呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

珍しくも時節もの菓子

2007-10-31 23:58:28 | 食・スイーツ
近所の子たちが仮装姿で訪ねてくるような事は全くありませんし、況してやうちはカトリックでもありませんが、先日立ち寄った調理器材のお店に可愛いクッキー型を見付けてしまったので、つい~…(^^ゞ。

ハロウィンのかぼちゃのランタン形をしたクッキー型の、ランタンの口の部分の抜き型をこうもりのクッキー型として使い回せるものがあることは知っていましたが、ちゃんと独立したこうもりの抜き型は初めて目にしました♪。
菊地ファンなので“カーミラさんちの使い魔”とか“戸山住宅の皆さん”とか想像して、心踊りつつお会計を済ませたのはご愛嬌~っ(笑)。

かぼちゃのタルト1台と、コーヒーのアイシングと黒ごまアイシングをかけたクッキーが沢山出来ました。

これだったら、本当に子ども達が決まり文句を言いながらやって来ても、あげる物あったなぁ~(^_^;)。

今日はヘルシーに♪

2007-10-30 17:44:25 | 食・スイーツ
そろそろ製菓&料理本の収納スペースが厳しくなってきているのに、先日また買ってしまいました(^_^;)。
今回は『パトリシオのハッピー・マクロビオティック・スイーツ』という本。
店頭で見かけたときは「マクロビオティックかぁ~…」と思ったのですが、開いてみるとかなり美味しそうっ♪。

油分も入らず、しかも焼かないで出来る(省エネっ♪)という“レーズンとごまのロールクッキー”が作ってみたくなり、そのままお会計へ。

ペースト状にした干しぶどうに白ごまをたっぷり入れ、塩とアニスシードを粉末にしたものを加えて、ぎゅうぅ~とロール状に整形していただきます(*^_^*)。

ただ、整形のつなぎになるものがレーズンだけなので、半日くらい冷蔵庫で寝かせないと型崩れしてしまうので、食べたくなったらすぐ作っていただきま~す、とはいかないのが、難点です(笑)。

ムーミン谷のD

2007-10-29 17:17:25 | イラスト
昔々のその昔、部活の帰り道に雑誌の立ち読みをするのが楽しかった学生の頃、特に新刊を楽しみにしていたのが、音楽雑誌と「アニパロコミックス」…f(^_^;。

その頃は(いや、今でもか(^_^;))漫画やアニメに非常に疎く、その頃全盛だった“キャプテン翼”や“聖戦士星矢”も名前や概要くらいしか知りませんでしたが、その頃は上記2作品のパロディ漫画の多かった「アニパロコミックス」も、作家さん方の幅広い絵柄と作品のノリと勢いが楽しくて、粗筋くらいしか知らなくても、そんな細かい事が気にならないくらい新刊が待ち遠しかった思い出があります♪。

私が「アニパロコミックス」知ったのは、友人から、
「この雑誌見てごらんよ~」
と、書店で紹介されたのがきっかけ。

友人が指し示したページには、とてもとても美しい絵で『吸血鬼ハンターD』のパロディを掲載されていた七変化先生の漫画がっ!♪(≧▽≦)♪。
それ以来、この雑誌が気になり新刊が出る度に本屋さんにお世話になってました(^^;ゞ。

もうお一方、メイン掲載は“キャプテン翼”ながらも、その独創的でハチャメチャなお話があまりにも素敵で、ハマってしまった藤田わか先生(笑)。

↑のイラストも、藤田先生の“ムーミン谷のD”から拝借致しました~♪。
美化した砂フキン(笑)に呼ばれムーミン谷にやってきた“D”がひどい扱いを受けながらも、依頼を完遂(…ι)するというお話を2話掲載されてました(笑)。

この雑誌自体は大分前に廃刊になり、出版元も無くなってしまいましたが、七変化先生の当時の連載雑誌だけは今でも欲しいなぁ~と思ってまする(/_;)。
ちなみに、藤田先生の漫画は作品集として出版されていたのを古本屋さんで見かけたので、入手済み♪。

現在でも、藤田先生の作品集『世紀末翼伝説』は古本屋さんで見かけることもありますので、ハチャメチャ・ギャグに免疫のある方は、一読されるのも一興かと思います(*^_^*)。



*追記
絶版や品切れの本の復刊に力を注いでいらっしゃる“復刊ドットコム”というサイトさんで、七変化先生の未収録作品集への復刊リクエスト投票をされていましたっ!。
もし、七変化先生の作品に興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、リクエスト投票にご協力下さいませっっm(_ _)m。

“復刊ドットコム”さんアドレス
http://www.fukkan.com/fk/index.html

はうっ、白抜き!…( ̄▽ ̄;)

2007-10-25 18:04:34 | はんこ’s
先日、流れた小鹿の消しゴムはんこの友人から再度、店用消しゴムはんこの話を頂きました。
今回は「ronだけで、後ろにクローバーを付ける」というお話だったのですが、私の乏しいお頭では、どういうものなのか分からない…(^_^;)。

ronはアルファベットの小文字だけなのか、頭文字は大文字なのか、それともフルに大文字なのか?。クローバーは三つ葉、四つ葉?…等、メールで遣り取りをし、“小文字のronで、四つ葉のクローバーをあしらう”と、ようやく得心(^_^;)ゞ。

デザインの方向については特にお話がなかったので、シンプル~可愛い系まで、自分が彫れそうなものを描いてみました。
で、決まったのが中央のスクエア型のもので、はんこにする際は「少し小さくして欲しい」とのご要望が。

元絵のサイズが四方3.5cm弱なので、縮小も-10%が私の彫りの限界だろうなぁ~、とは思いました(; ̄ー ̄A。
ですが、それくらいでは本当に“少し”だし、この場合の少しは“ひと回り小さく”だろうなぁ……と、元絵の85%の大きさに縮小をかけ、それで作成してみる事に…。

自分で描いといて何なのですが、全形3cm弱の更に4分割の白抜き文字って、不器用者にはかなりの難敵っΣ(-◇-;)。
柔らかく加工のしやすい消しゴムはんこにしておけば、作業はまだ楽だったのでしょうが、店用なら長期間の使用に耐えられるものが良いだろうと、版画のゴム版で作成したので、細かい細工がなかなか一筋縄ではいきませんでした…(苦笑)。
ゴム版では線画風に彫る方が、まだ楽な気がします…(^_^;)。

↑あれが、今の私の限界っす…(; ̄ー ̄A。
ゴムはんこっ、頼むから根性で長持ちしてくれよ~っ…ι。

こちらもお芋

2007-10-23 17:40:17 | 食・パン
今日は何時ものプレーンの食パンではなく、紅芋を入れた食パンを作ろ~♪と、先日買った紅芋’sからオレンジの芋をセレクト。

この切り口を見る限り、黒ごまと人参のパンにしか見えません(笑)。

そうそう先週の土曜日、またまたお芋を買い足しに行ったら、オレンジのお芋の袋には「紅芋・オレンジ」と書いてありました…。

んまぁ~っ、探究心のそそられることっ!( ̄ー+ ̄)。

パッと見は、人参色

2007-10-19 23:58:24 | 食・スイーツ
お芋の美味しい季節が嬉しい、今日この頃。
先日、作成した“スイートポテトケーキ”が結構いけたので、載っけてみました♪。
スイートポテト何某なので、勿論メインの材料はお芋。
ケーキの生地の色はどう見ても、南瓜か人参なのですが、れっきとした芋のケーキなんですよ~。

カロチンが豊富な種類なので、芋の内外とも立派に人参的色な上に、味まで人参っぽいんですっ。
食感の方は、少し水っぽいけどしっかりお芋。
なんとな~く、得したような気のするのが嬉しい種類♪。
蒸かし芋を食した家人は「芋なのに人参の味がするぅ~っ(涙)」と、身悶えしておりましたが…(苦笑)。

そんなお芋で作ったケーキなので、スイートポテト+人参のケーキというのが正しいのかも(笑)。生地にはアーモンドプードルも入っているので、お芋でしっとりしているのに、軽くてふわふわ♪。
ケーキにしたら、うちの皆さんはしっかり平らげてくれました(^_^)v。

そこで、最近気になっているのが、このお芋の種類。
芋の入っている袋には「オレンジ」としか書かれていないし、品名の名札は無いし~(^_^;)。

なんせ農産物直売所なので、割り当てられたスペースに農家さんが頃合いを見て直接野菜を納めていく、という形のようでして…。
当の生産農家さんがいらっしゃらないと、聞こうにも聞けないのが、最近の小さな悩みです(^_^;。

久々に落ちてましたι

2007-10-18 23:56:52 | はんこ’s
南部辺境区にも確実に季節の移り変わりはやって来ているようで、今週に入って急に朝夕が冷えるようになりました。

体調管理には気を付けているのですが、とりあえずまだ日本人の平均寿命の半分には達していない私でも、寝冷えして喉にちと違和感を感じる今日この頃、うちのばあさま、風邪ひきさんの2歩手前…っι。
早く元気になって貰えるよう、頑張らないとです。

話を変えまして…(^_^;)。

先日の保育園スタンプ、家人のチョイスで“腹見せ・チビだいち”に決まり、言葉も「よく出来ました」から「すごい」に変更して~っとの希望に沿って彫ってみました。

消しゴムはんこと違って、長期間使用しても細い線が欠けたり潰れたりしにくいらしいので、今回は版画用のゴムを使用してみましたが、思いの外すっと刃の入るゴム版に、彫りの作業も楽しく進めることが出来ました~♪。

面倒だったのはむしろ、木の持ち手に図案を押す作業=З。

木片に押すんだから、オールマイティに使えるという“バーサマジック”で持ち手にはスタンプし~よお~っと、そっと図案を木片に乗せて上から力を掛けてみたのですが、どうも薄付きで納得がいかない。

サンドペーパーできれいに消して、チャレンジした2度目も失敗(笑)。
3度目はさすがに、インクを違うのに変えたほうが良いんじゃ…?と思い、普通の事務作業で使うような、一般的なスタンプ台で押してみたところ、これがさっきまでの苦労は何だったの~ってなくらい、綺麗に発色してくれました♪。

後は、クッション付き両面テープで持ち手と図案を張り合わせて終了~。

図案をゴム版に移すところから、木切れをゴム版に合う大きさに切ってサンドペーパーで表面を綺麗にし、最後のゴム版をくっつける作業までで、約4時間も掛かったので、次回予定の“D”は、消しゴムはんこで作ろうかと思います…(^_^;)。

ゴム版はんこを試してみようかと

2007-10-13 13:37:04 | イラスト
先日記事に書いた、小鹿ちゃん店名はんこはキャンセルとなりました~(^_^;)。

そこで以前家人が言っていた、保育園でも使える“よくできました”スタンプを彫ってみる事に(^-^)!。

最近、運動会練習や準備のストレスで、ちょっと元気の無いうちの家人。
ちょいとでも和めるようにと、いや、それ以上に彫る私が楽しそうなので(^^;ゞ、コーギーのちびちゃんをわんこ雑誌からピックアップ♪。

でもやっぱり、だいちの仔犬の頃の方がぜっーたいっっ可愛いわよねぇ~〃〃(Σはっ、バカ丸出しっιι)と、アルバムを引っ張り出してはみたのですが、スタンプ向きの構図ってなかなか無いのもですねぇ=З。

下の4つが“だいち幼年期~青年期”のカットなのですが、コーギーの雑種というより、ハスキーっぽい。
何よりも、線画にしてみたらあんた、むしろ怖いって…ι。

くうでも試してみたいのですが、正直な話くうの仔犬の頃の写真って、爺くさいんですよぉ~(涙)。そこに味があって私個人は大好きなのですが、保育園のお子さん達受けは激しく悪いだろうなぁ~…と(^_^;)。

現在でも、スタンプ使える可愛い写真をなかなか撮らせてくれないので、くうちゃんスタンプはまだ先の話になりそうです(苦笑)。


今回は消しゴムではなく、版画用のゴム版で作成してみたいので、前から作ってみたかった“のどかな騎乗“D”も一緒に彫ろうかと思っています。

ただ問題は、何に使えば良いんだろう…?、ということですねぇ…(爆っ)。

とても紫~な紅芋♪

2007-10-10 22:39:37 | 食・スイーツ
先日行った農産物直売所で、何時ものように紅芋を買い入れて帰ってきたのですが、今回のお芋は紫がとっても綺麗~♪。

2、3日前から毎晩お芋を食べる事にしたので、たくさん買った紅芋は何時でも利用出来るようにと、まとめて蒸かしてありました。
夕飯の調理用にと買って来たのですが、鮮やかな紫につい惹かれ焼き菓子も作ってみることに(*^_^*)。

冷凍庫に作り置きのタルト台と、あずきのアーモンドクリームがあったので、その上に輪切りにした紅芋を乗っけて“紅芋とあんこのタルト”にしてみました♪。

紅芋は、派手な見た目から想像が付きにくいのですが、割とあっさりした味と甘さなので、焼きたてのうちに打ったラム酒とアプリコットジャムが焼いた芋のパサパサ感を補った上に、味にもアクセントを加えてくれてました。

ちょい甘めなあんこのフィリングは、甘さ控えめの紅芋と結構合っていましたが、45分間焼いた輪切り紅芋は少し硬くなってしまったので、次はタルトが焼き上がった後に、上に乗っけてみようと思いま~す(^^ゞ。

案外、少ないんだなぁ~

2007-10-09 18:46:31 | イラスト
プロの方、趣味で楽しまれている方を問わず、ヤギやヒツジは割と人気のお題のようですが、思っていた以上に消しゴムはんこの題材で見かけないのが、シカ、小鹿。
確かに上の2種に比べたら、特徴が捉えにくい感はありますから、その辺も一因なのかしら~?。
トナカイだったら、季節限定で人気のデザインなんですがね(*^_^*)。

今度、ビーズ小物の請負を本格的に始める事にした友人に頼まれ、小鹿をモチーフにした店名スタンプを作る事になり、シカってこんなんだったけ…?と、何も見ずに一発描きをしたら、どう見ても馬テイストな小鹿が出来上がりました(笑)。

しばらくは小鹿のラインの練習をしてからと、あちこちに描き殴り~(^_^;)。

その際描いた小鹿にペンを入れて、色を付けてみました。
色が付くと何の動物かすぐ分かるものでも、ラインを必要最低限にして着色も1色だけの利用にすると、なかなか意匠が伝わりにくいものなのだなぁ~と、改めて勉強になりましたφ(..)。

折角彩色したので、もう一度何処かで使おうと目論んでいた、ちびパパさんとコラボ♪。

はんこも、上手く出来たら良いなぁ~(^_^;)。