呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

製菓用マーガリンお久しぶり

2008-09-30 16:30:31 | 食・スイーツ
風邪ひきさん達から風邪をうつされかけ、昨日からようやく本調子に戻りつつある呂俶です。

家族内でもひとりが治ると次の人に…てな感じで今度は家人が喉をやられております(^_^;)。
今年の始めに漬けた金柑のシロップ煮を、甘い~っ( ̄▽ ̄;)と身悶えしながら毎日食している家人。
金柑のシロップ煮、役に立って良かったのは良かったんですが、お菓子に使わないうちに無くなりそうな感じです(苦笑)。

今日は小分けしてないバターの代わりに、製菓用マーガリンを使ってマフィンを2種焼いてみました。

あんなに苦手だったマフィンですが、マーガリンでもきれいに膨らむようになりました(^^ゞ。
ちょっと、いや結構嬉しいです♪。

手前のゴーヤーのマフィンはゴーヤージャムを中と上とに乗せて焼き、もう一方は頂いたワインの余りで作ったプルーンの赤ワイン煮をでんと乗せての、欲張りな2種類焼き♪。

ジャムマフィンの生地を使ったので生地自体の甘さは控えめで、また製菓用マーガリンを使用の為あっさりと食べやすい、朝食にぴったりな元気の出るマフィンとなりました(*^_^*)。



相棒、いや相方…(笑)

2008-09-26 18:28:10 | はんこ’s
“D”に無くてはならない相棒の左手スタンプ完成♪。
かの美丈夫氏のスタンプが可愛い系になったので、対する左手は何時もより二枚目っぽくしてみました(笑)。

サービスです(誰にだ(^_^;))。

左手って、相棒というより相方がしっくり来るように思えます。
真性イケメンの“D”を腹話術の達人にしてみたり、時には主人公以上に目立った活躍(笑)。何巻だったかちょっと度忘れしてしまいましたが、ヒロインに「左手さんと呼べ!」と敬称を求めたり…(^_^;)。
そのうち(“D”の)努力次第では、二人でコントも出来るようになるかもしれません(爆)。
(誰が“D”をその気にさせるんだ…やっぱり不良パパかっ( ̄▽ ̄;))

真面目な話は“D”の活躍が際立って惚れ惚れしますが、時折そんな超ド級のシリアスさんを一気に脱力させてくれる左手の存在は、結構いや、かなりなツボです~(^^ゞ。

しかし、これでようやく四国の方にお礼の手紙が出せます(^_^;)。

空が高くなりました

2008-09-25 16:53:43 | ちょっとそこまで
天高く、馬ならぬ私何とやら…の秋も大分それらしくなってきました。
日中はまだまだ暑いですが、朝夕は大分過ごし易くなってきましたし、無駄に食欲も増えるし~(^_^;)。

先日の台風13・14号の余波でなかなか晴れなかった空も、昨日から綺麗な秋晴れです♪。
空や雲が綺麗だと、何とはなしに嬉しかったり(*^_^*)。

ちなみに↑の写真は、住民票所在地の役所裏にある海辺の遊歩道からの一枚です。何時もは横を通り過ぎるだけでしたが、降りてみると結構のんびり散歩を楽しむのに良さそうな所でした。また行こう~っと♪。

折角久方ぶりにに出てくれた青空ですが、またまた気になる台風15号発生で週末はどうなる事やら…。
雨は欲しいけど、被害の追い討ちは嫌です~( ̄▽ ̄;)。

SUN GOD RISING IN OKINAWA

2008-09-24 20:09:08 | Weblog
1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会にて発表された、サルバドール・ダリの彫刻“SUN GOD RISING IN OKINAWA”。

ダリが第二次世界大戦の戦場となった沖縄に思いを馳せ、2度と戦争が起こさないようにとの思いを込めて作られたという、その銀製の彫刻や未公開作品を含む約20点もの作品群がコレクターであるスペインのキロス伯爵の元で見つかりました。

既に一括で購入したいと香港の財閥から申し入れがあるそうなのですが、キロス伯爵のご好意で7月1日~9月30日までの3ヶ月間、沖縄への貸し出しが許可いただけたそうです。

ダリ展がようやく近くの美術館まで来てくれたので、秋分の日の昨日休みだった家人と一緒に観に行ってきました。

TVCMで見た限りでは、何だかなぁ~…な感じだったのですが、本物を目の前にして圧倒させました。
「第二次世界大戦の戦場となったOKINAWAの海から人魚に見立てた太陽の神が平和を願い、海から浮上してくる様を表現した(ダリ展パンフレットより抜粋)」というその彫刻は、大きな苦痛とあまりにも大きな悲しみに嘆きにくれる女神が、それでも空を見上げ、残させた子等の為に新たな一歩を力強く踏み出そうとする様を容易に想像させてくれました。

人目が無かったら絶対、泣いていたと思います。
それくらい、ダリのこのSUN GOD RISING IN OKINAWA”は胸に迫るものがありました。
沖縄在住の方、現在仕事や旅行で沖縄にいらしている方の一人でも多くの方々にこの作品をご覧になって頂きたいっ!!。

著名なコレクターであるキロス伯爵でもダリの作品を所有し続ける事は、昨今の情勢では難しいらしく香港の財団に売却寸前のこの作品ですが、キロス伯爵のご好意で今この貸し出し期間中に1億6千万円が集まれば、この作品の買取が出来ることになっているそうです。
そこで、日本に沖縄にこの素晴らしい作品を残そうと「ダリ作品を沖縄に残そう会」が発足され、小口の寄付から1口1万円以上の寄付まで、現在でも寄付を受け付けています。

昨日は家人と二人で、会場の隅っこにて
「どうしよう、私今手持ちあんまり無いよ~」
「自分も…ι」
と、ちょいと寂しいやり取り…( ̄▽ ̄;)。

それでも何とか諭吉さん1人分をかき集めて、出させて頂きました。

最悪買い取れなかった際は、財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団に寄付されるそうなのですが、ダリ展のオープニングセレモニーにいらしていたキロス伯爵ご本人からセレモニーの挨拶中、1600万円の寄付の申し出もあったとか(嬉涙)。
もう、こうなったら絶対に沖縄に残ってほしいものですっっο(`^´*)!。

昨日美術館にて偶然沖縄ダリプロジェクト実行委員長の溝部氏とほんの少しですがお話しする機会があり、ぎりぎりまで頑張ると仰ってました。
実際現場で予算を集める方々のご苦労は、筆舌に尽くしがたいのではないかと思います。
そのご苦労を思うと、只々頭の下がる思いです。
 
もし、このブログをご覧になった方で、“SUN GOD RISING IN OKINAWA”に興味を持たれた方は是非下記へアクセスしてみて下さい。

私に出来ることといえば、この場を借りてダリの作品の紹介させて頂く事だけなので…。
最後まで読んでくださった方へ。
長々とお付き合い頂き有難うございました~m(_ _)m。

巨匠ダリが海洋博で発表した沖縄の宝。再び上陸!

「ダリを沖縄へ」

もう、大体完成かな

2008-09-22 17:15:31 | 食・スイーツ
昨日、お彼岸のご先祖さん供養の際にお供えされるはずだった“豆腐のベイクドチーズケーキ”。
何故「お供えされるはずだった」かというと、昨日はうちが話に聞いていない事ばかりが先行し、いつの間にか夕食準備当番だったらしい私…( ̄▽ ̄;)。

いつも、有難うございます叔母上様(父方)。
(もう笑うっきゃねーや(^_^;))

しかもその話は当の叔母上ではなく、別の早めに来た親戚から聞きました。せめて前日にでも仰ってくれればホントに有り難いんだけれどなぁ~…=З。

うちは今回お供えお菓子とお餅の担当だったので、2.3種類は自分で作ろうと思い、朝からちょこちょこ作っていたのですが粗熱が取れず、個包装が出来ないので結局お供えは断念。
今晩のデザートになりま~す(苦笑)。

豆腐のベイクドチーズケーキ、今回は生地に生クリームを混ぜてみました。
これがとても良い感じで、豆腐の臭みも微妙に豆腐の食感ぽかった口当たりも大分改善されました♪。

これを本決まりのレシピにしても良さそうです(*^_^*)。

風邪に良さ気なジャム2つ

2008-09-19 16:10:20 | 食・スイーツ
何だか最近梨をよく頂きます。
梨好きなので嬉しいのですが、あんまり沢山あると、さてどうしたものかと…。
長く保存が利くジャムにでもしてみようかと、時間をかけて作る系のレシピ本を繰っていきますが、あるのは洋梨のジャムばかり。
ど~しよ~かなぁ~…と悩んで、時間の無い時にいつもお世話になる電子レンジで作るジャムの本を見ていたときに見つけました。

「風邪よけジャム」のコーナー、“なしと黒砂糖のジャム”。
材料・・・日本なしetc

Σおお~っ!、この本いつも利用する所が限定されているので、こんな変り種があったのをすっかり忘れてたわ~(^_^;)。
…早速作ってみました。
材料を2倍にし、梨はすりおろして使用。黒糖とレモン果汁を少々加えて後はレンジにお任せ♪。

お味は見ての通り(奥のスプーンが刺さっている方)真っ黒なので黒糖が強いばかりかというと割とそうでもなく、梨の味がちゃんとするんですよね。
ジャリジャリとした食感も健在で、パンに付けるよりそのままで食べたい感じの出来上がり(*^_^*)。

季節の変わり目に必ず風邪をひく友人におすそ分けしようかと、小瓶に詰めて前に作ったはちスタンプ(アルファベットは既製品)を押してみました。

ちなみに1番手前は前回作った“ゴーヤージャム”。
柔らかい苦味にしっかり目の甘さ、この味私は結構好きです♪。

台風イッカ

2008-09-18 18:41:52 | Weblog
小さい頃、台風一過を音だけ聞いて「台風一家」だと思っていたと、放送中に仰っていた国営放送のアナウンサーさん。
それを見ながら、頭を縦に振っていた私f(^_^;。
子どもの時だと、音だけとか字面だけでは分からない言葉って沢山ありますよねぇ。

ガソリンスタンドの出光も、小さい頃は何と読むのか分からず「シュッコウ」と読んで親に笑われた思い出が…(^_^;)。
あはは、懐かしいなぁ~(苦笑)。

先日の十五夜は台風一過ならぬ、台風前で折角のお月さんも雲間からちょこっとだけの登場でした。
慌てて自宅のベランダから撮ったので、細かい設定をする間もなくホワイトバランスはオート、ISO・200、露出補正はしたっけな…?ιな感じ。
コンパクトデジカメでの撮影のため、光学ズームではお月様点にしか見えないのでデジタルズーム3Mで倍率を補足しました。

デジタルズームだとどうしても画質が荒れてしまいますが、自分の絵の背景に使う分には十分に綺麗っ♪。
雲の陰影も良い感じに出てますし、今度何かに使ってみよ~っと(^-^)!。

強風域のみ、時々大雨

2008-09-17 17:32:49 | 食・スイーツ
県内ダムの合計貯水率が59%という、これから雨が少なくなる時期に向かって薄ら寒くなるような数値がここのところ続き、現に給水制限を行っている地区もあったりして、正直台風13号の雨は本当に有り難いところ…。

ですが、離島では被害額が3億という…(-"-;)。

天災は本当にどうにもなりませんが、実際被害にあわれた方々のことを考えると遣る瀬無い気分になりまする=З。
後ほど買い物がてら、こういった災害時には必ずジャ●コさんの店頭に立つ丸いものや長方形の紙を入れる箱まで行ってみましょ~。

ちなみに今日のケーキは“よもぎとあんこのパウンドケーキ”です。
甘納豆を切らしているので、固めの餡をちぎってはパウンド生地の中に投げ入れ、混ぜ込んでみました(^_^;)。

よもぎとあんこの取り合わせは、文句無く合いますね(*^_^*)。

作っちゃいましたf(^_^;

2008-09-16 18:18:16 | はんこ’s
先日、何時もお世話になっている“D”メインサークル様より新刊本を頂きましたっ(≧▽≦)♪。
以前予約した本がまだ出せていない事へのお詫びとして、予約者の方全員に無料で送付されているとの事…。

毎回毎回、この方の律儀さには本当に頭が下がります(涙)。

いつもなら描き溜めた拙絵を手紙と共にお送りさせていただいているのですが、今回はホントな~んにもないのでι、思い切って“D”スタンプを作ることにしました。

まぁ、これも下手すれば邪魔になるだけか…とも思ったのですが、サークルの郵便物を送る際“封”としてでも使い道があると良いなぁ~、無ければ無いで笑いでも取れれば良いや~…と思いましてぇ…f(^_^;。

今回は初めてトーンカッターをメインにして彫ったので、彫りに2時間ほど掛かってしまい、持ち手はまだ作っておりません。
完成は明日になりまする。

しかし、遂にやっちゃった~っっな感じだわぁ(苦笑)。

ゴーヤーのと紅茶のと

2008-09-13 23:53:45 | 食・スイーツ
明日予定の、月1でうちのばあさまも(出来るだけ)参加している、ばあさま友達の寄り合いに持参しようと焼いたお茶菓子。
以前のようにゴーヤーをチャンプルーにして食べる事が出来なくなったばあさまにと作った、ゴーヤーのジャムを入れたパウンドケーキと、オーソドックスな紅茶味の2種類。

ゴーヤージャム・パウンドケーキの方は、アクセントにシークヮーサーの果皮もレモン1個分ほど入れて香りを良くしてみました。
私的にはゴーヤーのほんのり苦味と、シークヮーサーの香りが結構好きな味で、明日以降もっと味が落ち着いて美味しくなると思う、な感じ(*^_^*)。

紅茶味とゴーヤー味、じいさま・ばあさま方の受けが気になるところです(^_^;)。