べ~やんの 釣りと ツ~リング

F650GS(S)&PS250&Ⅾio110で温泉とグルメツ~リング
チヌとアオリイカ釣り等のお話です

F6ついに お漏らし

2015年05月03日 | F650GS
4月23日の続きです


県道228を 




槇尾川沿いに 




上がって行くと




学生が 大木を 担いで 

楽しそうなんか 重たいんか 騒いでいます 




到着 槇尾山の駐車場




これから 施福寺へ 向かいます 




べーやんは 35年前に 登った時は

荒れた参道で 足腰が 

ガタガタに なった記憶が・・・・・


あっつい中を ちょっと 不安ですがな


道端には 綺麗に 咲いた シャガ




まさか 此処が 頂上?

あまい 甘い まだこれからですよ 




ほんで

やっと 5丁


あと・・・ 4・・・3・・・2・・・・・・

キッツゥ




もうヘロヘロですがな




やっとこさ

2丁まで 来ましたよ

あと 1丁で 終わり




ほっとしたのも 束の間

1丁が あると 言う事は

頂上は まだ まだ 




もう アカン ちょっと 休憩




やっと 見えましたよ

最後の 急斜面 

右の お堂の 前を左折して 

左上へ 斜めに 上がります




やっとこさ 頂上ですよ

階段の下を 見ると



辛そうに 上がってますぅ




それでは お参り しましょう


ネット参照
槙尾山施福寺(標高485メートル)は、西国三十三所観音霊場第四番札所、
和泉西国三十三所観音霊場第一番で知られる天台宗、
十一面千手千眼観世音菩薩を本尊とした行満上人が開基のお寺



此処からは 景色も イマイチ


ゆっくりと ゆっくりと 降りましょう




春の桜 と 秋の紅葉は 素晴らしい らしい




行きは辛いし 帰りも辛い




ほんで

F6乗って 帰ろうかと 下見たら

どうも F6お漏らし してるみたい

5cmほどの水たまりが・・・・


あっちゃ~

ウォーターポンプの下に 滲みが ありますがな

どうも 持病が 出たようです

今のところは 大した事 無さそう

それでは 帰りましょう




当たり前ですが 来た道を 帰りますぅ




いつものように 給油して・・・



これで

おしまい

本日の 走行距離 230km

あ~ぁ F6入院かなぁ
自分で 修理しても ええけど
やっぱり 入院しますわ

今日も一日一回ポチっと よろしくね

初めて生しらす丼を食す

2015年05月02日 | F650GS
キミノーカで 野菜ジェラート 食べた後

R42号まで 来ましたよ     




ほんで

湯浅駅に 向かって 走ります




駅前を 通過して 直ぐに




見えました 「かどや食堂」




生シラス丼の 発祥地らしい




店の前の メニューです




店内の メニュー


生シラス丼 と 釜揚げしらす丼 を注文

いつものように 分け分け しますぅ


きました きましたよ

生シラス丼




美味しそぅ




生シラスを ご飯に のせて

醤油に ショウガを 溶かして かけて

ネギと 海苔を のせて

お口に 入れるんですよ(^^;)


ほんだら

うんまぁ

って なるんですぅ

プリプリと

生臭くささも 苦味も まったく ありませんがな



次は

釜揚げしらすですぅ



うんまぁ

フワフワで 優しい食感


いやぁ~ 美味しかったぁ

それでは 次 行ってみよう




違う道から 帰りましょう




R42を

ちょこっと 走って

到着


生バームと 湯浅醤油の 店です


ポルコさん

醤油の 味見してます

う~ん 迷って ますねぇ




それでは

デザートを いただきましょう

此処に 来たら

もちろん

醤油ソフトですよ




結構 お腹が 膨れたので

もちろん

生バームを 買って

次 行ってみよう

阪和道「有田IC」から乗って




北上します





紀ノ川を 通過して




「岸和田和泉IC」で降りて



県道226から R170を 経由して

県道228へ・・・




天気が ええので このまま ただでは 帰りまへんでぇ



続く



オマケ

醤油味の 生バーム



美味しかった~




今日も一日一回ポチっと よろしくね

野菜ジェラートの前は恐怖のカーブ

2015年05月01日 | F650GS
4月23日の続きです


高野山を 降りてきたら

貴志川沿いの R370を 走ります




桜が 満開 




綺麗に 咲いてます




ここも ですよ




快走路が 続きます




メロディロードですよ

車で走ると 音が聞こえるらしい




路面には 音符が 書いてある




段々畑も あるでよぉ




ほんで

目的地に 近付きましたよ

大回りして

恐怖の Uターン




ポルコさんも 大回り




ちょっと ヤバかったかな

ベテランライダーでも

初めてで ビックリ したらしい




10時 到着

ジェラートのキミノーカ




それでは




店内へ 行きましょう




え~~っ

平日 11:00~

まだ1時間も ありますがな




店内の お姉さんに 聞いたら OK牧場

ホッと したぜぇ

べーやんは ほうれん草と山椒ミルク




嫁は 山椒チョコと八朔ソルベ




田舎の景色を 見ながら いただきまぁ~す




空を見たら 飛行機が すれ違い



ごちそうさまぁ


帰りも 大回りして Uターンしますが

大回りし過ぎたら 溝に落ちますからねぇ




それでは 次 行ってみよう




しばらく 




バイパスを




走ります




ほんで

県道169を 走って




またまた R370を 海南方面へ




熊が お出迎え(^^;)




ほんで

左折で 県道18へ




一気に 登ります

景色が 良いですねぇ




真ん中に 見えるのは

前から 気になってる 

イタリアレストラン「富夢想屋」かな?

土日だけの営業らしい




クネクネと




ノンビリと 走ります




新緑が 綺麗ですねぇ




夏みかん? 八朔?

やっぱり 和歌山は 柑橘系が 名産ですよ




降りてきたら

有田川沿いの R480を ちょこっと 




西へ 走り




ほんで

県道22を 




西へ 走り




R42へ 出ます




ほんで

続きます


今日も一日一回ポチっと よろしくね