ご訪問ありがとうございます
取り敢えずポチっていただくと嬉しいです

にほんブログ村
先月の 焼き肉ツーリングで
無線の PTTスイッチ不良が 判明したので
修理が 出来るか 挑戦してみた

以前 断線した 部分を ニクロム線で 補強した部分?かな
開腹すると 断線???

再度 ニクロム線を 繋いで 確認

アカン!
テスターに 反応無し
ジャックに 穴を開けて テスターで 確認しても アカン!
この間で 断線 判明
こんな場所で 断線するとは ビックリ

それでは 出来るか どうか わかりませんが
ミニジャックを 代替に 修理します

開腹

白い樹脂部分を ミニジャックに 合わせて
彫刻刀で 丸く 削り

ミニジャックは 細く 削ります

これで 良し

ピンジャックの 幅を 確認
OK

スイッチを 確認

通電 OK

ピンジャックを ボンドで 貼り付けて

一晩 放置

翌日 確認
バッチリ くっ付いてます

グルーガンで

補強しときます

表も 裏も

見た目が 汚い
テストです

スイッチ OKですよ

アセテートテープを グルグル 巻いて

しゅうりょ~う
買い替え しなくて 節約 出来て
良かった 良かった
因みに
アセテートテープはビニールテープより良い事尽くめ
基材および粘着剤の両方で耐候性が高く、経年劣化に強いのも特徴。
長期間経過した後で剥がした場合でも粘着剤が残ることは(ほとんど)なく、
貼り直しもできるほどです。
ビニールテープのように劣化した粘着剤でベトベトすることもありません。
さらに、絶縁性も優れており電気関係でも安心して使用可能。
ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村

取り敢えずポチっていただくと嬉しいです

にほんブログ村
先月の 焼き肉ツーリングで
無線の PTTスイッチ不良が 判明したので
修理が 出来るか 挑戦してみた

以前 断線した 部分を ニクロム線で 補強した部分?かな
開腹すると 断線???

再度 ニクロム線を 繋いで 確認

アカン!
テスターに 反応無し
ジャックに 穴を開けて テスターで 確認しても アカン!
この間で 断線 判明
こんな場所で 断線するとは ビックリ

それでは 出来るか どうか わかりませんが
ミニジャックを 代替に 修理します

開腹

白い樹脂部分を ミニジャックに 合わせて
彫刻刀で 丸く 削り

ミニジャックは 細く 削ります

これで 良し

ピンジャックの 幅を 確認
OK

スイッチを 確認

通電 OK

ピンジャックを ボンドで 貼り付けて

一晩 放置

翌日 確認
バッチリ くっ付いてます

グルーガンで

補強しときます

表も 裏も

見た目が 汚い
テストです

スイッチ OKですよ

アセテートテープを グルグル 巻いて

しゅうりょ~う
買い替え しなくて 節約 出来て
良かった 良かった
因みに
アセテートテープはビニールテープより良い事尽くめ
基材および粘着剤の両方で耐候性が高く、経年劣化に強いのも特徴。
長期間経過した後で剥がした場合でも粘着剤が残ることは(ほとんど)なく、
貼り直しもできるほどです。
ビニールテープのように劣化した粘着剤でベトベトすることもありません。
さらに、絶縁性も優れており電気関係でも安心して使用可能。
ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村
おおきに。
ありがとさん。m(_ _)m