べ~やんの 釣りと ツ~リング

F650GS(S)&PS250&Ⅾio110で温泉とグルメツ~リング
チヌとアオリイカ釣り等のお話です

会津磐梯ツー 磐梯吾妻レークライン編

2017年05月31日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月12日の 続きです


浄土平を 堪能した後 西向いて 降りて行きます

道路最高点 1,622mを 通過




ノンビリと 景色を 楽しみながら 走ります

まだまだ 雪が 残ってますが




緑の 樹木が 増えてきましたねぇ




目の前に キッツイ ヘアピンカーブ




双竜の辻 って 言う ビューポイントらしい


          ここ
ヘアピンカーブに数台規模の駐車場があり
向かって右側に磐梯山 左側に安達太良山が見え 天空に住む
2頭の竜のように 見えることが 名前の由来らしい





ネットから 拾ってみた 画像


なるほど 竜に 見えなくは 無いよ


この先の 山の中腹の 道路を走り




しばらく 行って 横向大橋を 渡り




R115を ちょこっと 走り




県道70の 磐梯吾妻レークラインを 走ります




まずは 秋元湖




霞んで 景観は イマイチですよ




レストハウス 発見 休憩しましょう


でもね 閉店時間で 館内へは 入れず ガックリ


気を取り直して レッツ ゴー

道路最高点 997m まぁ まぁ やねぇ 



小野川湖 せやけど 湖 全く 見えへんよ

涼風峠 お猿さん 発見




道路に イッパイ 居ますよ




子猿は 慌てて 茂みの方へ 逃げてます





でもね

このお猿さん べーやん達を 睨んでますねん


近付いて 行っても 逃げんと 睨んでますねん

今にも 飛び掛かりそう やったんで


べーやん達が 慌てて 逃げるように 通り過ぎましたよ


しばらく行くと 別の群れ?

道路で 寛いでますよ


お猿さん さいなら~ 

小野川湖 やっと 見えましたよ


レークラインって 言うけど 湖 見えたのは

一瞬の間 2ヶ所だけ

ちょっと 期待外れの レークラインでした


ほんで

県道2で お宿へ 向かいます




昨日同様 屋根の下へ 置かせて いただきましたよ


ほんで 一風呂 浴びて

夕食まで 時間が あるので 近くを 散策

水芭蕉が ちょうど 見頃と 聞いたので

受付で 場所を 聞いて 行こうとしたら


ダメダメ ダメですよ
鈴を持って 出かけて下さいね
この辺りで 熊の 目撃あったので 鈴を 持参で お願いします


  




鈴が よ~く 鳴るように 足に 付けて 行きましょう




ワザと 足を 上げて 鈴が 大きく 鳴るように 足上がって無いねんけど



小鳥が ピー ピー 忙しなく 泣いてますよ

べーやん達が ビビってるんで どうも

ビビってるような 鳴き方に 聞こえます 




雪が 結構 残ってますねぇ




見えましたよ




手前は 適度に 咲いてますが

奥の方は ビッシリ 咲いて 綺麗




ツクシも ふきのとうも 咲いてます




晴れていたら 磐梯山を バックに 綺麗やったやろなぁ


半袖 半ズボンでは 当たり前のように 寒くなったよ 

それでは 夕食の 時間と なりました

いただきま~す

べーやんのトレー

嫁のトレー


本日は 贅沢して 馬刺し 付けました 



べーやんの デザート



嫁は 食べる事に 夢中で 撮り忘れたらしい



12日は これで おしまい


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 蔵王~磐梯吾妻スカイライン編

2017年05月30日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月12日の 続きです


ぶどうソフトを 食べた後 お釜を 目指します


標高が 高くなるに 従って

道路脇には 雪が イッパイ 残ってますよ




此処から 初めての 宮城県



有料の 蔵王ハイラインへ 進入

もちろん 高い通行料金 払いましたよ (^^;)

雪の壁が ドンドン 高くなって 来ましたねぇ

今回の 目的の 一つ 雪の回廊ですよ



高い所で 何m あるんかなぁ


5mは あるかなぁ


ほんで

駐輪場に F6停めて


お釜を 見学 します

それにしても 冷たい 強風が 身体に 凍みる

オマケに 霧も出て 視界が 悪い


お釜が 目の前で 見えれる

下まで 行こうかと 思ったけど

身体が 震える位 寒いので

証拠写真 撮って 退散 


強風で 旗が 横向いてますがな


それでは 次 行ってみよう

ノンビリ ノンビリ

景色を 楽しんで

降りて 行きましょう



逆から 見る 雪の回廊


行きも 帰りも 景色は 変わらんよ


降りて行く コースは カーブが 緩やかで 走りやすい



オマケに 新緑が 綺麗

春の 景色ですよ




自撮りも 忘れてません




県道12を 走って




時間短縮するために 東北道「白石IC」から 高速利用




「国見SA」で ランチタイム





東北まで 来たら やっぱり

厚切り牛タン定食






喜多方ラーメンを 分け分けして いただきま~す


牛タンは 柔らかくて うんまぁ
ラーメンは ちょっと 塩辛いけど 美味しかったよ

嬉しい事に 平日限定で コーヒーが セルフで 無料


でもね カップの 半分しか 入りませんよ
通常は この量で 150円 お客さんは 納得しませんよ
でもね 平日で 無料で お代わりOKやから 許せます
まぁ どうでも 良い事 ですけどね

ごちそうさまでした

それでは 次 行ってみよう

高速道から 見える 景色は

中々 良いですねぇ




ほんで

「福島西IC」で 降り


これで 時間短縮

磐梯吾妻スカイラインを 目指します




後は ノンビリ 走れるぞ~




まずは つばくろ谷の 休憩所




駐車場は 歪んだ 斜面

F6停める 場所に 気を使いましたよ


わぁ~~

停めると 同時に 虫が 大群で 

寄って 来るじゃ あ~りませんか

メットの 隙間に 入ると 恐怖

手で 追っ払っても きりが無い

虫は 無視して

大急ぎで 撮りまくります



不動沢橋を F6で 渡ってる 写真を

撮ってもらおうと 思ったけど

虫の数が 半端や 無いんで 諦めましたよ




証拠写真 撮って 退散 


そぅ言えば 若いライダーさん たばこ 吸ってたからか?
虫が 寄って こなかったんかもね
追い払う 素振り してなかったもんね


しばらく 行くと

景色が 変わって 来ましたねぇ


目的の 一つ 浄土平

まだまだ 雪が イッパイ 残ってますよ




日本じゃ 無いような 景色




火山性ガスが 発生するので 停まったら アカンって 書いてます




こっちの 景色も 凄~い



来た道を 見ると

ちょうど 車が 1台 走ってますが ちっさ~い




角度を 変えて




広大な 景色を 堪能した後は

ちょっと 休憩しましょう

「浄土平レストハウス」で




吾妻小富士から 景色は 最高らしい



吾妻小富士に 登ってみたいけど

軟弱な べーやん

カントリージーンズでは しんどいので パス




早速 館内へ

スナック菓子の袋 パンパンですよ

気圧の 影響?




ヒノキのカップ ゲットする 予定で 来たけれど

べーやんは お酒 飲めんので 止~めた


値段見て・・・・・・ 


それでは 次 行って・・・・・と

駐輪場から 蓬莱山方向を 見ると

ゲレンデ らしい?

シュプールが ありますよ


調べて見たら
残雪で 春スキーが 楽しめるらしい


それでは 準備して



次 行ってみよう


蔵王~磐梯吾妻編は これで おしまい



ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 西吾妻スカイバレー編

2017年05月29日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月12日

今日は 昨日の 大雨とは 大違い 晴れてます

テンション  上がりますよ




恒例の 朝食

べーやんの トレー



嫁のトレーは ちょっと 空いてますが



サラダと



ヨーグルトは タップリ




べーやんは コーヒーだけで 充分


朝食後 昨夕 F6に 掛けておいた 
シートカバーを 外して パニアケースと 
スイングアームと ホイルを 水道蛇口の
近くに有った ブラシを お借りして 泥を
落とし チェーンに 給油 F6の 準備完了
でもね
シートカバー 掛けてたけど 昨夜の 雨風で
全く 掛けた 意味 無かったよ
シートカバーは 奥の部屋 レンタル自転車置き場へ
乾かすために 置かせていただき 

部屋に 戻り サッサと ウェアー 着込んで
しゅっぱ~つ
県道2を 北上 します


今日は カッパは 着んでも ええから

うれし~い 

でもね カッパは 必需品

もちろん パニアに 入れてますよ


桧原湖沿いを 走り



西吾妻スカイバレーを 走ります




標高1,200mまで 上がって 来ましたよ




ちょっと 霞んでるけど 絶景ですねぇ




展望台で 一休み




来た道を 見ると

七曲り と 言う 名称が 納得


クネクネです


記念に カッシャ




絶景に




感動




それでは レッツゴー




結構 雪が 残って 冷た~い




楽しい カーブが 続きますよ




此処から べーやん達が 初めての 山形県


福島県も 宮城県も 栃木県も 初めて

米沢牛で 有名な 米沢市


一度は 食べたい 米沢牛 (^^;)


まだまだ カーブが 続きます

エンジンブレーキを 多用しろ って 書いてます



やっぱり 寒いよ

此処も 雪が 結構 残ってますねぇ




ウィンタージャケットを 着てきた方が 良かったかも

今回は やっぱり ウェアー選び シッパイ


今の季節 ウェアー 選びは 難しい

でもね

北側へ 降りてきたら

雪が 激減


ちょっとだけ 暖かく なったよ

あっち こっちから




雪解け水が 流れてますよ




不動滝の 看板 発見

落差は 7~8m位かな




この辺りも 見るからに 冬山ですねぇ




なだれに注意 って 

どうやって 注意するねん


なだれ って 一瞬で 遭遇するんで

注意しようが 無いよ 無理 無理


此処は 真っすぐ 進みますよ




見事な 桜 満開ですよ


東北辺りは 何処行っても まだ 桜が 見れますよ

このまま 走って 右巻きです




濃い ピンクの 桜も 満開

今年は 2回も 桜が 楽しめましたよ




此処で 右巻きします




此処も 快走路 気持ち 良いですねぇ




スピードには 気を付けて ノンビリ 走ります




R121を ちょこっと 走って




有料の 米沢南陽道路を 「米沢北」から 乗ります




イキナリ 対面通行

最大15分待ち って 書いてたけど

ラッキー 停車する事 無く 通過




南陽市まで 来ましたよ




写真編集時に 見て ビックリ

反対車線を 走ってる~ぅ


後ろを 撮っただけよ


ほんで

県道12へ 右巻き




本日の メインイベント 蔵王エコーラインを 目指します




もちろん 目指すは お釜




その前に ちょっと 休憩




ぶどうソフトを いただきます


美味しかった~


桜の 花弁が 一面に 落ちてます


満開時に 来れたら 感動でしょうね

取り敢えず 撮っときます


黄色の タンポポが 目立ってますねぇ


それでは 次 行ってみよう


本日は これにて おしまい

蔵王編に 続きます 


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 塔のへつり~ゴールドライン編

2017年05月27日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月11日の 続きです


景観の 良い 道




R121を




左巻いて




北上 続けます




道路の スノーポールが


しばらく 並んで 建ってます

そんなに 高くは 無いけど

雪が 深い地域って 言うのが 解りますねぇ



会津高原まで 来ましたよ 




右巻いて 会津若松方面へ




偶然 ローカル線に 遭遇


ええ 感じ


ラッセル車が イッパイ 駐車してますよ


流石 雪国ですねぇ


景色が 山並から 川沿いに 変わりましたよ


飽きない 景色が 続いて 良いですねぇ


へつりロックシェッド? ? ?


道路や鉄道を落石から守る工法の中で
直接覆いをかけるロックシェッドは最も信頼性の高い工法
らしい


民家と 田んぼが 増えてきましたよ
町が 近付いて 来たようですよ




到着ですよ「塔のへつり」

信号を 右巻いて




F6を 停めた場所は
「今から 此処は バスが 3台 来るので
向うの バイク行き場へ お願いします」




っと 言う事で

公衆トイレ前の 駐輪場を 教えて いただいて 停めました




それでは 「塔のへつり」を 見学しましょう




初めて 見る 景色に 感動




凄いの 一言




でもね 吊り橋を 渡るのが



べーやんに とっては 至難の業(^^;)


無理やり ポーズを とってみた


へっぴり腰は 当たり前 何を自慢してるねん




こんな場所に 来るもんと 違います
遠くから 見るもんですよ




あ~ 怖かった





嫁の ポーズは 何を 意味してる?




それでは 「塔のへつり」と お別れ

「塔のへつり駅」かなっ


調べて見たら
1960年(昭和35年)4月29日 - 国鉄会津線の仮乗降場として新設。
行楽時期のみ営業されていた。
1969年(昭和44年)11月17日 - 廃止。
1988年(昭和63年)4月27日 - 会津鉄道会津線の正式な駅として開業。



楽しかったやら 怖かったやら

複雑な 気分で 次 行ってみよう




県道347を ちょこっと 北上

寒いよ~

寒いはず

気温は 11℃




この辺りから 阿賀川から 大川に 変わり




会津鉄道と 並走



R118を 北上

真っ直 一直線の 道


県道64を 走るつもり やったけど

そのまんま R118を 走ります

鶴ヶ城は 横目で 通過



しばらく 行くと

辺りが 薄暗く なってきたよ

嫌な予感

真っ黒な 雨雲が やって来た




ほんで ゴールドラインを 目指します





猪苗代湖を 見下ろす 展望場に 到着




休憩兼ねて 景観を 楽しみます




それでは レッツゴー


嫌ですねぇ

霧で 真っ白ですがな

オマケに 寒い~

冷蔵庫の中を 走ってる 感覚 冷蔵庫に入った事あるんかい


クネクネ クネクネ

一番高い所まで 来たら


クネクネ クネクネ

後は 降りて行くだけ




降りてきたら 右巻いて 県道2へ




しばらく 走って

今夜の お宿に 到着




今日は強風と豪雨ですからバイクはこちらへ置いて下さい
奥の部屋に1台置いてますがそこへ入れてもらっても良いですよ

中に置いてるバイクは昼の強風で倒れたらしい
オマケにライダーさん一日お宿に籠ってたらしい
お気の毒に・・・・・


ちょうど 同時に 着いた CB乗りの方と
並べて 置かせて いただきました


ほんで
チェックイン

部屋からの 眺め
磐梯山は 雲が かかって イマイチ




ほんで

温泉に 浸かって

夕食は バイキング

べーやんは



嫁は




べーやんの デザート




嫁の デザート


ちょっと 多くないかい?


べーやんも 負けじと 追加




何を 思ったか

嫁の 追加


呆れたんで

これで おしまいに しときます


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 霧降高原編

2017年05月26日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月11日

この日も 朝風呂 入って 朝食

昨夕食の 食べ過ぎで

べーやんも



嫁も 少な目



食後
べーやんは コーヒー



嫁は ヨーグルトを シッカリと いただきましたよ


ごちそうさまでした

それでは 準備して お宿を チェックアウトしましょう

でもね 天然氷の かき氷 食べたかった~ぁ




それでは レッツゴー




絶景の ルートを 今朝は 反対から 見ながら 走ります





ヘアピンカーブの 連続



まだまだ 絶景が 続きますよ




岩の上に 交通安全の 天狗が いますよ


ヘアピンカーブで 気が付く 運転手は 少ないかもね


23ヶ所目の カーブです




いろはの 看板
今朝は 撮り損ないが 2ヶ所ですよ




いろは坂と お別れ 




R120を 東へ 走ります




日光の 何たら橋を 横目で




霧降高原を 目指します




思った 以上に 道が 狭い




チロリン村って ?


調べて見たら
標高1000メートルの関東平野が一望できる
自然の中のアウトドアレジャー施設で
アーチェリーやパターゴルフが楽しめて
特に天然の氷かき氷が有名らしい



景色が 良くなって 来ましたよ




海抜1,245m
トカゲか イモリか 彫られてますよ




海抜1,335m
これは 百合の花が 彫られてますよ




ここまで 上がって 来ると

絶景です

展望所で ちょっと 景観を 楽しみましょう





次は 橋を 渡ります


ちょっと ビビりましたよ

六方沢橋って 言うらしい
標高1,433m




これから 降りて 行きますよ
標高1,335m
リスが 彫られてますよ




まだまだ 絶景が 続きます


晴れていたら もっと 綺麗かったでしょうね


ちょうど 牧場が あったので

休憩しましょう




何か 白い 人形が 見えますねぇ




ズームして 見ると
へのへのもへ字
愛嬌のある マスコット




それでは ソフトを いただきましょう




ブラウンスイス牛の 牛乳で 出来てるらしい
他の牛乳より 栄養価が 高いらしい




いただきま~す


濃厚な味かと 思ったら
普通の ソフトの 味でしたが
後口が サッパリと 美味しかったよ

ごちそうさまでした

それでは 次 い・・・・・
何や 正面の 牧場に 見えるのは?




頭の黒い 羊でしたね


スイス産の 羊らしい
此処の 牧場は スイス産の 牛と羊でした


ソフトも 食べて 休憩して




出発の 準備していたら
ツーリングの 途中らしい
グループが やって来ましたよ
女性も 数人 居ましたねぇ
楽しそう




それでは 次 行ってみよう


クネクネ クネクネ

870mまで 降りて 来たら




県道23を 鬼怒川方面へ 走ります




川沿いは 景色が 良いですねぇ




ダムも ありますよ


ここで 失敗 しばらく走って
道の 間違えに 気付き
ちょっと 広い場所で Uターン

トンネルを 戻って 直ぐに




右巻き



「せやから さっき 南会津方面と ちゃうのん って 言うたやんか」

「ナビの 黄色表示が 真っ直ぐ なってたんやもん」


此処で ナビの 設定 やり直し

ほんで

R121を 左巻き 南会津方面へ




ちょこっと 走って 左巻いて

道の駅「湯西川」で 昼食休憩





べーやんは
湯葉丼





嫁は
鹿コロッケのカレー丼
平日限定サービスで ミニ蕎麦が 付いてましたよ


「せやけど 蕎麦も 食べれるんかいな」
「サービスやから 貰ってきてん」

結局 蕎麦が 食べきれず ごめんなさい しましたよ
始めから 蕎麦を 辞退しときゃ 良かったのにねぇ

ごちそうさまでした


それでは 急いで レッツゴー



霧降高原編は これで おしまい


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 日光編2

2017年05月24日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月10日の 続きです

御朱印を いただくまで 待つ事 15分


どうも 字が 固い 気がするのは べーやんだけ?


それでは 次 行ってみよう


もう 暑さで ヘロヘロ


二荒山(ふたらさん)神社へ 向かいます


二荒山の 二荒は 日光の 元々の字らしい 


さざれ石


君が代の 中に 歌ってる 石らしい
でもね 調べて 見たら
全国各地に あるらしい
どれが ホンマもん やねん


金運アップ お願いします
大国さん




御利益が ありますように

夫婦杉




家庭円満に なりますように
親子杉



・・・・・・・
縁結びの御神木


杉に 楢の 宿り木(好き楢一緒に)


此処でも
御朱印 いただきました




ほんで
家光公の墓が あるらしいけど
二人とも グッタリで パス




それでは
東照宮と おさらば しましょう




R120を 戻り
中禅寺湖へ 向かいます




此処から 一方通行




いろは坂を 走ります




絶景ですが クネクネ道




1,100mまで 上がってきましたよ




雲が 多くて 絶景とは 言えませんよ




この先には 明智平




雲が ちょっとだけ 取れましたよ




まだまだ 先のようですねぇ




い・・・ろ・・・は・・・

カーブには 全て いろはの 名前が ありますよ

それで いろは坂

カーブが 20も ありましたよ


結局 絶景も 見れずに

降りて来ましたよ

左巻いて 中禅寺湖畔を 走ります





お~っ 絶景 絶景





桜も 綺麗ですよ




山並に 雲が 掛かって 絶景



中禅寺湖を 通過したら ロマンチック街道

戦場ヶ原を 走ります

今度は 真っ直ぐな 道




その先は デ~ン




しばらく 景色を 楽しみながら

トコトコ 走ります







ほんで
到着しました
本日の お宿
「休暇村日光湯元」


此処の 休暇村は 屋根の有る 駐輪場が 無いので
ちょっとでも 雨が 掛からないようにと 建物の横に
置かせて いただいて シートを 被せましたよ


ほんで

一風呂 浴びて 夕食です

いただきま~す




お茶漬けの 後は メニューには お茶漬けは ありません

デザートです



あ~ 美味しかった

ごちそうさまでした

ほんで 部屋に 戻って 爆睡 

早い 時間に 寝たんで 夜明け前の 大雨で

目を 覚まし 寝不足に なりましたがな

えっ  早起きは 歳のせい?   

本日は これで おしまい


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 日光編1

2017年05月23日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月10日

一風呂 浴びて 朝食です



それでは 行ってみよう

雨が 降る日は 天気が 悪い

霧が 濃いので 視界が 悪い


この時期は 雨の後 必ず 霧が 出るらしい

霧ヶ峰って しょうゆぅ 事ね

ビーナスラインを 北上




べーやんの メット 撮って どうすんねん

何の 意味も 無い




標高 上がる度に 霧が 濃くなるよ




でもね 時々 霧が 薄くなると 桜が 綺麗




R142へ 右巻きます




田んぼの 隙間に 綺麗な 芝桜




どんどん 進みます




ぴんころ地蔵?????


調べて見たら
ピンコロとは「ぴんぴん長生き、ころっと往生」の意味らしい
ぴんころを望む 高齢者が家族に 迷惑をかけず 病気や介護で
苦しまずに 逝けるように ぴんころ地蔵尊や ぽっくり寺に
参拝するツアーが 増えてるらしい


お参りしたら 良かったかな


左の 街路灯?


鯉の モニュメント

佐久鯉の 養殖で 有名らしい


桜並木が 並走路にありますよ

そっちの道を 走ったら 良かったなぁ




内山峠まで 来ましたよ

凄い 霧

前が 殆ど 見えへんがな

オマケに 雨も 大降りに・・・ 

トラックの 後尾灯 頼りに 走ります


写真を 撮っても な~んも 映りません

緊張の 連続で 肩凝り 最悪 ゴリゴリですがな


やっとこさ 降りてきましたよ

視界が 開けて 良かった 良かった




ほんで

道の駅「しもにた」で 小休止


有りがたい事に 広い 屋根付きの 駐輪場

昼前で 小腹を 満たしておきます

こんにゃくで 


ごちそうさま~でした
あ~ うまかった


時間短縮のために

上信越道「下仁田」から 乗って




関越道 経由して

北関東道へ



伊勢崎ICで 降り




R17を ちょこっと 走り




県道73を 北上




R122を 日光方面へ ちょこっと 走り


R122は 銅街道(あかがね街道)って 言うらしい

左巻いて

道の駅「くろほね・やまびこ」で 昼食タイム




自家製粉手打ちそば って 書いてます




べーやんは
地元産の 舞茸うどん


手打ち感 満載 太さが 違う~


嫁は 蕎麦


これも 太さが バラバラ

舞茸は 油で 揚げてるので 味は イマイチ


このうどん

うどんのようで うどんで 無い ベンベン
ほうとうのようで ほうとうで 無い ベンベン
それは 何かと 尋ねたら
よう わからん 


でもね 食感は
ほうとうに 近い
伊勢うどんに 近い

あ~ 美味しかった

それでは 次 行ってみよう 



富弘美術館を 通過

なんじゃ? このモニュメントは?


「土の中の豆」を表面に、富弘美術館からのメッセージ
”あきらめない やがて芽を出し 花を咲かせます

って 言う事らしい


ここで 自撮り しときます ピンボケかい




右巻きして




真っ直ぐ 行ったら




到着

「日光東照宮」
市営の 駐車場へ F6置いといて
地下道 通って 反対側へ 渡り




坂を 上がって 進みます


F6停めた 場所
斜めで 一苦労 しましたよ


それでは 張り切って 参拝しましょう





拝観料を 払います




結構な 人ですよ





有名な 見ざる 言わざる 聞かざる





横にも ありましたよ



でもね
このサルの顔 元の顔と 違うって
先日 テレビで 放映してましたね
ちょっと 残念


先へ 進みましょう




鮮やかですねぇ




見事な 龍





ブーツを 脱ぐのが 面倒なんで パス




これも 有名な 眠り猫




ここから 207段 登ります


ひぇ~っ この階段を 登るの?

バイクウェアー 着てるんで
カントリージーンズ 穿いてるんで
既に 汗が イッパイ 出てるんで


ぜぇ ぜぇ ぜぇ
途中 休憩して
到着 
徳川家康の墓 らしい




ほんで
膝を ガクガク させながら やっとこさ 降りて 
御朱印帳に 御朱印いただきに 提出したら
「15分待ってください」 だって

解っていたら 先に 出しとくんやったよ
仕方が ないんで 写真を 撮りまくって 待ちましょう


あ~~ しんど


本日は ここまで


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 蓼科編2

2017年05月21日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月9日の 続きです

ビーナスラインを 蓼科方面へ




ゆっくりと 標高 上げて 行きます




ミロのビーナス?




桜が 散り始めてますが




まだまだ 綺麗に 咲いてますよ





どんどん 高くまで 来ましたよ

この辺りは 満開ですがな




濃い ピンクの桜も 咲いてますねぇ




もう直ぐ 本日の お宿



到着です

チェックイン

スタンプカードが チェーン店の 何処でも

使用可能に なったらしい

今回は 割引分は 使用せず

次回の 宿泊で 5,000円 引き


月初に 届く 会員メール 1通を コピーして
提示すると 500円引き
3ヶ月分 コピーすると 1,500円引き
宿泊料の 10%が 上限ですけどね


ほんで
お風呂に 入って 近くを 散歩しましょう




お宿の 全景




武田信玄の 隠し湯跡地が あるらしい




これが 隠し湯跡地?




お湯かと 思ったら 冷たかった




小川が ありますよ




これは 珍しい アメンボですねぇ


アメンボの「アメ」は「雨」ではなく「飴」の意味で
「ボ」は「坊」の意味、「ん」は助詞「の」が転じたもので
「飴の坊(飴ん坊)」が語源となる。
アメンボは、体の中央にある臭腺から飴のような
甘い臭気を発するため、この名がつけられた。
漢字でも「水黽」「水馬」、「飴坊」と書かれることもある。

でもね べーやん子供の頃 アメンボの 
におい 嗅いだら でしたよ


あんな所に 橋が ありますよ



何かを 祀ってあるけど ???


左には 橋

べーやんは 高所アカン症 橋は 渡りません




身体が 冷えてきたので お宿に 戻ります

このお宿は NHKの朝ドラで 仲間由紀恵が 演じた

白蓮が たびたび 泊まったらしい





ちょうど 夕食の 時間と なりました



いただきま~す






お口直しの アイス






嫁のデザート




べーやんのデザート



何で 違うかって

嫁は 抹茶の カフェインで 眩暈を 起こすんで
事前に 説明して おいたら 変えて くれました
親切な お宿です

ごちそうさま~でした

9日は これで おしまい


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

会津磐梯ツー 蓼科編1

2017年05月20日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月9日

数日前の 天気予報は 降水確率70%

雨を 覚悟していたが 曇り空で ホッとしましたよ

ウェアーは 当初 ウィンター用と 決めてたけど

目的地の 気温は 20℃ 越え

春夏用を 着て行く事に

それでは 久しぶりの ロングツー

でっぱつ~ (出発~)

近畿道経由で 名神へ



しばらく走ると

 さすが 関西の クレーン車

 おもろすぎるがな  

高いとこコワイ


怖かったら 仕事 でけへんがな
べーやんは 絶対無理!


吹き流しが 鯉のぼり


これも 関西風?


いつもの 黒丸PAで 小休止



目覚ましに ポンジュース
小腹満たしに 黒糖饅頭


いやぁ 朝から おもろすぎますよ
ベーやん達が コンビニに 居る時から
右側の おっちゃん
携帯しながら 身振り 素振りで
行ったり 来たり
車に 乗ったと 思ったら 出て来て
またまた 行ったり 来たり
車に 乗るかと 思ったら 乗らんのかい
乗るんかい 乗らんのかい
乗るんかい 乗らんのかい
結局 乗らんのか~い
何回 ウロウロ したら 気が済むねん

5分以上 笑わせて いただいたよ



それでは レッツゴー


今度は 赤い 鯉のぼり




2台の バイクを 追い越して




愛知県まで 来ましたよ




愛知県まで 来たら

やっぱり 挨拶 しときます


おっは~ スパイダーマン 

ほんで

中央道へ 向かいます




これまった 高いクレーンで 作業してますよ


仕事とはいえ 辛そうですねぇ


景色も 良くなって 来ましたよ




何時もの 「神坂PA」で お昼 休憩




ちょうど 駐輪場に 入った時

保育園の お散歩に 遭遇

嬉しい事に 手を 振ってくれましたよ




園児達の 背中に 何やら 背負ってますよ


タケノコですねぇ
タケノコ狩りの 帰りかもね
都会では 考えられませんよ


それでは 蕎麦を 食べましょう




平日限定の 蕎麦ランチと




山菜蕎麦を 分け分けして いただきました


ここの 出汁は 関東風で
蕎麦麺は ふっといのや ほっそいのや
手打ち感 ありありですよ
ごちそうさまでした


それでは 次 行ってみよう




桜が まだまだ 残ってますよ




高速道路脇も 綺麗ですよ




リンゴの花も 真っ盛り ええ匂い




駒ヶ岳の 山頂は まだまだ 雪が 残ってますねぇ
手前は 新緑で 綺麗




伊那ICで 降りて 高遠へ 向かいます




取り敢えず F6も 昼食



12.5ℓ 入りましたよ


給油ランプ 点灯して 直ぐに 入れたので
予備は 5ℓ 取説では 4ℓやけどね
ランプ点いてから 100kmは 走れるんで
結構 余裕の ヨシコちゃん


高遠方面へは 右巻きせんと アカンんのに
シマッタ しまった 島倉千代子
左に 巻いて しまったよ 


慌てて Uターン

R361へ


平日休みの グループでしょうかね
楽しそう


ほんで
R152へ 向かっていたら
矢印の 軽が イキナリ バック
それも 道路に 出て その場で 止まらず
バックで 向かって来たよ
もうちょっとで ぶつけられる とこでしたよ
何とか 除けたので セーフ
止まっていたら アウト でしたよ
どこ見て 運転してるねん 何処も見て無いんやで



それでは 気を 取り直して
トコトコ 走ります




ポレポレ散歩路って どういう意味?


「ポレポレ」とは スワヒリ語で 
「ゆったりのんびり」って 事らしい


案山子の おまわりさん 立ってるかなぁ

まずは パンダ号




近くで 見たら・・・・・・・




居った おった


でもねぇ
座ってる おまわりさん 居らんがな
朽ちて 入院かなぁ


展望喫茶の 峠の茶屋は パス




天気が 悪いので 諦めていた 
景色は 何んとか 見えましたよ




此処の 道路は 結構 荒れてて 走り難い




ほんで
ビーナスラインへ 入ったら




コンビニで 休憩

おっ 可愛い 車ですよ


女性が 乗ってました
この車で 男子は 結構 勇気いるよ


コーヒーと スイーツを いただきま~す


これで 疲れが 取れるかなぁ


今夜の お宿まで あと ちょっと



本日は これで おしまい


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

PC掃除と 無料DVDデコーダーを インストール

2017年05月19日 | 雑談
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


べーやんの PC 勝手に ウィンドウズ10に 

バージョンアップ されてから

DVDの 認識 しなく なった

どうも 10に バージョンアップすると 

DVD 見るための デコーダーが 排除されるらしい

勝手に バージョンアップ しといて

勝手に DVDデコーダーを 排除って なんでやねん

マイクロソフトの デコーダーを ダウンロードするには

1,500円 掛かるんですよ

理不尽な マイクロソフトさん ええ加減に せんかい! 

ユーザーを 馬鹿に しとんのかい!

仕方が 無いので 無料の ソフト 探して

インストール  やったぁ

DVDを 見る事が 出来ましたよ

ほんで

気分を 取り直して

1年に 1回の PC掃除 する事に

PCの 裏カバー 外して

冷却ファンの ネジ外して




取り外すと 結構 汚れてました




アルコールで 湿らせた 綿棒で

ファンの 隙間の 埃を ゴソゴソ 拭きとって


仕上げは 掃除機で 埃を 吸い取って


PCに 組み込んで 出来上がり


これで 1年 気持ちも スッキリですよ




ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

阿倍野ハルカスで ウロウロ

2017年05月18日 | 雑談
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月1日の 続きです


近鉄線 阿倍野駅で 降りたら

キューズモールへ 向かいます




まずは お腹を 満たしましょう

粉もんを 食べようかと 思ったけど

昨日 食べたんで 久しぶりに

「珉珉」へ 行く事に




此処へ 来たら ジンギスカン と 餃子




早速 きましたよ




いただきま~す


うん?
何時もと ちょっと 味が 違うんやけど

餃子も ちょっと ショウガ味が 強いよ
撮り忘れてた~
残った 2個を 撮っときます




ラーズージー って
鶏肉を 世界で 一番辛い 唐辛子と
大量の山椒で 炒めたモノらしい


唐辛子は 食べるな 危険!!
って 書いてますけど この説明 見る人 どんだけ おるねん

常連らしい おじさん 帰り際に
今日は ◯◯さん おらんの?
店員の おばさん
今日は 休みです

なるほど ジンギスカンの味が 違うはずや

それでは ごちそうさま でした


店を 出て 斜め向かいを 見ると

うなぎ屋さん


シマッタ しまった 島倉千代子
ウナギに したら 良かったかもね


それでは 気を 取り直して

ハルカスへ 行きましょう


えっ ハルカスって あの 高いビル 上がるのん?
誰が 1,500円も 出して 上がらなあかんねん
あ~良かった 上がるんかと 思った

まずは 昼ご飯の 口直しに
ソフトを いただきましょう
レギュラーより 濃厚味の 
リッチミルク ソフトを
いただきま~す


確かに 濃厚ですが 
レギュラーの ソフトと 比べたら
量が 少なく無いかい
まぁ 美味しかったんで どうでも ええよ


ほんで 庭に 出てみると
花が 綺麗!


ビルの 屋上で 見る花は 良いですねぇ



周りの 景色は イマイチ
ボンヤリ してますねぇ




自撮り しときます




ハルカスの 展望台は
ハルカ 上ですよ




ほんで
コーヒータイムと 思ったけど
昼ご飯が こたえてるんで パス

館内で ワールドウォッチフェアを 見学


いやぁ 凄い時計が イッパイでしたよ
ビックリしたのは
20,000,000円
2の後ろに ゼロが な なっ 七つですよ 七つ
裏ぶた 以外は 全て ダイアモンドが 付いてましたよ
文字盤は 眩しくて 見れませんよ


宇宙服も 展示されてましたよ




ほんで
嫁は 印伝の 財布を 買い替え
抽選会に 応募して 帰ります


USJの スタジオ・パス 当たらんかなぁ


ほんで

クラブハリエの バームクーヘン ゲット


南海泉北高速線に 乗って 帰ったけど


光明池駅から 歩いて 帰る 気力
ナイチンゲール だったので バスで 帰ります
バス停で 座って 横の柱 見たら


バスの 異常事態の 説明が 書いてましたけど
正面に 貼らんと 並んでる人には 見えへんがな


本日の 万歩計
11,500歩 でした


あ~ 疲れた

でもね
お土産 食べたら 元気 モリモリに なりましてん



これで おしまい


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

藤の花見

2017年05月17日 | 雑談
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月1日 藤井寺の 藤の花が 満開の 情報で

御朱印を いただく 序でに 行ってきたよ

でもね
べーやんちからは 電車で 行くには メチャ不便
陸の孤島なんですよね

まずは
泉北高速鉄道「なかもず」で高野線に



乗り変え 河内長野へ


河内長野からは 近鉄線に 乗ります


発車まで ちょっと 時間が あり
座って 待ってると
隣の車両から おじさんが 順番に 
広告チラシの 貼替作業が はっやぁ
正に 職人技



ホームに 水道が ありますよ
他の駅の ホームにも あったっけ?



ほんで
写真に 撮って 無いけど
発車後 車窓から 見えるのは
レンゲ畑や 田んぼの
長閑な 田舎の 景色 そのもの


藤井寺駅に 着いたら
歩いて 5分で 到着



門が 閉まってるので
横から 入ります


でもね
入った所に 垣根が あって 入れませんがな


それでは 正面へ 行きましょう




葛井餅(ふじいもち)って 書いてますが どんな餅?


どうも くずもち らしい

それでは 入りましょう



あっち こっちで

カメラを 構えて 撮ってますよ




ちょうど 満開で 綺麗に 咲いてますねぇ




藤棚の 下から 撮ってみた




カメラを 構えた人が 一番多かった 藤棚




近くで 撮ってみた




それでは
御朱印帳に 記帳を してもらいましょう




その間
藤を 撮りまくります





屋根を 入れて 撮ってみたよ




記帳してもらいました




白い藤も 綺麗ですねぇ




近くに 寄って 撮りました


ええ匂いが 漂ってますねぇ

匂いに ひかれて 熊蜂が イッパイですねぇ




これは 中々 見応えありますねぇ





さっきの 紫の 藤より 濃い色ですよ




それでは

藤の花見を 楽しんだんで 次 行ってみよう




その前に くずもち 食べれそうな カフェ

でもねぇ 節約 節約




正面の門を 潜って 見上げると



見事な 龍が 描かれてますよ






おっ バイクが 2台 停めてますけど

駐禁看板の前に 停めるとは 根性あるねぇ 




撮り忘れた 商店街を ちょこっと 歩きます 

カラフルな マンホール






ほんで

近鉄線で 阿倍野へ 向かいます

本日は これで おしまい


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

磐梯ツーから無事に帰宅 寒かったぁ

2017年05月15日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


5月15日 朝9時 会津磐梯山から 無事に 帰宅出来ました

撮った写真は 2,300枚 

写真編集後 ボチボチ アップしていきます

気合を 入れて  がんばります



雪の回廊は 寒かったぁ



ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

車とR1200Rのバッテリー交換

2017年05月15日 | R1200R メンテナンス
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

車と R1200Rの バッテリー 交換したよ

先日 ポチった 中華製 バッテリー

数年前から 使ってますが

今まで ハズレた事が 無いです




これから 液を 注入します




液のボトルを 逆さまにして

バッテリーに 差し込みます




そのまんまでは 液が 入らないんで

ピンで ボトルの底に 穴を 開けます




一気に バッテリーに 落ちていきましたよ




注入しきったら 蓋をして 修了


後は 補充電して 置いときました

後日

R1200Rの バッテリーと 交換

念のため 古い バッテリーの 電圧は

12.68V ありました


でもね 1ヶ月 乗ら無いと

セルを まわす 力が 女々しく なった

と 言う事は 蓄電能力が 落ちて 容量が 

無くなった ようですねぇ

これで 最低 3年間は 安心ですよ


序でに 車の バッテリーも 交換

バイクの バッテリーを ブースターケーブルで
車の ターミナルコードに 接続
電流が 途切れないように 慎重に コードの
マイナスを 外して プラスを 外し
新しい バッテリーを 設置したら
プラスを 接続して マイナスを 接続
これで ナビなどの 電装品の リセットを
防ぐ事が 出来ましたよ



念のため 車から 外した バッテリー

電圧 計ってみようと バッテリーを 見たら

あらまぁ スバルの 純正品と 思っていたら

パナソニック製ですがな


流石 日本製ですねぇ 5年半 持ちましたよ

念のため 取り外した バッテリーの

電圧 計ってみたら 12.90V ありましたよ


交換後 セルを まわす力は

若干 強くなったかなぁ でした

これで 今年の 夏からは 安心ですねぇ


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

長浜で親子丼 帰ってホワイト餃子

2017年05月13日 | R1200R
ご訪問ありがとうございます
取り敢えず ポチって いただくと 嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

4月22日 クシタニCBMへ 行って来ました

3日前の 19日 一人で 行っといで

と 言う事で R1200Rで 行く事に

でもね
バッテリーを 交換して 無かったんで
もしも 上がってるかもと
30分早めに 準備して
セルオン・・・・・ヤバかったぁ


近畿道を 吹田経由で 名神へ




でもねぇ
薄着で 出て来たので
ちょっと 寒くなって きたよ

桂川PAで 一息


寒いはずです
フロントファスナー 半開き (ー_ー;)

それでは レッツゴー
多賀SA 8時に 集合ですが
エンジン 一発で 掛かったので 余裕ですよ


正面には 近江富士が ボンヤリ




朝靄で 景色が イマイチ 




7時20分 到着


タップリ時間が あるんで
取り敢えず コーヒーで 温まります


ほんで バイクの 無線を 準備しようと

駐輪場に 戻ったら

ポルコさん 来てましたよ

今日は XR

ソロかなっ?

いえいえ タンデムでしたよ




ほんで
コーヒー ご馳走になり
しばし ダべリング




それでは レッツゴー クシタニCBM




彦根ICで 降りて 湖東を 走ります




強風で カイトの 操作に

四苦八苦 してるんでしょうね




お気の毒に




どんどん バイクが 増えてきましたよ




晴れ間も 見えて 気持ち 良いですねぇ


それにしても 風が 強い~!


長浜まで 来ましたよ




後 ちょっと です




到着
駐輪する 場所が ナイチンゲール
何とか 会場入り口 近くに 置けました




それでは 並んで
コーヒーと スタンプカードを いただきましょう



昨年は マグカップを ゲット したんで
今日は スタンプカード 初日です



会場の バイクを 見学していたら
どんどん 人が 増えてきましたよ


ぐるっと ひと回り したけど
知り合いには 合いませんでした


それでは ランチに レッツゴー




長浜城を 横目で




長浜市内へ


長浜市内は 駐輪場が 無いので
停めるのに 苦労しますねぇ

ほんで
名物?の ホワイト餃子を お土産にと 
ポルコさんの 奥様に 予約 いただいて




べーやんと ポルコさんは
目的の お店に 並びに 行きましょう

親子丼で 有名店らしい 
鳥喜多」さん




看板には
道路の 向かい側で 待てと 書いてますよ


ちょうど 係の おっちゃんが 来て
「此処は歩行者の邪魔になるので向かい側で並んでね」
っと 言う事で


指示通り 並びます
5分ほど 待っていたら
後ろは もう こんな感じ



待つ事 20分
開店と 同時に
おっちゃんが 受付表 片手に
順番に 案内


有名人の サインや




写真が ありますが




誰が 来たのか 解らんよ




窓から 向かい側を 見ると
行列が 増えてますがな




きましたよ きましたよ

これが 有名な 親子丼




いただきま~す


ごちそうさま~ でした

それでは
ホワイト餃子の 予約時間まで
長浜の街を 散策 しましょう




商店街も 散策



数年前に 来た時より
カフェや お土産の 店が 増えてますねぇ




長浜は ガラス工芸品が 有名ですよ




バイクの 駐輪に 悩んでますよ




小鮎の 天ぷら 売ってますよ




ポルコさんに おすそ分け いただきました
ありがとうございます


美味いですねぇ
お酒が 好きな方には たまらんでしょう


武者隠れの道 って 言うらしいけど
調べて見たら
戦乱時に 武士が身を隠すため
町屋の並びが意図的に凹凸に造られてるらしい



なるほど そう言う事か


旧中魚屋町通り って

約400mの間に 40軒 近い 魚屋が あったらしい


ゴブラン焼き って???


調べて見たら
長浜は秀吉と深い係わりを持つ町で
男子誕生を祝って作った曳山は市民の宝で
その曳山の見送り幕にゴブラン織りと云う
国宝級の織物がありゴブラン焼と名付けたらしい


ゴブラン織りと お菓子は 全然 関係 無いやん
まぁ 美味しかったんで 良しと します




フリーマーケットが あるらしい




折角ですから 見て行きましょう




何て 事は 無いですねぇ
お年寄りの タマリ場的な 癒しの場でした


おっ 金色の おサルさんですよ


1996年に リリースされた 
5,000台 限定品の ようですね


それでは ホワイト餃子を 受け取って 帰りましょう




北陸道「長浜」から 乗ります


風が 強いので ゆっくりと 走りましょう


菩提寺PAで 小休止




左ルートで 走り





ここで ポルコさんと さいなら~ 


ポルコさん お付き合い ありがとうございました 


べーやんは ノンビリ そのまんま
来た道を 帰ります




走行距離は 302km
これぐらいが 適度の 距離ですね




ホワイト餃子 帰って 焼き直し いただきました


美味しかった

クシタニCBM 今年は 最初で 最後かなぁ 


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村