頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

フジ(冬芽)

2011年02月22日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのも楽しいものです。フジ(ノダフジ)は、マメ科のつる性の落葉木本です。つる性であることや、はじけた豆果の莢が残っていることもあることなどから、葉がなくても比較的簡単に名前がわかります。つるの巻き方は、(上からみて)右巻きです。フジの冬芽は互生し、卵形または長卵形、先は尖り2~3枚の芽鱗に包まれています。冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8252

Pictimg_8254

《フジ 2011/02/21》

※ 森林科学館では、スノーシュー(大型、中型、小型)や輪かんじきを無料で貸し出ししていますので、ご利用ください。

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする