と書かれてあります。正面入り口のところに銀行発祥の地というプレートがありました。
調べてみたら、これは株式会社清和綜合建物さんが作ったもののようです。
清和さんのHPには:日本最初の近代的銀行である第一国立銀行は、明治6(1873)年、現在兜町ビルの所在する地に誕生しました。
弊社では、往時日本経済の中心であった兜町の歴史の一端を多くの方々に知っていただきたく、西側壁面に歴史パネルを展示致しました。
パネルの内容は、兜町地区の往時の様子を示す歴史地図、第一国立銀行初代頭取渋沢栄一翁の足跡の簡単な紹介、兜町ビルの初代から3代目までの建物です(現在の建物は4代目)。 なお、南側壁面には、「銀行発祥の地」のプレート(昭和38(1963)年製作)が嵌め込まれております。となっていました。
突き当りの建物は東京証券取引所です。歴史地図を見ると日本橋川にかかっている鎧橋と支流の兜橋の間(鎧と兜に挟まれて)に取引所は位置しています。
日本橋川と鎧橋のたもとにお地蔵さんが立っていました。今回の散策は、この千代田橋が立派だったのがきっかけになりました。埋め立てられてしまった楓(もみじ)川にかかる永代通りの橋です。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます