オーガニック農HOWの日記

食べる側からの農への取り組み。EM自給菜園的生活の日記です。

近況・・・あの人この人巡り

2010-02-18 10:19:20 | Weblog
画像は和歌山の堀さんが発売する簡易微生物培養装置のチラシです。

さすがっっっ!元エンジニアですもんね。
20リットル培養、コンパクトで家庭でも使えるタイプです。
培養液は1週間でできあがります。
自給菜園向きスグレモノですよーー。

しかも、お値段がなんと、なんと3万円!
(発売開始記念特価25000円!)

おおおおおおーー!堀さん、堀さん
チラシには、スゴイこと書いてるやん。

”家庭用として酵母、乳酸菌、納豆菌、光合成金やEM拡大培養にお使いいただけます。”
とありました。

光合成金ねぇ???? くっくっくーー(笑)
 えぇぇぇぇーーー!お金も増やせるのん?

ヒッヒッヒーー!
”菌”のつもりが漢字変換で”金”に化けた!!!!!
気付かずそのままというのも大胆やねぇ~。

培養機にお金入れたら増えるん?
1万円入れたら1週間で200万円?(←揚げ足取るなーー!)

みなさん、光合成菌、もしくは光合成細菌が正しいんですよ。

お金は培養機で増やせなくても、培養機は夢も現実も買えます。
このお得で性能の良い培養機で良質の活性液を作り、それを自給菜園や環境浄化にじゃんじゃん使えば、環境も健康も良い状態となりますから。

全国の多くの学校のプール清掃にEM活性液が役立っています。
兵庫県川西市の殆どの学校はプールもトイレ清掃にEMを使っているそうで培養装置も学校に設置してあるそうです。
他の学校や施設で、使いたくても大型の培養機が高くて予算が出なかったところにもGOOD NEWSですよね!


来月13日には、熊本市で全国EM技術交流会九州大会が開催されます。
まこりんも、サコリンも参加しまーす。
大会が終わってから大分に足を延ばし、黒川温泉に行こうか?と
サコリン旅企画メールがきました。
娘は黒川温泉のパテスリー麓で働いていますから、
会えそう。。。
サコリンの実家は大分なのでお母さまにも会いに行かれるグッドチャンス!です。第一弾人巡りの旅が実現しそう。。。
わくわく。
熊本菊池市のしうさんや、大分臼杵市のうすき製薬のオバタさんにも会えるといいなぁ。









冷めないうちに・・・・

2010-02-17 07:59:41 | Weblog
スープとか、旅館の温かい料理みたいな話??
いえいえ、ひとの心、やる気、熱意、情熱のことです。
人とのつながり、仕事も、恋も、人生も・・・・

そう、やる気がなくなる、冷めてしまうことは、とても残念でもったいないことですよね?

まこりんのオーガニックライフはいつもぬくぬく暖かい部屋の如く。

住んでいるイナカシティー、市民協働、市民活動やボランティアもそうです。
やる気が失せて、冷めたらオシマイ。。。

協力する人はたいてい決まっています。
朽木のハジメさんもまちづくり委員会や協働センターとか、市の開催するイベントなどの委員で頑張っているけど、このまちが好きで、まだ燃えるものがあるからできるんだと思います。
合併で市になって5年経ちましたが、
市民も行政も燃えることを忘れて冷めてしまってはもったいない。

昨日は環境マネジメントシステムの見直し会議でした。
まこりんと美栄子さんが、主、副の市民監査員をしています。
行政の施設に運用する自治体環境マネジメントのLAS-Eから、昨年からTESという市独自のマネジメントになったのだけど、5年という年月でしっかりと定着した実績があります。
数値目標達成型ではなくもっと高島市に見合った環境マネジメントでなくては、という会議でした。ただ、5年も経っているのに市民に知られていません。
市の施設全般で省エネ、省資源、再利用、低炭素化などのエコアクション数値目標を達成している優良自治体なのにね!

ただ、昨年首長が変わってからは・・・
市政方針では、経済優先、雇用促進、環境は2の次、3の次のようです。

ちょっと違うやろう?と、
吼えたところで、上意下達型のお役所ですから、
あまり突っつくと担当者も困ってしまいます。
経済優先といっても企業誘致などこのご時勢ムリ、ムリ。
財政事情は明るくないし雇用なんて減っても増えない増やせない。

そこに追い討ちかける如く・・・・
今年は雪不足、朽木のスキー場は開業できなかったのですよ。
そうすると、スキー収入はゼロ、雇用もなく、おまけにスキー客が寄る日帰り温泉も道の駅も、コンビニも、街道沿いの土産物店もレストランも収入激減です。
雪が降らなかった分、市の除雪作業費は減っても、民間委託業者の収益減から税収も減るわけです。
雪が降らなかったことは琵琶湖の水にも影響し、雪解け水が琵琶湖の底に入らず酸素不足でヘドロが溜まる、魚が住めなくなるという悪循環。
田んぼの微生物にも影響すると朽木の農家がため息ついていたとか。

琵琶湖もきれいな水の河川も、森林もあるイナカシティーの環境はそのままで保てるワケもないし・・・
今手を打っておかないと後に手痛いことに、どころか取り返しのつかないことになるかもしれないのです。

ゴミの償却費だって17億円だとか・・・

環境に対して熱意を持つ市民も少なくないのですよ。
都会から移り住んだ人たちの環境意識は高いのです。
すでに都会で失っていたものがまだここにあるから不便も承知で定住したのだし、市のためにお役に立ちたいと思って市民活動もやっているのだけど、先住民の地元民には琵琶湖も山も川も生まれる前からあったので危機感もないのでしょうねぇ~。

市長も市の職員も地元民ですけど、頭の痛い問題も抱え込まず、うまく市民を焚き付ければ燃えて協力してくれるんですよ。
しかもお金がかからず。
環境の未来という答えがちゃんと出るじゃないの?

まこりんたちのように実践型で継続してきているEMもそうですし、今津のよーこりんが事務局長をしているびわ湖トラストも、それに、コツコツ市民運動やってる市思いの人たちにスポットライト当てればいいんだけど・・・

冷めないうちにですよっ!!




あ~沖縄は春なんですね~。

2010-02-16 09:39:56 | Weblog
ミヤギさんにバレンタイングリーティングメール送ったのですが、
お返事がきました。

農園にすももの花が咲いたそうです。
バナナやマンゴー、コーヒーが実る農園・・・
いいなあぁ~。

天候の不足は思わないのですけど・・・
とは言え毎日ほど時雨れるイナカシティー高島、春はまだかいなぁ~。
今年は雪こそ少ないけど、2月中頃まだ寒いデス。

それでも、ひだまりコーナー(オーディオの前)では、小さな野菜の花が咲き出しました。
チンゲンサイ、ミズナ、ターサイ、コマツナ、白菜、アブラナ科の生命力はスゴイです。
どれも野菜の芯の部分を水とEM7で育てているのですけど。

小さな命をつないでみるのも楽しいですよ。
元は和歌山の堀農園で育った野菜ですが、
食べてしまうだけでなく、野菜クズは生ゴミボカシで土に戻りますし、冬場で花のないときに、花を咲かせるエネルギーを持った野菜なら、日当たりの良い窓辺で水だけでOK。
それにそだった小さな野菜はもちろん!食べます。
まこりん流野菜活用!!イェーィ!


沖縄に行きたい行きたいと言いながら、まだいつ頃にというイメージができていません。行くのだったらゆっくりしたいなぁ。

保存食・郷土料理の未来

2010-02-15 11:20:46 | Weblog
鯖のへしこは福井の保存食で、イナカシティー高島は福井と隣接していますから、鯖のへしこもスーパーで見かけます。
昔は小浜湾、敦賀湾でたくさん鯖が獲れたので、
保存のために塩漬け、糠漬けにしていたそうです。

小浜から朽木を通って京都に鯖を運んだことから鯖街道といいますし、朽木では今も名物と言って朝市や道の駅、街道沿いのお店で鯖寿司を売っています。

今は小浜も敦賀も鯖は殆ど獲れません。
道の駅や土産物店、スーパーで売られている鯖寿司、焼き鯖などの鯖は、太平洋側の鯖の産地?やら北欧からやってきます。

それにしても高いなぁ~。
1本何千円もする鯖寿司。(一切れが何百円ですよ。)
まず、買うことないです。

地元の鯖寿司をいただいたことはあるけど、
正直、え?これが3500円もするの?
味は、うーーー、イマイチやった。
大阪心斎橋、昔からのお寿司屋さんのばってら(鯖寿司)のほうが
安くておいしかった。
和歌山の鯖で、大阪と近いから鮮度がいいと聞いていました。

伝統食、郷土料理、よく耳にするけれど、
その地にはその素材食材が存在しなくなっていることも多いです。

世界中から食材を調達、輸送、冷凍技術の進歩もあり、添加物、保存料が食品保存に欠かせないのでしょうか?
どんな田舎にもスーパーやコンビニがある便利国ニッポンですが、
伝統食や郷土料理を見直して、暮らしに活かしてみるのも新鮮かも?

さて。。
昨日のバレンタインデーはいかがでしたか?
あげる人、もらう人、わくわくだったでしょうか?

まこりんの手抜きチョコ
今年はマシュマロディップを作ってみました。

とほほほほ、
実は生チョコは作れなかったの。。。

昨日のおっかいもの~♪
イズミヤにはいつもあると思い込んでいた生クリーム、
タカナシもナカザワも売り切れ。。。。
あーーー、、、、、

仕方なく生クリームもどきを購入したものの、
生クリームともどきはぜーんぜん違う。
シマッタ、こりゃ、生チョコにはならない。

チョコディップマシュマロに変更と言うワケ。

爪楊枝にマシュマロを刺して温まったチョコにディップ。
画像は、大根の輪切りに刺したチョコディップマシュマロ。

「なんじゃ~こりゃぁーー!」
息子にも不人気。

いつも、まこりんが嫌う言葉、「とりあえず」「間に合わせ」
やっちゃったぁ~。。。(恥)

来年はバレンタインデーの前に(余裕を持って!!)
チョコ作ることにしましょう。。。

朽木小川のハジメさんもイズミヤに行って木次牛乳ゲット。
まこりんとこも3本残っていたのをゲット。
よかった~~。
生クリームも牛乳も、お気に入りのがないとね!!

おすそ分け・EMボカシのへしこ

2010-02-14 10:12:04 | Weblog
今日はセントバレンタインデー日和?
陽射しは明るく春めいております。

画像は鯖のへしこと新モノワカメ・・・・
なんかバレンタインデーの雰囲気ちゃうんやけど・・・
いただきものです。

ワカメは静岡産らしいですが、
ワカメは細かい砂がまぶされ丁寧に藁でくくられ、吊り下げるようになっています。今時、珍しい藁(ワラ)ですよっ!
こんなの初めてみました!!!!

よーーーく水洗いして砂を落とし熱湯に浸すと鮮やかな緑色!
柔らかく歯ざわりよく上品なワカメのお味ですこと!
ワカメサラダや、おつゆに入れたり・・・・

へしこは福井の保存食、鯖の糠漬けです。
こちらに住んで知ったのですよ。
今までに2度ほど食べたことがありますが、鮒寿司よりは臭くなく酸っぱくなく、まあ食べやすいものの、元々食べる習慣がなかったので、食卓に上ることはありませんでした。

へしこは、糠を落としてさっとあぶってごはんの友に・・・
なんですが。。。

このへしこは糠ではなくEMボカシで漬けてあるんですよ。
上質のボカシを作っているナカシマさんの発案です。

EMぼかしをご存知ない方にワンポイントレッスン。
知ってる人は、またかーーー!でしょうがおさらいです。
米ぬかをEM1と糖蜜、水で混ぜて嫌気発酵させたもので、生ゴミにぼかしを混ぜて専用密閉バケツで発酵させ土に混ぜるとホクホクの土ができますから、自給菜園(家庭菜園)に欠かせません。

