Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ネグンドカエデなど

2021-07-07 10:32:23 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

ネグンドカエデ(トネリコバノカエデ):カエデ科


北アメリカに分布



雌雄異株:雌雄異花



雌木で 大量のプロペラを付けています
春に目立たない花を咲かせていました



春に咲いた雄花


アオギリ:
アオイ科(従来の分類ではアオギリ科)


蕾が出来て・・・


花も咲きだしました

レプトスペルマム:カッパーグロー:フトモモ科


オーストラリア原産



ビバーナムティヌス:スイカズラ科


ブッドレア(フジウツギ)


日本を含むアジア、南北アメリカ、​アフリカに、約100種が分布



ビバーナムティヌス

ブッドレア(フジウツギ)

ハクセキレイ

家の前の電線で鳴いてます

スズメの幼鳥


屋根に兄弟で飛んできました



今朝は雨が降っていましたが 今は上がって晴れ間が見えてきました
来週には梅雨明けになるようです
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.


夕映え(キュオニウム)

五色唐辛子

先月の教室モデルの五色唐辛子です
二鉢を 皆で一枝ずつ切り取って分け合いました
ツンツルテンになった鉢植えを 勿体ないので 頂いて帰りました
今朝見たら 蕾が出来ていて 楽しみが増えました
描いたトウガラシに 花も描き加えてみようと思っています

ヤブサンザシ

モデルだったヤブサンザシが花瓶で根を出したので 植木鉢に植えて
盆栽として育てています
昨年は果実が皆 散り落ちてしまいましたが 今年は落ちないで頑張っています
紅葉と赤く色づく果実が楽しみです

パッションフルーツ

此方も色づく日が楽しみです
10個の果実が成長中です
花も咲き続けていますが 今では受粉しても実を結ばなくなっています



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花壇の花たち | トップ | 乗馬施設周りに咲く花たち »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネグンドカエデ (とんちゃん)
2021-07-07 16:25:43
もう果実が下がっていたのですね
どっさり重そうに下がり すごく優秀~
ネグンドカエデは花も実も大好き
毎年見られるのでしょ♪
アオギリは花が咲いたのですね
昔は私もよく見ることできたのに今は全くその木を目にすることがないです。
フトモモ科の厄介な名前 よく分かりますね
こんな咲き方はとっても好きです~
ヤブサンザシはよく育っているのですね
なにかの種を鉢にまいたら芽が出たってありますね
盆栽として小さく育ってくれたら大満足♪
うちのパッションフルーツ ひとつは色が変わってきました。
いつまでちゃんとついていてくれるかは全く分からないですが・・・
ネグンドカエデ (🌺reihana🌺)
2021-07-07 19:35:00
とんちゃん こんばんは~(^^★彡
ネグンドカエデの果実が大豊作です
花も沢山咲いていましたので 花が全部果実になったようです
アオギリは花の季節となりました
花から果実に変わる姿も可愛らしいです
フトモモ科のややこしい名前は 名札で分かりましたが 覚えることは出来ません
この様な花の咲き方の種類って 結構ありますよね
ワックスフラワーやギョウリュウバイにも似ていると思います
種からでも育つようですが 根が出たのでダメもとで植えたら根付きました

いいなぁ~パッションフルーツが色づいてきたのね
とんちゃんちの方が生るのが早かったもんね~
我が家のは当分かかりそうです
Unknown (ゆずぽん)
2021-07-08 12:59:03
ネグンドカエデ、実物見てみたいです。
目をひくでしょうね。

レプトスペルマム:カッパーグロー、、どこまでが名前ですか?笑
かわいいですね~~~。
 
パッションフルーツ大きくなりましたね!
楽しみですね!!
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-07-08 16:28:04
ゆずぽんさん こんにちは~♪
今日は良く降りました
ネグンドカエデは巨木になります
レプトスペルマム:カッパーグローは何処までも中江なのかさっぱり分かりません
名前が分からなかったので グーグルレンズで調べて そのまま記入しました

パッションフルーツの色づくのが楽しみです

コメントを投稿

樹木・木の花・果樹&鳥など」カテゴリの最新記事