呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

夏を感じる野菜3種♪

2015-06-26 06:31:48 | 食・その他
昨日、職場の方から「自分の畑で作った無農薬野菜」のお裾分け頂きました♪。
2泊3日分入るスーツケース並みの大きな袋に3袋も持っていらして、職場の皆さんにお裾分けなさっていた、きゅうりにゴーヤーにナーベーラーっ(*^_^*)♪。

まだスーパーではちょっと高いので、なかなか手が出せなかったゴーヤーとナーベーラー(へちま)は本当にきれいで、これはもう農産物直売所で販売しているレベル。

「きゅうりは初めて作ったけど失敗した~っっ」と恥ずかしがっていらっしゃいましたが、くるんとした姿も可愛らしいですって(*^_^*)。

まだピカピカでトゲも付いていたきゅうりは、この時期欲しくなるピクルスにしてみました♪。
ナーベーラーは今晩、豆腐とシーチキンを入れて甘めの味噌煮に。
ゴーヤーは半分にして中のわたを取っておけばしばらく置けるので、チャンプルーやキッシュも良いかな〃〃♪。

ピクルスの漬かり具合が気になります~っ。
早く頂きたいなぁ(≧ω≦)♪。

シジミがしっくりきます

2015-06-25 06:52:17 | ちょっとそこまで
先日の辺戸岬ドライブから1枚♪。
その日は公園内ちょっと空いていたので、いつもと違う方の展望台へ足を向けてみました。
そちら側の断崖にはソテツの群生が花盛り。
で、ソテツ以上にわんさか居たのがこの“クロマダラソテツシジミ”。
繁茂していたアワユキセンダングサの間を飛び交っていました。

シジミチョウは身近な存在でしたが、身近すぎてじっくり観察した記憶がありません(^_^;)。
普段見掛けるのが“ヤマトシジミ”なのは知っていましたが、今回の検索で結構種類が多いことを知りました。

「しじみ(貝のしじみ)蝶」って、大きさも姿もホントぴったりな名前です(^_^)。

もう70年。でも何も変わらないね

2015-06-24 09:49:48 | Weblog
つぎはぎ写真で見えにくいのですが、東アジア最大という冠が付く嘉手納基地の近々写真。

4連勤続きに遅番続きの日々からようやく開放された22日。
“慰霊の日”を翌日に控え何時か行かないと、と思っていた道の駅かでなへ。
最上階には展望スペースがあり、そこから常時嘉手納基地の動きを観察出来る様になっています。

県道を挟んだすぐ目の前、本島では貴重な平原であるその土地には馬鹿デカイ基地が。
その横の県道をたまに通りますが、道の左右をずーーーーーっと高い塀やフェンスが続き、離発着の爆音は頻繁、時には戦闘機を洗浄している水しぶきを被ることも。

ちょっと通るだけでも不快になる爆音、嘉手納町をはじめ戦闘機の航空路になっている市町村の皆さんの被害は幾許のものか…想像に難くありません。
以前住んでいた西原町でも普天間基地所属の戦闘機が上空を飛んでましたし、時間帯もホント好き放題だな…と思うような感じで(苦笑)。

目の前に広がる基地、滑走路部分だけでも4枚の写真を張り合わせ。
これが諸施設や住居スペース(県道から見た感じ、空き家が多いのがまた…県内何処の基地でも基地内に空き家が多いのは広くて便利な基地外に住むのが好まれる為。月30万の戸建てを普通に借りる方も多いとか。それ、全部思いやり予算(笑)日本国民の税金で賄われております(笑))を含むとさらにどれだけ大きいんだ…と。

道の駅かでな館内には戦前の嘉手納の風景と戦中、終戦直後から現在に到るまでの映像や写真が展示されています。





帰りたくても帰れない故郷は目の前のフェンスの中、という方々は県内に本当に多数いらっしゃって、お墓参りも思うように出来ない現実を毎年ニュースで思い知らされます。
でも、嘉手納町の人が住める土地は本当に基地に追いやられた縁の部分。
この写真見てたら本当に切なくなりました。

自分の体験ではないから関係ないとか、教科書に出てくる歴史に興味ないとか、そういう声をよく耳に目にするようになりました。
他人の体験や歴史上起こった事柄とその結果を借りて、自分の肥やしに出来るのは人だけの力です。

それを忘れないよう、心に刻もうと、気持ちを新たにした1日でした。

奥にうっすら与論島

2015-06-16 17:00:00 | ちょっとそこまで
なかなかまとまって休みを取れなくなりましたが、出来るだけストレスを溜めないよう、ちょくちょくお出掛けしています。
「翌日の体のだるさ」<「精神的健康」が今のところ大切(^_^;)。

先日のお休みもぷらっとやんばるドライブへ。
気付けばもうそこは辺戸岬♪。
そりゃ、寄って行くでしょ~っと、小1時間ほど岬散策。
気温32度、日差しが痛い暑さではありましたが、吹く風はひんやり♪。

遊歩道をちょいちょい横切る“オキナワトカゲ”を何とか写真に収めようと粘りましたが、叶わずf^_^;。
ハマボッスとエノコログサが一緒に生えている姿が可愛かったので、海を背景にパシャリ♪。
その日、結構はっきり見えた与論島も一緒に撮れていました(*^_^*)。

よく滑るので指を通せる形を

2015-06-15 17:00:00 | 工作・クラフト・ハンドメイド
この携帯ホントによく滑るので、以前作ったストラップを思い出しながらアジアンノットで角組結び。
携帯に通す部分は後付したくなかったので、以前綺麗に出来たやり方を記憶の底から掘り起こし。
輪っかの中央から出る紐の作成にかなり苦戦しました(^_^;)。

オニキスを2つ通し、左右別々に作った角組結びの紐を8本まとめ、ひと結びして終了。
うっかりツルっと、ということは無くなりました♪。

ついに機種変更

2015-06-14 21:43:06 | Weblog
土日・祝日が無縁なシフトになり、出勤時間がえらい早くなり、先週から新業務を覚えるため立ちくらみ頻回な忙しさ(笑)。
そこに例年より12日早い梅雨明けで、気温の高さと蒸し暑さでやられ気味(^_^;)。
今週から遅番業務が始まるし、来月からはついに夜勤。
きっと今は踏ん張り時なのねっ!頑張るわ~っb( ̄ー+ ̄)。

そうそう、騙し騙し使ってきた携帯がついに怪しくなり、勢いで機種変更を決断。
Twitterの閲覧や書き込みを考えるとスマホが良いなぁ~とは思いましたが、スマホだと職場でラインをせんといかんらしい……(そんなの面倒)……で、結局そのまま携帯へ(^_^;)。

新機種が3種類しかなかったのが何とも(^_^;)。
ショッキングピンクの携帯とほぼ変わらない仕様で、すぐ使えるようになりました(笑)。