goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園  ほうれん草が発芽しました。

2008-09-11 | キャベツ、ほうれん草、小松菜


9月4日に、発泡スチロールに蒔いたほうれん草が、発芽しています。

一週間で、五割程度の発芽でしょうか?



全部が発芽するまで、後一週間程度かかると思います。

新しい新聞紙に軽く霧をかけ、また冷蔵庫の野菜室に入れました。

昨年も全部が発芽するまで、確か2週間程度だったと思います。

ほうれん草は発芽が難しいですが、この方法だと100パーセント植えた後、芽が出て大きく育ちます。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湘南農園  キャベツ、ブロ... | トップ | 湘南農園  ニンニクの植え... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
りんごのほっぺさんへ (コロスケコロちゃん)
2008-09-12 23:11:53
ホント、野菜作りって、毎日が勉強ですよね。

素晴らしく、おいしい野菜が出来たら最高です。

返信する
私も… (りんごのほっぺ)
2008-09-12 19:47:53
私も、葉物野菜はうまくいきませんでした。
去年から、少しはましになってきましたが、まだまだです。
いろいろ勉強させていただきます。
返信する
りんごのほっぺさんへ (コロスケコロちゃん)
2008-09-12 17:35:17
なぜか解らないのですが、葉物は苦手です。

特に、ほうれん草は一昨年まで上手く栽培できた試しがありませんでした。

酸度が強いのかと思いpH計を購入したり、色々試みましたが結果は同じです。

昨年、この方法で芽だしをしたら上手く育ちました。

上手く育つと良いですね。
返信する
映像の力 (りんごのほっぺ)
2008-09-12 10:24:48
「“ホウレンソウの芽出し”なんて、面倒くさそう~」
と思っていたのですが、この写真を見て、
「やってみようかな~?」という気持ちになりました。
映像を見ると、イメージがはっきりするんですね。
昨夜、種を水に浸けました
発芽するまでに畑の準備をしておかないと…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キャベツ、ほうれん草、小松菜」カテゴリの最新記事