外国語学習の意味、そして母国語について考えましょう

社内公用語の英語化、小学校での英語の義務化など最近「英語」に振り回され気味ですが、何故、どの程度英語を学ぶか考えます。

スーパーのレジで思う、YesとNo 

2021年08月02日 | 言葉は正確に:

スーパーのレジで思う、日英、YesとNo

毎日のことですが、スーパーのレジでこのように訊かれます。

「レジ袋、だいじょうぶですか?。」

それに対し、

「はい、だいじょうぶです」と答えれば、それは

「はい、なくてもだいじょうぶです。」のことですが、

「はい、いりません」と同じ意味でしょう。

これを英語で言えば、

"No, I don't."です。"Yes, I do."ではありません。日本語でもつい、

「いいえ、いりません」と答える方も多いのではないでしょうか。

とくにマスク下では、手を横に振って「いらない」という意味を伝えたくなります。ここでうなづくと、店員さんに「ご利用ですか」と訊かれるような気がするからです。

このように、日本語の「はい、いいえ」に英語のYes、Noの論理が覗いて、一瞬判断に困ることがときどきあります。こんなところにも英語学習の課題が隠されているようです。

Yes、Noで言えば、もっと難しい問題があります。Yes、Noを要求する設問に対しては、どちらかを選ばなければ、という強迫観念が生まれるのですが、そのどちらも選んではならない場合もあるのです。

かつて日本国の首相が直面した問題なのですが、「その領土問題は棚上げにしましょう」と相手に言われました。「はい、そうしましょ」、と答えれば、その領土問題が存在したことを認めることになってしまいます。日本は、問題の島が我が国の固有の領土であるという立場なので、YesともNoとも言うことができません。その時首相はどう答えたのでしょう。公式文書の記録よると、「無言で答えた」となっています。辛くもひっかからなかったと言えるでしょう。しかし、そのような消極的な対応では、その後、強弁される可能性もあります。

レジから話が広がりました。しかし、このような日本語の問題も英語学習と無関係ではないでしょう。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