呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

抹茶味とココア生地2種

2016-12-07 22:10:19 | 食・スイーツ
先日の3連勤初日は深夜勤スタート。
↑は深夜勤務明けの帰宅後に作った割に美味しく出来たのでパシャリ♪。

毎月第2土曜日に持って行く、毎度のじいさま’sばあさま’sの寄り合いお茶菓子作り。
今月は第1土曜日に変更になったのを3日前に聞いて、ちょっと倒れそうになりつつ作ってました(^_^;)。
24時間以上寝ていないので文字通り、眠気で倒れそう(笑)。

新しく材料を買いに行く余力も余裕もなかったので、うちにある材料で作れるもの“ラムレーズンココア”と“抹茶とクランベリー”のパウンドケーキに決め、帰宅後早速取り掛かりました。

抹茶生地のマーブル模様、超久々に作ったのでコントラストはっきりのマーブルにならなかったのは残念っ。
漬け込んで何年目になったかも忘れたラムレーズンも結構入れたので、眠い頭にはパンチが強すぎ(^_^;)。
後から頭痛がf^_^;。

焼き上げたケーキを8等分にカットし端と端を除いた6つ×4台分を23個、個包装にしてその日の夜届けて参りました。
端っこでも綺麗だったので、残った端をお皿に盛って記念写真(*^_^*)。

イメージとしてはクリスマスカラーと、ミンスミートが入った英国のクリスマスケーキだったのですが、伝わったかな(^_^;)。
まぁ、材料の買い出しに行けなかった割にはそれなりに12月っぽい感じになったかなぁ~っと。

ちなみに、翌日以降が味も馴染んで美味しくなってました♪。

次回はマーブル模様がもっとハッキリ綺麗に出来たらなぁと。
…ここでも宿題が出来ました(苦笑)。

11月ドライブの続きです

2016-12-02 15:24:59 | ちょっとそこまで
この日は本当に良いお天気で、葉を透かして降り注ぐ陽の光がとても綺麗でした♪。


足元には鮮やかな赤が♪。

日当たりの良い斜面にあちらこちらに生えていた“コモウセンゴケ”。来年の春こそ、その可憐な花を見てみたいですね♪。

“クチナシ”の実。

どれくらいになったら栗きんとんに使えるのかなぁ?と思ったり(^_^)。

“アオノクマタケラン”の実も赤く色づき始めていました。


雌株の花はよく見かけますが、雄株の花は初めてな“パパイヤ”。

数メートル落ち込んだ斜面に生えていたので、どうやって根付いたのか気になります。

まだまだ元気に鳴いていた“オオシマゼミ”の抜け殻。


見掛けると北部に来たなぁ~と感じます、“アオミオカタニシ”♪。

周辺には食み跡がいっぱい。アオミオカタニシのお食事処なのでしょうね(^_^)。

“オキナワキノボリトカゲ”。

まだ小さかったので幼体なのかなぁと。

“アオバハゴロモ”。

体長は10mmあったかなぁ~?ぐらい。
セミ科ではなくても(アオバハゴロモ科)セミの仲間なのだそう。何だか不思議です。

背中のメタリックカラーが目を惹いた“リュウキュウミスジ”。

お天気が良いからこそ見られた色でした(*^_^*)。

この日はそう距離のない散策路でたくさんの生き物に会えました。
名護岳、気軽に息抜きに行くには本当に良い場所ですよ♪。

今年ももう師走。
今月の休みはほぼ深夜勤前の休み=3。
今からがやんばるも山登りに良い季節なので、今年初は何時になるかなぁと、ちょっとやきもきしてますf^_^;。

今年こそトレッキングポール買おうとか、双眼鏡も欲しいなぁとか色々夢膨らませてます(先立つものが…f^_^;)。
そういう本日も深夜勤前日休み。
何処にも行けないので写真の整理に勤しんでました。

いや…そろそろ仮眠取らんとか(^_^;)。