
小辺路を歩いて、ホテル昴に戻って来ました。
ホテル前の広場の野外ステージに、
ホテル棟の隣に温泉プールも建っています。
宿泊客は無料で何度でも利用できるので水着も持参していましたが
今回入る時間が無かった、残念
こんな温泉スタンドもあり。

自宅で温泉に入れるなんて羨ましいわ。
こちらには足湯も。

そして「野猿」人力ロープウェイがありましたが、
一人では途中で力尽きそうで諦め


ホテル入口。

フロントに

ロビー。

ロビーに、十津川警部補シリーズがどっさり

のんびり温泉浸かりながら、
推理小説を読んで過ごすって言うのも有りなホテル昴さんです。

温泉棟はこちら。

源泉かけ流しを全国で初めて宣言したとか


お部屋は1階。

和室10畳+広縁付きのお部屋、
カーテンを開けるとこんな感じ。

今夜がこの旅行の最後の晩餐。
お待ちかね夕食はお昼を食べた「レストラン石楠花」にて四季彩会席を。

半個室になっています。

まずは、十津川名物のアマゴ骨酒を1合で用意して頂けました。

アマゴちゃん、ちゃんと入っています。

前菜に、

お椀物は鯛、

お刺身は炙り鮪とトリ貝、

小鍋は豚しゃぶ。

こちらはあまご柚香焼。

2杯目は、十津川産八ツ頭(里芋)の焼酎、
いものかぶをお湯割りで。

地元のきのこと春野菜、白魚のかき揚げ、

〆は鰻蒸し寿司

赤出汁と奈良漬

デザートは大和緑茶入りわらび餅とフルーツ

とっても美味しい最後の晩餐となり
ご馳走様でした。
朝食も同じレストランにて。


十津川名物刺身こんにゃく


鉄板焼きはきのこと薄揚げ


茶がゆは十津川番茶が香ばしく染みました~


全部並べて

食後のコーヒーは各自、このマシンで。

ロビーで
頂きました。

さて、4日目がこの旅行の最終日。
そのまま帰るつもりでしたが、
チェックイン時の説明で、
この日に十津川の日置神社で祭事が丁度ある日だと。
ご興味が有れば行ってみて下さいと
バスの時刻表のプリントを頂きました。
折角なので、日置神社へ寄り道しますよ~

コーヒー飲んでいたら、
バスの時刻が迫ってきたので
慌ててチェックアウトしました。
ホテル昴さん、一泊ですがお世話になりました。
本当は何泊かして、ゆっくり星空が見たかったのですが、
5日後に台湾旅行が迫っていたので、
今回は一泊で帰ることにしました。
ご訪問ありがとうございます
ホテル前の広場の野外ステージに、
ホテル棟の隣に温泉プールも建っています。
宿泊客は無料で何度でも利用できるので水着も持参していましたが
今回入る時間が無かった、残念

こんな温泉スタンドもあり。

自宅で温泉に入れるなんて羨ましいわ。
こちらには足湯も。

そして「野猿」人力ロープウェイがありましたが、
一人では途中で力尽きそうで諦め



ホテル入口。

フロントに

ロビー。

ロビーに、十津川警部補シリーズがどっさり


のんびり温泉浸かりながら、
推理小説を読んで過ごすって言うのも有りなホテル昴さんです。

温泉棟はこちら。

源泉かけ流しを全国で初めて宣言したとか



お部屋は1階。

和室10畳+広縁付きのお部屋、
カーテンを開けるとこんな感じ。

今夜がこの旅行の最後の晩餐。
お待ちかね夕食はお昼を食べた「レストラン石楠花」にて四季彩会席を。

半個室になっています。

まずは、十津川名物のアマゴ骨酒を1合で用意して頂けました。

アマゴちゃん、ちゃんと入っています。

前菜に、

お椀物は鯛、

お刺身は炙り鮪とトリ貝、

小鍋は豚しゃぶ。

こちらはあまご柚香焼。

2杯目は、十津川産八ツ頭(里芋)の焼酎、
いものかぶをお湯割りで。

地元のきのこと春野菜、白魚のかき揚げ、

〆は鰻蒸し寿司

赤出汁と奈良漬

デザートは大和緑茶入りわらび餅とフルーツ

とっても美味しい最後の晩餐となり
ご馳走様でした。
朝食も同じレストランにて。


十津川名物刺身こんにゃく


鉄板焼きはきのこと薄揚げ


茶がゆは十津川番茶が香ばしく染みました~


全部並べて


食後のコーヒーは各自、このマシンで。

ロビーで


さて、4日目がこの旅行の最終日。
そのまま帰るつもりでしたが、
チェックイン時の説明で、
この日に十津川の日置神社で祭事が丁度ある日だと。
ご興味が有れば行ってみて下さいと
バスの時刻表のプリントを頂きました。
折角なので、日置神社へ寄り道しますよ~


コーヒー飲んでいたら、
バスの時刻が迫ってきたので
慌ててチェックアウトしました。
ホテル昴さん、一泊ですがお世話になりました。
本当は何泊かして、ゆっくり星空が見たかったのですが、
5日後に台湾旅行が迫っていたので、
今回は一泊で帰ることにしました。
