荻窪にある施設を訪問しました。青春に苦い思い出のある土地でもありますが、近くの神社に寄ってみました。天沼八幡神社です。由緒書きがありました。旧天沼村字中谷戸の鎮守で天正年間(1573年~1591年)の創建と伝えられています。別当寺は蓮華寺であったが、明治40年(1907年)に四面道の鎮守厳嶋神社を合祀し、昭和2年(1927年)に村社となりました。境内には大鳥神社があり、毎年11月の酉の日には酉の市が開かれ熊手などが売られるそうです。赤い大きな社が大鳥神社です。
奥社です。
ここには「力石」は見当たりませんでした。
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 保健所で36年、民間で10年食品衛生に携わってきました。これからはフリーで食の安全のために頑張りたいと思っています。ブログではランドマークになるような風景を撮ってアップしています。(2016年4月)
ログイン
ブックマーク
- 食の安全と公衆衛生
- 保健所のOBのHPです。食の安全について書いています。
- やっこのおしゃべり
- 美味しい料理を食べさせてくれるお店のババのブログです。
- 食中毒週刊ネットニュース
- 全国の食中毒情報を拾ってお伝えします
- 最初はgoo
- gooブログトップ