Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

花と鳥たち

2017-10-17 12:30:40 | 

ヌルデ:ウルシ科

花から果実へ・・・
少し前に撮った画像ですので 今は果実になっていると思います

チロリアンランプ:アオイ科


四季を通して咲いている 可愛いお花です


カクテルとのツーショット

コガモ&ヒヨドリ



ヒヨドリ


柿の木にヒヨドリさんがいました


ドアップで撮ったら可愛い~
澄んだ瞳の可愛い子でした
じつは この子 柿の実の熟すのを待っているんですよ
柿の木に何時も止まっています

今朝の散歩道で・・・
昨日一昨日と オナガくんがいなくて心配でした
でも今日はカップルでいてくれてホッとしました
ナガコちゃんとオナガくん


仲良く一緒に居てくれたのですが



オナガくんは体が痒いのか 毛づくろいばかりしていて
ナガコちゃんが皆の所に行こうと誘っても 聞く耳持たず・・・


ナガコちゃんは 仕方なく カルガモたちの居る所に 飛んで行ってしまいました
その後も ずっとオナガくんは体を口ばしで掻きつづけていました
虫が湧いてしまったのかしら
心配です

ハッカチョウ


雨だね~とお話していました


ムクドリさんともお話していましたよ
雨なので この木の中には ハッカチョウとムクドリの団体さんが雨宿りしていました

鳩のヒナ

もうひと月以上たっているのに まだいます
親鳥が全く姿を見せないのですが
子育て放棄してしまったのかしら?


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果実色々 | トップ | 雨上がりの散歩道で »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムクドリ (とんちゃん)
2017-10-17 13:44:27
ムクドリはそうなの!!!
柿が好物~
ちゃんと知っているんですね
アップで見ると本当にきれいな鳥に見えます!
あまり邪険にせず可愛がってあげたくなりました。
心配した甲斐がありよかった!
オナガ君はずっと毛づくろいだったのですか
そういうこともあるんですね
ハトのヒナ もうヒナとも言えないくらい大きく育って!
巣立ちしてほしいって思っているのかもしれない
キンモクセイは二度目の花でしょう
この前いい匂いって思って! また咲いていたのでした♪
二度咲きのキンモクセイです (reihana)
2017-10-17 15:38:53
とんちゃん こんにちは~♪
良く降りましたが やっと上がりました
ムクドリもヒヨドリも そしてハッカチョウも 熟した柿が大好きです
固いのは食べないんですよ(笑)
オナガくんとナガコちゃんは 最近別々に行動していることが多いです
今日はずっと毛づくろいばかりしていましたので体が痒いのではないかと思いました
2か所の鳩のヒナたち 未だに兄弟で過ごしています
どちらにも親鳥の姿が見えないので 餌を食べているのか心配になります
そうなのよ~キンモクセイは二度咲です
最初の花は 余りにも小さくて 咲いた~と喜べる花ではなかったですが 二度目は大きな花で
とても立派ですヽ(^o^)丿
Unknown (鬼婦人)
2017-10-17 19:03:38
こんばんは!

ヒヨドリちゃん、よーく見たら、可愛いね~~
いつもお庭の実を食べに来るから、しっ!って、邪険に追い立てていました。今度から、気を付けてみよう!(笑)

オナガ君とナガコちゃん、reihanaさんが心配しているのにね~
仲良くしてね!
画像を見ても、解説通りね!
Unknown (reihana)
2017-10-17 20:12:19
鬼婦人さん こんばんは~☆彡
悪さばかりするヒヨドリですが アップで見たら 結構可愛いお顔の鳥さんです
オナガくんは飛べないので 泳いでしか何処にも行くことが出来ません
ナガコちゃんは普通に飛べるので 移動も素早いです
雨が上がってから海岸沿いを散歩しながら川の方も覗いたら 二羽 同じところにいましたが
オナガくんはずっと体を口ばしで掻いていました
痒いのだと思います
ムヒ 塗って上げたいくらいです。
Unknown (AMI)
2017-10-17 20:12:25
こんばんは

