goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ニンニクをペーストにして保存します。

2012-06-12 | 料理、その他

今日は雨なので、先日収穫したニンニクの保存をします。

ニンニクは醤油漬けにして保存していますが、大分増えたので今回は別の保存方法を試します。

写真が先日、収穫したニンニクです。

一球が7~8片、一片が一センチ以上あるニンニクです。

このニンニクの皮をむきます。

写真 ニンニクで頭部分にまだヘタがあるものがありますが、これはもう一皮剝く(この皮はまだ固いため)必要があります。

茹でた後で、簡単に剝くことができます。

 

 

次に、フードプロセッサーで写真のようにペースト状にします。

その後で、薄く伸ばし、板チョコのように切れ目を入れます。

これを、冷凍保存し出来上がりです。

これだと、必要なときにパキンと掻いて使えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子に支柱を付けました。

2012-06-11 | ナス

茄子の植え付けは、4月28日に行いました。

今年も、茄子は接ぎ木苗を使います。

銘柄は、【とげなし千両2号】 と【庄屋大長】です。

 

その茄子が、順調に生長しています。

今日は、その茄子に写真のように支柱を付けました。

写真のように、茄子の根本の両端に斜めに支柱を入れます。

最後に、縦横に支柱を刺しました。

出来上がりです。

この横棒の高さが、1メートルほどです。

もう少ししたら、茄子の枝がこの支柱を超え、最終的には私の背丈ぐらいまで成長します。

 こちらは、定番の【千両2号茄子】です。

既に、一番花は咲き終わり摘果しました。

こちらは、長なすの【庄屋大長茄子】です。

 

こちらも、一番花の実は摘果します。

写真は、摘果した長ナスです。

いずれの茄子も、大きな元気一杯の葉をのばしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植え付け準備。開墾施肥をしました。

2012-06-08 | ネギ、ワケギ

 写真はタマネギを収穫し終えた畑です。

 こちらは、ニンニクが植えてありました。

こちらは、エンドウ豆の畑の後です。 

 タマネギ、ニンニク、エンドウなどは収穫が終わりました。

次の畑の準備です。

 こちらは堆肥です。

こちらは腐葉土。 

 耕耘機で、起耕です。

 起耕完了です。

最後にスコップで軽く叩いておきました。 

 ニンニクの後も終わりです。

こちらはレタスの後です。 

エンドウ畑。

これで、施肥、起耕は完了です。

後は6月中下旬にネギを定植します。

今日、畑友達からエシャロットを頂きました。

これも、一緒に植え付けようと思います。

6月は、今年の秋冬野菜の栽培計画を考える時期です。

一年も半分。本当に早いです!!!

土、日曜日のブログは、お休みします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三弾スイートコーンを定植しました。

2012-06-07 | スイートコーン、インゲン、カボチャ

 

写真は、5月24日に種を蒔いたスイートコーンです。

ブルーのポットが『おひさまコーン88』、グリーンのポットが『ランチャー82』です。

今日は、最後の9株を植え付けます。

先ずは、マルチに穴あけです。

穴あけ完了。

今までは横に4列植え付けましたが、隣のキュウリとの間が狭いので一列減らしました。

奥5株がおひさまコーン。手前4株がランチャーです。

植え付け完了です。

高いところから撮すとこんな感じです。

手前の白い丸は何でしょうか???

私の頭の手ぬぐいです。

あれ~~~~

全体だと第一弾、第二弾のコーンも階段状に解ります。

反対側から撮ると、

 3月26日に種を蒔いたスイートコーンです。

写真では解りませんが、おひさまコーン88が一番手前、その後の5株がランチャー82です。

同じ日に種蒔きをしたコーンですが、おひさまコーンの方がずっと背が高いです。

最終的には2メートル近くになるとか?

おひさまコーンは収穫まで八十八夜、ランチャーは八十二夜です。

 

こちらはランチャー82。

既に雌穂が出てきています。

 

序でに、一番上のコーンを残して、ヤングコーンは収穫しました。

これだと、ランチャー82は6月17日に収穫適期。

おひさまコーン88は6月25日に収穫適期になります。

よ~~し、6月下旬には第一弾のスイートコーンが食べられるぞ!!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELLデスクトップパソコンを修理に出しました。

2012-06-06 | 電気、車など

 デルのパソコンが突然電源が切れる現象が出ました。

その後、再度起動するのですが、ディスプレーが起動せず画面も表示できません。

強制的に終了させ、暫くしてスイッチを入れるとパソコンが起動する場合もあります。

先ず、デルカスタマーセンターに電話し、OSの初期化をして様子を見ました。

でも、数日後同様の現象が起こりました。

購入したのが、2010年1月です。

このパソコンは、長期の引き取り修理保証に加入しています。

最終的に、引き取り修理となりました。

翌日、佐川急便の方が、我が家にパソコン引き取りきました。

 

 修理の状況は、デルのサイトで逐一確認できます。

修理に出したのが金曜日、翌週の月曜日修理が完了し、火曜日に我が家にパソコンが帰ってきました。

凄く早いです。

写真は修理報告書の【作業内容】 です。

どの様な故障の確認をし、故障の原因をどの様に把握し、どの部品を交換し、その後検査をどの位したかが詳細に記載されています。

以前、ヒューレットパッカード(HP)のパソコンを修理に出しましたが、部品交換の記載だけでした。

以前はHPのパソコン、コピー機を使っていましたが、それ以降HPは使っていません。

修理後 パソコンのバックアップの復元を実施しました。 

 BIOS Versionも2.3.0でしたが、2.4.0にバージョンアップされています。

購入時と同じ、サクサク状態で使用できます。

故障に対し、デルの真摯な対応に感激しました。

 

今年秋には、Windows8が発売の予定です。

iPadと同様のタブレット端末にも対応したOSに変わるそうです。

このデルのディスプレーもタッチパネルです。

新OSがどんなものか??

今から期待大です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする