goo blog サービス終了のお知らせ 

ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

荻窪

2013年07月22日 23時02分39秒 | 訪問地周辺

荻窪にある施設を訪問しました。青春に苦い思い出のある土地でもありますが、近くの神社に寄ってみました。天沼八幡神社です。由緒書きがありました。旧天沼村字中谷戸の鎮守で天正年間(1573年~1591年)の創建と伝えられています。別当寺は蓮華寺であったが、明治40年(1907年)に四面道の鎮守厳嶋神社を合祀し、昭和2年(1927年)に村社となりました。境内には大鳥神社があり、毎年11月の酉の日には酉の市が開かれ熊手などが売られるそうです。赤い大きな社が大鳥神社です。
奥社です。
ここには「力石」は見当たりませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする