#花木 新着一覧

庭の紫モクレン—晩秋の果実
庭の南塀脇に植えた紫モクレン(シモクレン)、花後の果実は、殆んど稔ることなく落果するのですが、今年は1個だけ残って結実しました。 春4月初め、たくさんの花を咲かせました。 7月末...

鉢植えの「紫式部」
「紫式部」(ムラサキシキブ)はクマツヅラ科の落葉低木です。枝が直立し、果実の付き方が疎...

庭木の紅黄葉 2023(4)アメリカハナノキ
北米に多い西洋カエデ「アメリカハナノキ」の1種です。鉢植えの時、早春に紅色の花が咲き秋...

鉢植えの茶の木~晩秋に咲いた白花
新葉が茶に加工される「茶の木」は、ツバキ科の常緑低木です。6号深鉢植えで、樹高40cm余...

庭の「ハナミズキ」(4) 秋の果実ー紅花種
ハナミズキの紅花種、秋の果実 2023のまとめです。 4月下旬の開花時、 花後の緑果が色付き始めた8月下旬、 9月中旬、 10月上旬には葉も色付いてきました。...

ピラカンサが見頃に
我が家のピラカンサ今年も朱色に、、

庭の「ハナミズキ」(4) 秋の果実ー白花種
庭に紅白のハナミズキを植え、4月中旬~5月上旬に開花し、5月14日と20日にブログアッ...

鉢植えの「ウメモドキ」 花と実
「ウメモドキ」(梅擬)はモチノキ科の落葉低木で、雌雄異株です。 本州~九州の山野に自生...

2023/11/16
晴れ後曇り、予報通りの木曜日。何となく朝夕の冷え込みが一服しているような、身体が順応し...

鉢植えの「ニシキギ・コンパクタ」(2)秋の紅葉と実
花後の緑の果実は、秋の紅葉とともに色付き、10月中旬の姿です。 10月下旬、紅...

鉢植えの「ニシキギ・コンパクタ」(1)春の花
「ニシキギ・コンパクタ」は、ニシキギ科の落葉低木で、樹高1m以下の矮性種で、コルク質の翼...