金木犀今が満開なんですね?
先週の土曜日に名古屋に行きましたが
あちらも今満開で岡山よりずいぶん遅いんだなあと思いました
これだけ咲けばそこらじゅうとても良い香りでしょうね

とても残念なことが・・・昨日の午後
鳩の巣の下あたりにイタチがウロウロしていて
あ!と思って見に行ったら子供たちがいませんでした
朝には親が帰ってきたり 主人はなんか小さな声で鳴いてたとも言ってたし なんか動いてる姿も見えていたのに・・
巣が狭いので数日前から親が2羽とも巣にいないことが多かったのですが
まさか、まさかの出来事でショック
あの場所はカラスには狙われませんが イタチなら簡単に登れますからね
鳩は巣を作るは イタチは出るは どんな田舎やねんって感じでしょ^^;
イタチは数日前、カエルを必死で追いかけていて可愛いなあと思っていたのに自然の中は厳しいですね

鳩のヒナたち 可哀想(*_*; (reihana)
2017-10-17 20:29:01
AMIさん こんばんは~☆彡
毎年 明石はよそよりも遅く咲きますが 今年は悲惨でした
8月にひと月近く雨が降らなかったので 今年最初に咲いたキンモクセイやウスギモクセイはとても小さな花で
遠くからは花が咲いているようには見えないほどでした
今日の花は 二度咲きの花です
とても大きな立派な花で咲いてくれました
今は散り落ちて 黄色いじゅうたんが彼方此方で見られます
鳩のヒナたち受難でしたね
可愛い姿を見たかったのに 悲しいです
ガード下のヒナの方が安全ですね 雨風はしのげますし ヒナが地面に落ちることはないです
夕方ヒナたちが心配で見に行ったら 両親が揃っていましたよ ホッとしたのですが
ハッカチョウのネグラでもありますので ハッカチョウが入り込んでくるのを必死で親鳥が追い払っていました
夕方になると 恐ろしいほどの数のハッカチョウが ガード下に戻って来ます。
こんばんは (ひろばあちゃん)
2017-10-17 21:49:38
キンモクセイがきれいに咲いていますね。
我が家のキンモクセイは花がすっかり
無くなりました。
チロリアンランプは一年中お花が見れて
お花の少ない冬でも元気に咲いていますね。
鳥さんたちも色々ドラマがありますね。
皆元気で何よりです。

二度咲きのキンモクセイです (reihana)
2017-10-17 22:33:59
ひろばあちゃんさま こんばんは~☆彡
ヒポエステス・アリスタタは初めて見るお花です
とても美しいですね
ナンヨウザクラはテイキンザクラの事ですよね
此方の植物園でも一年中咲いていますが 果実が生るなんて初めて知りました
今度行ったら 果実が生っていないか 探してみますねヽ(^o^)丿

明石の方は毎年 キンモクセイが咲くのが遅いんですよ
2度咲きのキンモクセイです
チロリアンランプは 寒さにとても強い花ですね
随分昔になりますが 今の様にこの花が普及していない頃 お花屋さんで 小さな鉢植えで「雪中花」という名前で売られていました
寒さに強いはずですよね
鳥たちの様子を毎日のように見ていますので いなかったりしたらとても気になるんですよ
居てくれたらホッとしますヽ(^o^)丿
Unknown (ゆずぽん)
2017-10-17 23:45:13
畑の敵のヒヨドリも よく見るとかわいいですね~~~~。^^何とも言えない表情。^^

M爺畑も金木犀の香りがしてます。
よく見ると かなりの大木の金木犀が 隣の敷地に。^^
チロリアンランプって ずっと咲いてるイメージだわ。
あれ?我が家の葉どうなってるんだろ。観てみます。^^
reihanaさんへ (マリババ)
2017-10-17 23:51:12
こんばんは~
ヌルデ初めて知りました。
チロリアンランプ挿し木で今年からデビューです。
ヒヨドリ君の狙いは、柿ね。
わが家も鳥のために柔らかい柿は、犠牲においてます。
オナガ君いつも心配だね。
ホント鳥達の会話や話が聞こえる気がしますよ。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事