頼成の森は、午前8時現在、天候は小雨、気温は22℃です。
森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、メジロ、ヒガラ、キビタキ、ホトトギスなどの鳴声がします。
「花しょうぶ祭り」が終わり、周りの自然に目をやるゆとりができると、路傍にウツボグサが咲いていました。ウツボグサは、高さ10~30cm、シソ科の多年草です。「ウツボ」の名前は、円筒形の花穂が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ていることからきているそうです。
立山の名がついた「タテヤマウツボグサ」は、ウツボグサによく似ていますが、亜高山などに生育しています。
立山の名がついた「タテヤマウツボグサ」は、ウツボグサによく似ていますが、亜高山などに生育しています。
《ウツボグサ 2010/07/02》
※ 頼成の森のイベント(「夏休みキッズ広場に集合」)
『野鳥と昆虫の観察会』 7月25日(日)
(3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。)
『木工手作り教室』 7月31日(土)、8月1日(日)
(3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。)
『自然体験の広場』 7月21日~8月30日の土日(8月15、16日は除く。)
『自然観察等の相談広場』 7月21日(月)~8月30日(月)
http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html
※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。
※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。
(*を@に換えてメールしてください。)
(HK記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます