goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ピーマンを畑へ植付けました。

2025-04-28 | ピーマン、オクラ

写真は、ピーマンを植える畝です。

今日は、こちらにピーマンを植えます。

こちらが、その苗です。

そのピーマンの種蒔きは、3月19日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

写真のように、本葉がシッカリと出ています。

そこで、畑へ植付けです。

こちらが、その植え場所です。

畝幅60センチ、畝の長さは220センチです。

こちらは、株間40センチで、5株のピーンを植えます。

写真のように、マルチに穴開けです。

次は、植え場所の穴掘と水遣りです。

写真のように、植える場所にポットを置きました。

グリーンのポットが通常の緑色のピーマン【京ひかり】です。

イエローのポットがレッドのパプリカ【レッドフォルン】です。

アップです。

植付けが完了しました。

この後、サンサンネットを掛けて出来上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの植付け準備、施肥とマルチ張りです。

2025-04-25 | ピーマン、オクラ

写真は、ピーマンを植える畝です。

今日は、この畝に肥料を入れてマルチを張ります。

ピーマンはナスと双璧の肥料大好き野菜です。

既に、この畝の深さ40センチ程度には大量の割肥をしています。

割肥は、3月15日でした。

その作業の様子はこちらです。

今日は、更にマルチを張る前の施肥です。

最初は、全面施肥です。

自家製ぼかし肥料と油かすと緩効性化成肥料のソフト100を入れます。

その後、良く土と撹拌しました。

更に更に、穴肥です。

写真のように、ピーマンは植える四隅に穴を掘ります。

そして、その穴に肥料を入れました。

次は、マルチを張る為の四隅の溝切りです。

マルチを張って完成です。

マルチの真ん中でっぱりは、ピーマンを植える場所です。

畝幅60センチ、畝の長さ220センチで株間40センチの5株ピーマンを植えます。

オクラとピーマンの畝完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの植付け準備、施肥とマルチを張りました。

2025-04-25 | ピーマン、オクラ

写真は、オクラとピーマンの畝です。

今日は、この畝の作業です。

先ずは、写真上のオクラの畝の施肥とマルチ張りをします。

最初は、畝に肥料を蒔きます。

肥料は、ぼかし肥料が60g、油かすが60g、緩効性化成肥料のソフト100が60gです。

今年は、畑をやめる人から大量の油かすを頂きました。

そこで、今年はぼかし肥料120gを減らして、その代わり油かすを同量入れています。

その結果がどう出るかは、お楽しみです。

話が逸れました。

こんな感じで、撹拌です。

次はマルチ張りです。

雨が降りました。

土が湿って絶好のマルチ張りチャンスです。

写真のように、スコップで溝を切っても土が全く崩れません。

出来上がりました。

綺麗です。

次は、ピーマンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラが芽を出しました。

2025-04-24 | ピーマン、オクラ

写真は、オクラの苗です。

オクラは全部で5鉢種を蒔きました。

写真は、シッカリ芽を出したオクラ3鉢です。

品種は、丸オクラの【ヘルシエ】です。

一鉢に4粒づつ種を蒔きましたが、一鉢だけまだ3株ですが、残りは4株全部発芽です。

残りの二鉢は....

こちらです。

そう!

芽出し機の中に有ります。

写真のように、二鉢入っています。

こちらは、角オクラの【グリーンソード】です。

こちらも同じ量の4粒の種を蒔きましたが、発芽率が悪いです。

そこで、昨日追加で2粒づつ種を蒔いたので、芽出し機で保管中です。

オクラは樹勢が非常に強いです。

従って、一箇所複数株を植えてお互いに樹勢を牽制する必要が有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの種を蒔きました。

2025-04-15 | ピーマン、オクラ

写真は、オクラの種です。

何時もオクラは、写真の二種類の種を蒔きます。

角が尖っている写真右側のタキイの【グリーンソード】と角が丸い【ヘルシエ】です。

早速、種蒔き開始です。

用意したのは、ポットと土です。

この土は種蒔き用土では無く培養土でした。

発芽がダメなら、再度種蒔き用土で蒔き直しします。

こんな感じで土を入れます。

灌水です。

ポットに、一箇所4粒蒔きにしました。

畑へは5箇所の植付けです。

ブルーの三個のポットが丸オクラです。

こちらピンクの二個は、角オクラです。

昨年までは丸オクラが二株、角オクラが三株でした。

でも、昨年は丸オクラの方が生長が良かったので逆転です。

次は、保温機【愛菜花】の出番です。

こんな感じで、入れます。

室温20度でメモリ4.5で、地温25度の設定をしました。

4、5日で発芽でしょうか?

昨日で、ブログ開設から6300日(17年強)になりました。

ただ、gooブログが9月終了との事、寂しい限りです。

ほかのブログ移設を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする