呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

台風被害、我が家編

2011-05-30 01:49:13 | Weblog
土曜の夜から続いていた停電は翌日午前2時過ぎには復旧し、早々と休んでいた所をテレビの音に起こされました。
うちの周辺は復旧が早かったのですが、未だに停電している地区世帯も結構あり、ここ何年も長時間の停電を経験してなかったので今回の台風の激しさを実感。

停電中、飛ばされたゴミが近くで、遠くで、電線に引っ掛かってスパークするのを窓越しに何度も目撃しましたしね( ̄▽ ̄;)。

日曜は、早朝から被害の大きかったベランダの片付けに、室外機や窓を初めベランダ全体とベランダ越しにホースを伸ばして愛車の塩落としを敢行。ついでに、ウチに面している道路の吹き飛ばされた枝葉やゴミ類の掃除も、出来る範囲で…(^_^;)。

でもその前に画面半分から奥にかけてラティスの空白部分として写っている、大破した防犯用兼目隠し兼、犬の抜け毛飛散防止対策農業用遮光ネット付きラティスの破壊工作をまだお休みの方も多い敢行…(汗)。

この壊れたラティス最接近の最中、暴風にあおられ凄い音を立てて壁を叩くので、致し方なく暴風の最中にベランダに出て、後に折れた箇所などが飛ばされないよう、数箇所を紐で固定。
その間物凄い暴風雨でしたが、降って来る雨のエライ塩辛いことっΣ(-◇-;)。
冗談抜きに海水の味そのものっ!。
…まぁそりゃそうだ、海端にお住まいですものね、私ら…( ̄▽ ̄;)。
この塩害で、毎日10輪以上咲いていたジャスミン(写真右端)や3年ぶりの開花の盛りだったヤコウボク(写真奥)のダメージがかなり大きいのがイタイです(涙)。

何とか↑家人と2人で朝食も摂らずフル稼働して、この状態にするのに2時間=З。この後、思いっきりガス欠(^_^;)。自宅が復旧したくうとでんすけは伸び伸びと楽しそうにしていたので良しとしましょう(笑)。

その後、割れた物干し台の脚部分を買いに&病院へ行った中断を挟んで玄関側の窓と廊下の塩流しをして掃除完了。

今回、本当に台風被害凄かったです。
この次期に、この規模の台風は普通来ないので農作物の被害も凄いですし…。

道向かいの大きな倉庫兼事務所の屋上部分が大破していたのを目にした時には、ホント肝を潰しましたよ(大汗)。
最接近後、途中から足が速くなったので、早めに抜けてくれました。
それは本当に有り難かったです=З。

最後になりましたが、沖縄電力の復旧作業の作業員の皆様、毎年台風の中の命がけの作業、本当に有難うございますっっ。
本当に本当に、心から感謝致しておりますっっm(_ _)m。

玄関&風呂場に避難中

2011-05-28 23:53:34 | Weblog
強いとニュースでは言っていますが、猛烈だと思う台風2号。

病院からの帰り道、20時をまわってましたが、本気で命の危険を感じましたよ~(T_T)。

愛車がイストからムーヴに変わったので余計に揺れるわ、飛ばされるわ(涙)。


そしてトドメは久々の停電。22時頃から今も停電継続中。

↑ぼ~っと白いものが写ってますが、勿論お化けなんかじゃなく、玄関に避難中のくうちゃん。

昨日から台風対策していたのに、今回は完敗です(涙)。ベランダ片付けるのが大変だぁ…(大汗)。

楽しみにしてたナワシロイチゴ…

2011-05-27 18:33:01 | Weblog
先月のお墓掃除の際見つけたナワシロイチゴ。
あちこちで花が付いていたので、翌週の清明祭にはもっと花が見られるかなぁ~っと、ここ数年で少しずつ勢力拡大してきた月桃と一緒に刈らずに残しておきました。

清明祭当日、私らでは届かない高い所を刈るために早くから来て掃除をしてくれていた叔父上と従弟に跡形も無く一掃されていました(涙)。

ナワシロイチゴ…実が生るのを楽しみにしてたのになぁ~。
それよりも何よりも、土止め兼雑草対策に増やしていた月桃は刈らないで欲しかったですわぁ~…=З。

*この写真はお持ち帰りフリーです。お気に召しましたならどうぞ(*^_^*)。

風景道すがら・大宜味村民家の門番さん

2011-05-26 19:02:07 | 風景道すがら
愛嬌ある吽形の漆喰シーサー♪。
以前は門柱シーサーといえば焼き物が殆どだったように思いますが、最近は個性ある漆喰シーサーも増えました。
家を新築した記念に自分で漆喰シーサーを作る、という方もいらっしゃいますしね。

時代と作者で千差万別のシーサー’s。
道々それを見つけるもの楽しみの1つです(*^_^*)。

風景道すがら・ピンクダチュラ

2011-05-25 17:11:24 | 風景道すがら
最近、道々見かける民家の庭先でよく見る花。

全ての花が下を向いてぶら下がって咲き、朝顔をとても大きくしたようなこの花は、南米ペルーが原産のピンクダチュラ。
常緑中木だそうで、道々見かけた木にはラッパ状の花がわんさか付いていました。

↑写真の花は大宜味村の七滝近くで見かけたもの。
うっそうとした緑の壁越しに見付けたので、その時は木だと思いませんでしたが、よく見たらそうですねぇ…(^_^;)。
淡いピンクがとても綺麗で、フラメンコダンサーのスカートの様なフレアー感です♪。

*この写真はお持ち帰りフリーです。お気に召しましたならどうぞ(*^_^*)。

郵便局のおつりの500円玉

2011-05-24 20:35:27 | Weblog
今日は用事で近くの郵便局へ。
その後ホームセンターへ寄り道後帰宅。
ふとお財布を見ると変な硬貨が…。

まさか、昔流行った韓国のウォン硬貨を使ったような偽造硬貨じゃないよね…と、ちょとビクビク(苦笑)。
よくよく見ると記念硬貨でした(^_^;)。

土偶らしきものが2体あり、その脇に青森県という刻印が。
裏(?)には銭形平次氏が投げるようなコインの絵と地方自治の文字に、47都道府県コインプログラムとありました。

きっと、47都道府県それぞれのご当地500円玉があるのでしょう。

こういったコインも集めている方がいらっしゃるのでしょうね。
何処かで使って、コレクターの方の手に届くようにしましょうかねぇ(*^_^*)。

風景道すがら・ヤンバルクイナ注意の道路標識

2011-05-23 17:49:07 | 風景道すがら
先週のドライブ中、フロントガラス越しに車内から撮影。フロントガラスに付いた雨粒でクリアーではありませんが(^_^;)。

他にも道々様々な動物や昆虫への注意喚起の標識がありますよ♪。
この夏沖縄へご旅行をお考えの皆様方、特に名護以北から更なる安全運転をお願い致します。

*電話番号の箇所は万が一の悪戯を考えてぼかしてありますが、↑この写真もお持ち帰りフリーです。気になる方はどうぞ(*^_^*)。

枝豆の食パン

2011-05-23 17:33:51 | 食・パン
先日、枝豆入りの食パンが食べたくなって作製♪。
(↑この辺のことは拙宅第2号のブログにうっすら書いてます(笑)。焼き菓子以外の記事がどんどん増える今日この頃…(汗)こちらより更にローカル仕様でお送りしてます(^_^;))

ものぐさを自負する身としましては、ミックスコールの際に枝豆を突っ込みたかったのですが、柔らかい枝豆が粉々に砕けてしまうのもどうよ…と思い直し、生地こね第1陣が終了した後、1度生地を取り出し枝豆をバラまき四方から包み直して、ホームベーカリーに返還。

2度目のこねと2次発酵で枝豆は端っこに追い遣られてしまったようですが、枝豆の塩気と豆の甘さがパン生地に大変良く合い、めっちゃ美味しかったですっ♪。

枝豆はトップバ●ューの冷凍物でしかも自然解凍にて使用ですが、本当に美味しい食パンが出来ますよ(*^_^*)。
今からの季節お薦めのお気軽パンです♪。

心掛けている事とでんすけのマイブーム

2011-05-20 18:56:02 | Weblog
些少ながらも毎月させて頂いています、東日本大震災の義援金送金。
今月分も無事振込みを終え、今日は福島産のお米を買いに行って来ました(^-^)!。
個人的に好きなのは冷めても美味しい“ひとめぼれ”♪。
お米は店舗に出回っている限り、福島県産のお米を買いたいと思っています。

あと、リンゴは青森県産でっ♪。
ささやかですが、日常で出来る被災地支援。
全国のご家庭で一品ずつ震災に合われた地域の産物を購入出来たら、すっごい額になると思いませんか(*^_^*)。

南の端からも、ささやかながら息の長い応援をさせて頂きますね♪。



↑とは関係ないですが、最近のでんすけのブーム↓。

うんちょを拾おうと手に被せたビニール袋を見ると「なでれー」とやって来ます。
あのカサカサした肌触りが良いのかなぁ…(苦笑)。

うこんとハイビスカスレーズンのパウンドケーキ

2011-05-19 12:09:20 | 食・スイーツ
ご当地らしいケーキの1つでもと、うこんを使ったパウンドケーキを試作中。
前回はホワイトチョコチップを入れて焼いてみました。
ホワイトチョコの味がうこんをくせを大分まろやかにしてくれて、家人には大好評。でも、私的にはもうひとつ…といった感じ(^_^;)。

今回は頂いたハイビスカス(ローゼル)酒に漬け込んで半年ほど置いてあったレーズンを混ぜ込んで再チャレンジっ。

味はレーズンの甘さとハイビスカスの香りが思ったより主張して、こちらも食べやすい味になりました。言い方を変えると、うこんが負けている感じ…(苦笑)。
個人的にはもう少しうこんが主張して欲しいので、良い感じになるまで生地の配合を調整してみますf(^_^;。


うちのばあさまですが、体調も落ち着いたので急遽転院が決まり(月曜のドライブ中にひっきりなしに病院や関係各所から電話が(笑))、火曜日から新しい病院でお世話になっています。
でも、前の病院と同じ系列病院ですし、以前担当医だった先生も先月から今の病院に転勤になっていて、しかも今回も主治医~♪。
人見知りのうちのばあさまには、有り難いことですじゃm(_ _)m。