

諏訪大社の御柱祭が終わると各地区にある神社の小宮祭が行われます
私の住んでいる上諏訪地区の小宮・ 手長神社 でも
七年に一度の式年造営の神事で 御柱が4本神社まで曳行されました
商店街の四つ角の国道は一時通行止めして一気に曳行します
一番の見どころは夕方から夜にかけて200余段の急斜面の石段を豪快に引き上げる曳行で
木やり隊やラッパ隊・太鼓隊も総出動し 一致協力して「ヨイサ!」の掛け声を響かせ
文字通り氏子みんなで力を合わせて止まることなく一気に曳き上げる事が出来た瞬間には
ドーッと大きな歓声があがりました
孫の愛ちゃんも子供木やり隊で参加しました
