山のお池にかかる橋のたもとに、オスとメスのジョウビタキが暮らしておりました。
橋をはさんで、オスは東に、メスは西に住処を決めました。
2羽は仲の良い夫婦で、いっしょに海を渡って冬を越すため日本へやってきました。
しかし、ジョウビタキの掟で、冬の間、それぞれ縄張りを作って離れて暮さねばなりません。
ヒッヒッヒッ…カッカッカッカ…
夫婦は一日に何度も鳴き交わして、互いの無事を確かめあいました。
ヒッヒッヒッ…カッカッカッカ…
橋の向こうから、今日も元気な声が聞えてきます。
声を頼りに探すと、対岸の柵の上にオスの姿が小さく見えました。
西日を浴びて橙色の羽が、ますます美しく輝いて見えました。
遠くから互いの元気な姿をみとめあった二羽は、
春になったらいっしょに海を渡って故郷に帰ろうと、今日も誓い合うのでした。
ジョウビタキ(尉鶲) Daurian redstart 全長 約15㎝
一本の橋を挟んでそれぞれ縄張りを持つオスとメスのジョウビタキ。
二羽の写真をながめながら、勝手なお話を空想してしまいました(^^ゞ
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
橋をはさんで、オスは東に、メスは西に住処を決めました。
2羽は仲の良い夫婦で、いっしょに海を渡って冬を越すため日本へやってきました。
しかし、ジョウビタキの掟で、冬の間、それぞれ縄張りを作って離れて暮さねばなりません。
ヒッヒッヒッ…カッカッカッカ…
夫婦は一日に何度も鳴き交わして、互いの無事を確かめあいました。
ヒッヒッヒッ…カッカッカッカ…
橋の向こうから、今日も元気な声が聞えてきます。
声を頼りに探すと、対岸の柵の上にオスの姿が小さく見えました。
西日を浴びて橙色の羽が、ますます美しく輝いて見えました。
遠くから互いの元気な姿をみとめあった二羽は、
春になったらいっしょに海を渡って故郷に帰ろうと、今日も誓い合うのでした。
ジョウビタキ(尉鶲) Daurian redstart 全長 約15㎝
一本の橋を挟んでそれぞれ縄張りを持つオスとメスのジョウビタキ。
二羽の写真をながめながら、勝手なお話を空想してしまいました(^^ゞ
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
↓のパンダヤカワアイサ、どちらも見れるなんて、贅沢ですね。羨ましい~!!
会う、ハクチョウとパンダに会いに行くつもりですが、果たして・・・・??
ジョウビタキも、今年はたくさん見れますが、圧倒的にメスが多くて、こんな年は初めてです。
女の子に好かれてるのは、私だけ…?(笑)
ロメオさん作、ストーリーが写真とぴったりだわ。
絵本作家になれそう〜!!
群馬の例の沼でしょうか(^^) ハクチョウ、見られるといいですね!
ジョウビタキ、私も最初はメスばかり遭遇しましたが、
年の瀬にオスを撮影してから、次々と見られるようになりました。
メスモ魅力的ですが、やはり♂♀両方を撮りたいですよね。
思いつきのお話で、お恥ずかしい限りです(^^ゞ
最初は「日本昔話」調の語りにチャレンジしましたが、うまくいきませんでした~
縄張り意識の強いジョウビタキが、どんな夫婦になるのか、上手く想像できませんね?(笑)
我が家には、メスのジョウビタキが遊びにやって来ます。
野鳥が遊びに来るステキなお庭なのですね(^^)
縄張りを守るジョウビタキのメス、気が強い子が多いです。
恋の季節に、♂♀寄り添っている姿も見てみたいですね。