まこりんとこで仕込むのは、生ゴミ堆肥化用の1型のモミガラ入り。
2型というのは、米ぬかに油粕、魚粉を混ぜてEM1、糖蜜、水を混ぜて嫌気発酵仕込みで畑作用。
ボカシを使うと野菜が甘くなります。

北海道新篠津村の堆肥化センターでは、農家向けに大量にボカシを製造していますし、大規模有機農業から家庭菜園まで大活躍するボカシです。

最近話題になっている奈良東大寺の鏡池の浄化、EM活性液と共に、EM土団子を使って効果を上げています。
ヘドロが堆積し悪臭を放っていた鏡池、今は東大寺がちゃんと池に写る澄んだ水に蘇りました。
この水質浄化に効果のあるEM土団子は、ボカシと土とEM活性液でテニスボールサイズのお団子に丸めて乾燥させたものです。
水が汚れヘドロの溜まった池や河川にEM団子をたくさん入れると、あーーららら、微生物の活躍でどんどん浄化されます。

ナカシマさんとこは飼料用ボカシだけでなく、糠漬け用のボカシも製造しておられるので、時々米袋1本いただき、お仲間に回します。
まこりんは糠漬けは苦手なほうで夏にきゅうりの浅漬けをするくらい。
たいていは、漬けているのを忘れてしまって、
気が付いたら古漬けになって、しまったぁーーっ。

さっそくへしこはあぶっていただきましたが、
やっぱり、塩っ辛いわー!

せっかくのバレンタインデーなのに、
なんでこんな話してしもたのかしら?
ごめんねーー。

まこりんのお仲間の男性には、チョコの代わりにグリーティングメールを送りますからねーー。

板チョコの手作り生チョコはどーした?
ハイ、お昼から堅田のイズミヤに行ってタカナシかナカザワの生クリームゲットしてきます。

生クリームパック半量、板チョコ2枚ポキポキ折ってお鍋で温めます。
混ぜ混ぜしてチョコが溶けたらOK。
バターを塗ったバットに流して、冷めたら適当に切って丸めます。
別のバットに、ココアパウダーを入れて丸めたチョコをコロコロ。
ハイでっきあっがりーー♪。

適当な小箱に入れてラッピングしましょう。。。

そうそう、気になるサコリンのバレンタインギフト、
なんだったんでしょう?
へっへっへ。。。
チョコではなくお味噌でした。
ツルネンさん出版記念会の抽選でお味噌が当たらなかった人にサコリンの細やかな気配り。。。。
ゴールドのラッピングがいいじゃないの!!!



サコリンのバレンタインギフト企画

2010-02-13 09:59:18 | Weblog
明日はセントバレンタインデー。
近くのスーパーあどへいにも特設チョコレートコーナーができて、ばーちゃん、主婦、女子高校生が品定めしています。
たまにイナカジーちゃんが覗いていますけど、単にひまつぶしか、興味本位なのか???
まさか?自分も(孫から)チョコもらえるとおもってんのかしらん?

OL風のおねーさんが買う姿は見たこと無いです。
そりゃ、ここから通勤しているOLなら、京都のデパートとか通販のスイーツ買いますよ。。あったりまえやんね!

都会のデパートのスイーツ売り場では、バレンタインチョコを求めるキレイなOLおねーさんで溢れていますけどね。

まこりんはどーするって?
答えはひとつ!
”誰にあげるねん?”
チョコは買いません!!

画像は、新種の??バレンタインギフトBYサコリン企画
お洒落なゴールドのギフトバッグに入ります。
ずっしり重い!
日頃熱心にツルネン議員の縁の下の力持ちしている秘書さん方や、ツルの会の支援メンバーに、バレンタインのプレゼントですって。
フフフ、さて、中身はなんでしょう?

女性国会議員をはじめマルテイファンがバレンタインチョコをわんさかあげるかも知れませんが、チョコの管理は妻のサコリンのはず。
食べきれないチョコはまこりんとこに回ってくるかも?(期待薄)

思えばもう20年くらい前?
バブリーなお仕事と暮らししていた頃は、高価な営業チョコ?をお仕事先の担当者達にに贈っておりました。

お気に入りの南アルプスの麓のペンションに、特性チョコをオーダー(無理やり押し付け?)しましたよ。
まこりんも泊りがけで、チョコっと手伝いましたが・・・
(丸めたもらった生チョコをココアの入ったバットにコロコロ転がすだけの単純作業だったけどネ)
山に行って木の実や葉っぱなどを集めてきて素朴で美しいラッピングテクニックと、コトバ巧みなメッセージで・・・
はっはっは~、よくこんなこと言えたなぁーーって?

「年に一度だけ、心を込めて・・・あなたに贈りたいチョコレートを作るために南アルプスの麓に来ております。」
なーーんちゃってね!
これで、コロリと。。。。

ホワイトデーにはバラの花束が届きますが、
大きなお仕事もいただいておりました。

ただ単に営業目的だけではなかったです。
喜んでもらえる、感動に値する贈り物をしたかったのです。
キャリアウーマンだったまこりん、仕事先の男性達に何かプレゼントとかお返しが堂々とできるのは、年に1度のバレンタインデー。
喜んでもらえる、感動に値することは、ありきたりのチョコを贈ることではないのですもの。

そりゃあ、厳寒の南アルプスの麓まで行くんですよ!
片道400キロも車で走って、ペンションにお泊りしてチョコ用の高級材料を取り寄せてもらって・・・
バレンタインデーに届くよう発送する。。。

夜空の星を眺めに外に出ると吐く息が1メートルも白く見えます。マイナス15℃の世界でした。

チョコのお返しにお仕事いっぱいもらったのですが、
決して義理のお返しだけではなく、それまでのお仕事に信頼がおけるからだった筈です。
あんなアホなことができる時代もあったんですよねぇ~。

今は、88円の板チョコとタカナシの生クリームとオーガニックココアで自前の生チョコ作って、息子にプレゼントくらいかな?(安っ!)




成功!暴走オジサンのEM軌道修正

2010-02-12 16:53:57 | Weblog
朝は、久々に息子のお弁当づくり。
大津で講習会があるのですが、お弁当を持たせてしばらくして、
「電車に出てもーたーー。」
なんと、8時台は1本しかありません。

「しゃあないなあ、送ったるわ。」
朝から大津往復渋滞ドライブしてきました。ふううっ。。。

午後から、先日予約のEM暴走オジサン夫妻を連れてローズタウンののユニットが来ました。
オーガニックランチ講座です。
今日は野菜尽くし、和歌山の堀農園の有機JAS野菜です。

ホウレンソウのおひたし、チンゲンサイの炒め物、リーフレタス、サニーレタス、成長したベビーリーフ(幼児リーフかな?)山盛りの葉物サラダ、それに菜の花、北海道のジャガイモのチーズ焼き、あとなんだったかしら?

特別な味付けなどしていないのだけど、おいしいおいしいとぺロリ。

堀さんとこに注文できるよう、伝票のコピーを渡しておきました。


EM暴走オジサンは、素直にEMの基礎を聞いてくれましたし、EMXとお米のとぎ汁発酵液の違いも理解されたようです。

ガソリンにお米のとぎ汁発酵液を入れてどうもなかったのは幸いですが、これで車が走行距離が伸びるなんてことはえ、え、え~、前代未聞ですもん。
これからは、EMXを購入されることになりました。(☆ホッ☆)
EMXもガソリンタンクではなくエンジンオイルに混ぜて入れるほうがいいんちゃうかな?
これも自己責任、車とEMに詳しい人のアドバイスを聞きましょうね。

初心者は、EMシュッシュもお米のとぎ汁発酵液よりEMWのほうがいいと思います。
これも暴走オジサン納得。。。

EMは正しく習って楽しく使いこなしましょうね。。

メデタシ、メデタシ♪


できたよ~!生姜の砂糖煮

2010-02-11 08:48:37 | Weblog
画像は、生姜の砂糖漬けです。
ほっほっほ、どうです?
品よく仕上がってるでしょ?

ひたすら皮を剥きスライスした山盛りのショウガを水にさらし、
お鍋にかけて湯でこぼし、あく抜きしてから、
お砂糖同量くらい入れてことこと気長に煮ます。
煮詰まってきたら、バットに広げます。ちょっと乾いたらグラニュー糖まぶしてできあがり!

火鉢型の灯油ストーブで煮ます。
ホントお役立ちのスグレモノです。
イナカ暮らしの必需品ですよ。コレは!
ただし、料理をするのが好きな女性向きです。

どこかで眠っていたものも、誰かのところで活かされて・・・
あるもの活かしの神さま今日も感謝感謝です。

生姜の砂糖漬け、
サコリンとこにもおすそ分けで送っておきました。
今朝、サコリンからNHKの番組でショウガを入浴剤にすることが紹介されてたってメールがありました。

生姜がたくさんあったら、生姜風呂をどうぞ!
ただし、オーガニック栽培の生姜をおススメします。

今年の秋ハザマ農園で収穫される生姜予約をしておきましょうね。


あぁ~ぁ・・・生姜が、生姜が!!

2010-02-10 09:41:32 | Weblog
ハザマ農園のオーガニック生姜10キロを先日送ってもらって、
温度管理をしていたにも関わらず、やっぱり傷んできました。
高価なオーガニック生姜ですが、お仲間のところにもこれでは・・・

毎日ショウガはふんだんに使えるものの、何とか手を打たないことにはどんどん傷んできます。
ネット検索で生姜の砂糖漬けというのを見つけました。

生姜とお砂糖が同量のようです。
まず皮を剥き、スライスした生姜を水にさらし、鍋を火にかけ、茹でこぼしをしたあと、ひたひたの水にお砂糖入れて煮込むんですって。

生姜を剥いてスライス、スライス、ひたすら剥いてスライス作業です。
生姜の砂糖煮お楽しみに・・・・

EM暴走おじさんの続きです。
ちゃんと暴走ストップをかけてもらってEMの基礎講習予約もされたので、二次災害はないと思います。(ヨカッタネ!)

これからは、間違えずにEMXをお使いくださいね。
500ccで4500円です。これは飲用ですから、どうぞ薄めて毎日飲んでください。目薬でもうがいでもエンジンオイルに入れるなり大丈夫ですよ。

EMXは生菌ではなく、抗酸化飲料なんですが、興味を持たれた方は勝手に検索してお調べくださいね。(EMの公的機関であるEM研究機構のHPでどうぞ!)

EMを誤解のないよう、正しく効果的に使うコツは、きちんと習うことに限ります。いい加減な人に習ったら、いい加減なまま誰かに伝えることになってしまいますし、EM(有用微生物群)は、生き物ですから、その扱いを間違えると菌のバランスが崩れ腐敗菌優勢になることもあります。長年EMをやっている人にも誤ったままとか、最新の情報を得ていないままだったりもあるので、くれぐれも情報ゲットで正しくEMを使いこなしましょうね。

まこりんとこは有料ですから、しっかり習って使いこなして、元とってもらえるようフォローもばっちりです。


EMWを薄めてシュッシュすると、消臭効果があるのですが、他の消臭剤とは異なる働きであることを理解してもらう必要もあります。

EMWも、お米のとぎ汁発酵液も、多目的効果がありますが、消臭効果はもちろん、掃除にも使える、カビが生えにくくなるし、お風呂に入浴剤として、からだがあったまりますし、お洗濯にも入れると洗濯物が乾くとふんわり、静電気も起きにくくなります。

自己責任ですから、おススメするわけではないけど飲用しているひともいますし、わんこやにゃんこの飲み水にちょろりと入れるとおなかの調子がよくなり、う○ちの臭いが変わったって話はいっぱい聞いています。

お布団を干すときに、ぼとぼとになるほどシュッシュしておくと、あらら、か~らっり~♪ふんわ~りのお布団に変身します。

このようにEMは多目的に使えるのですが、使い方をマスターしてこそ効果が期待できるものです。
それに、継続していくと部屋に臭いが付きにくくなっていることや、カビが発生しにくくなり、空気が浄化されて居心地よくなってきます。

しうさん、購入されたEMW使っていますか?
使わないともったいないですよ~。

行きたいな~♪ 沖縄のホテルコスタビスタ

2010-02-09 09:54:01 | Weblog
わずかに田んぼに残った雪もどんどん融けています。
冬場は出ることが少ないのですが、(寒いから出たくないのっ!)

春が近づくと、ちょっと出かけてみようかな?という気になります

沖縄は琉球桜が咲いてるんでしょうね?

ミヤギさんに、今年はゼッタイ沖縄に行きます!と宣言しておりますが、まだ予定は未定。(最大原因は経済状態が回復していないから。)

そりゃあ、暖かな沖縄で、大好きなホテルコスタビスタで、
一日中のーーんびり、スパや岩盤浴、エステ三昧したいですよ!
何しろEM尽くしのホテルですもの、超居心地いいわ。

ミヤギさんの仕事場のEM研究機構はホテルのお向かい、
眺望のよいお洒落な建物ですよ。
ちょっとティータイムとか、ランチとかも仕事の合間にホテルで。
便利やわ~。
週末はミヤギさんの農園に連れてもらって・・・
バナナ、マンゴー、キャッサバ、
ああ、行きたい!行きたい、行きたい、沖縄行きたい!!

ホテルコスタビスタは、オープン以来何度か行っています。
元は、旧ヒルトン沖縄だったのですよ。
長い間放置されていたのをEM研究機構が買い取って改築工事したのですが、改築計画から現場まで一貫して担当したのがミヤギさん。

EM技術を駆使して蘇生したホテルは、他にルイを見ない本物の癒し空間です。
リネン類もオーガニックコットン、ハウスクリーニングはもちろんEMで、石けんやシャンプーもシャボン玉石けん。
料理もEM栽培の野菜や、宮城農園の卵、我那覇畜産のポークが使われていてオーガニック贅沢ができます。

お得なパッケージツアーもありますし、
ぜひホテルコスタビスタで検索してみてくださいね。
行けない人はメルマガ配信登録して、コスタビスタ気分を味わってくださいね。

EMショップには、EM商品や外国でEMオーガニック栽培された農産物の加工品や、コーヒー豆、ワイン、泡盛もあります。オンラインショップもあったと思います。

人巡りの旅も、3月は和歌山と九州になりそうです。

さて、昨日の続き、EM暴走おじさん。

EMの特徴は、EM1やEMWは糖(糖蜜や砂糖など)をエサに増殖しますから、自己責任で増やして使えます。
しかも安価で、安全で、多目的に使えるのですが、使い方をしっかりマスターして使いこなすことが基本です。
いいものだからと言って安易に伝えると、使い方を間違ったり、暴走おじさんのように、EMXと間違えて、お米のとぎ汁発酵液を目薬代わりに使ったり、車のガソリンに入れてしまうこともあります。
これが困るのは一人歩きしてしまうことです。

自分がしっかりとEMの基礎から応用まで習って、作り方も使い方も身についてからならOKですが、EMに関しての書籍はたくさん出ていますし、EMの開発者である比嘉先生(琉球大学名誉教授)の著書も、いいこと尽くめ、農業畜産、環境、医療、あらゆる面で、EMによって蘇生した事例だらけです。

反面、鵜呑みにして失敗例から、EMを毛嫌いする人もいます。
これは、伝え方が適切でなかったと言えます。
まこりんとこは、有料で講習会や体験講座をやっていますが、そもそも、せっかくこんなスグレモノはしっかり身に着けて活用しようじゃないの!というスタートだったのです。

じゃあ、何で暴走おじさんになったかというと、きちんと正しく奥さんにはEMを伝えたのですが、
なんと、亭主が勝手にやりだした・・・アッチャぁ~。

困ったぁーーという相談があり、
おっとっと、これ以上暴走させんように、
きちんとEMの基礎講習を受講していただくことになり、
一件落着! ホッ