goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

ダイエットの熱量計算

2012年05月08日 | ワイン ~2020年
今日から痩せなくてはと思い、とりあえず食事を軽めにしました。
ぼちぼちと本気モードになる予定です。



そこで、食品のカロリーについてなのですが、世の中は不思議なもので、
どれだけ食べても太らない体質の方がいらっしゃいます。
つまり大食い戦士と言われる方々。ギャル曽根さんとか小林君、白田君とか。


食品の熱量を「kcal」で表記しますが、彼らにはまったく当てはまらない。

つまりkcalを絶対的に見てしまうと大食い戦士たちは「必ず太らざる
を得ない」ということになります。

ではなぜ太らないか???


それは「消化吸収の係数に個人差があるから」としないと説明がつきません。


ごはん一杯200キロカロリーと、その食品に規定しても、個人差で摂取係数
が違うと考えられませんか。


(食品としてのカロリー)×(個人の摂取係数)として考えなければ成り
立ちません。大食い戦士の場合は摂取係数は0.1とかそれ以下でしょう。



逆もあるでしょう。

ベジタリアン場合は自分の体内でたんぱく質を合成するという話を聞いた
ことがあります。

そんな場合は摂取係数が1.5とか2.0以上(普通値の2倍以上)とかもあり得ます。


つまり熱量計算は個人差があってひとつの定規では測れないと思うのです。
食品の種類によって違う場合だって考えられます。


さらに、いろいろとダイエットをする中で体質が変わり、摂取係数が増えたり
減ったり(減るのは大食いばかりした場合かな?)すると思うのです。


さてと、いろいろ考えながら、いかに効率よく痩せるかを考えていきたいと
思います。

でも、結局は根性でしょうか。




そんな今夜はこれ。






2011 クリオス マルベック
   (アルゼンチン、マルベック種、赤、千円台前半)

なかなか優等生のクリオスシリーズ。クリオスとは子供たちの意味らしい。


さて、香りはプラム、ブラックチェリー、生クリームやチョコがコーティング
された洋菓子のような、そしてバニラ、アルコールで煮詰めたジャムなど。


味わいは濃厚で丸っこくて、ややスパイシー。表面に厚みがあってタンニンを
内包したかのようにある意味つるんといけます。
中身も本当は結構しっかりとあるのですが、若さゆえ分かりにくいと思います。
時間をかければいろんなニュアンスが出るでしょう。

やや暗めの果実味がぐんぐんと押してきて、スパイシーに弾けて丸っこく
消えていきます。

これだけの濃度でこの価格というのは、いけてると思います。
「華」としてはやや暗いけど、「力」「まとまり」は十分に良いでしょう。


今までに何度も書いていますが、ダイエットや体重を気にする方、ワインはまった
くといっていいほど、影響しませんのでいくらでも飲んでやってください。

ダイエット中に飲まない方が良いのは「清酒」だと思います。糖度が高いから。
もちろんワインでも貴腐ワイン、レイトハーヴェストものは避けた方が良いで
しょう。(そんなんメインで飲む人ってほとんどいないので無視してもいいです)


ビールはつまみさえほとんど食べなければ問題ないのですが、これはかなり
難しいかもしれませんねえ。とりあえずつまみを極力減らすこと。これは
実践していきたいと思います。

ダイエットがんばります。・・・と宣言しておく。これ効果絶大だね!!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする