rc3dcom

空物RCのブログです。

今日のフライト

2015-06-20 15:49:00 | rc

まずXG14のスティックの長さ調整をしてみた。

ノーマルのスティックだと、長すぎて指がスティックからはずれそうになるので、12xのショートスティックをつけていた。

12xからXG14になったとき、スロットルのストロークを制限しないほうを選択した。12xよりロングストローク。

ピッチ方向の操作がすごくマイルドになって飛ばしやすくなった。

XG14でショートスティックを一番短くして使っていたけど、ヘリも飛行機も飛びが(12xの頃から)敏感と思っていた。ヘリのセッティングデータもノーマルスティックで作られていると思った。FORZA700の3Dモードのエルロンとエレベーターはエクスポなしだし。

そこで、スティックを長くしようと考えた。ノーマルスティックをつける。やっぱり長すぎると思った。

ショートスティックで一番ねじ込んだところから2.5回転戻した。まだ長いかなぁ。

2回転戻すにした。スティックが長くなった分、テンションも強くした。

フライトはまずはUltima110E

去年の7月20日以来のフライト!

1フライト目 やっぱり何でも簡単だナーー フィルムがはがれたような音がする。速度を出すと音が大きくなる→ペラの先端が裂けていた。以前裂けたのを、修理して飛ばしていた。フライト前から裂けていたんだと思う。JR傷テープを張って2フライト。

T-REX550

1フライト目すぐに、異音発生、不可をかけると、異音がする。メインギヤがキャビンに当たったのかと見てみても、キャビンはずれてない。ホバは問題ないかんじだから、バッテリーの放電フライトをしようかとおもったけど、大きくトラブルと困ると思い降ろす。

セカンドギヤの相手のテールギヤが6枚くらい舐めていた。

T-REXで初めてギヤが舐めた・・・ そういえば、動作チェックに、3Dモードにしてすぐ、激しくテールを止めた。すごい音でぴたっと止まったんだけど。そのときにギヤが舐めたんだと思う。白いギヤの在庫はまだまだたっぷりある。買いすぎて必要ないかと思ったけど、役に立った。セカンドギヤも交換したほうが良いんだろうなーー・・・・ ケチろうかな。

FORZA700

やっぱり良いヘリ ホバは、3Dモードのピッチカーブを間違って、ノーマルモードにコピーしてしまった事も分かった。どおりでホバがやりにくいと思った。

指もバイブレーションしなくなった。すごく飛ばしやすいヘリ。技がなにかと軸が通る。

重心ぴったりのFORZA700は少し風のある今日でも、安定して右ピルエットフリップ可能だった。

スティックを長くしたことにより、マイルドになった。

テンションを強くしたら、舵をどれくらい切っているのかがわかりやすくなった。

家に帰ると、パワーマジックの6セル5200x2が着弾。また慣らしからだなーー 仕事が増える。 T-REX550だけ、重心が合わないなー。

・・・にしても、ラジコン三昧 超楽しいーーー  T-REX550のギヤ交換はなかなか時間がかかる作業だなーー。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