goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ディオニソス劇場

2015-05-17 | ギリシャ

次に向かったのはディオニソス劇場。
紀元前6世紀に建造されたアテネ最古の劇場跡。

酒と演劇の神ディオニソス

      

1万5000人収容出来る大きな劇場。



一番前は来賓席らしく、背もたれも有り。

   

音楽堂と違って、こっちはもう劇場として使っていないのですね・・・。
ロープで仕切られてる所以外は自由に歩いたり座ったり出来ます。
暫くここで座って休憩。
どうやら、ここで座った時にサングラスを落としたみたい

   

途中で見つけたアネモネ。
アドニス→アネモネ(=風の娘)の花言葉ははかない愛

   

これはアクロポリスの丘の上から撮った写真。

   



アクロポリスから続いて見学出来るコースも有り。

このディオニソス劇場の向かいが新アクロポリス博物館なので
地階のショップにもう一度寄ってお土産を購入。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルテノン神殿

2015-05-16 | ギリシャ

いよいよ、パルテノン神殿へ。。。
まず上を見上げて出てきたのは、アテナ・ニケ神殿。
翼なき勝利(ニケ)の女神と呼ばれるイオニア式の神殿。

 

こちら方向にあるのがブーレ門で、帰りはここを通りました。

   

   

よくガイドブックや人のブログで見ていたこの階段!!!
まだ人が少ない時間帯だったので記念撮影を~
帰りは凄い人になってました。

   

   

そして、プロピレア(前門)↑↓を抜けると、



おおおおおぉ~。
目の前右方向に現れたるは、パルテノン神殿!!!
守護神アテネに捧げられた古代ギリシャ建築の最高峰。紀元前432年完成。
ありゃ、思いっきり逆光で、いい写真が無い

   

   

そして、左側にはエレクティオン神殿が!!!
エレクティオン手前にアテナ古神殿跡。



このエレクティオンの乙女(カリアティード)はレプリカで、
本物は昨日みた新アクロポリス博物館内に収蔵。



 

   

間近で見るパルテノン神殿。
中にクレーンが入っての修復作業中です。





三角屋根(破風)の中の彫刻は、昨日の新アクロホリス博物館で予習済み。


そして、丘の東端にある展望台へ。

   

展望台側からの眺め。



リガヴィトスの丘方向。


右上にゼウス神殿。
   

中央に見えるはミトロポレオス大聖堂、現在ファザード等修理中。
   

   

う~ん、素晴らしい。いつもでも眺めていたい。

   

ぐるっと回って南側から。



下にはディオニソス劇場が見えました。この後行きます。

   

   

そして、帰りはブーレの門を通って降りてから、

   

アクロポリス西側の岩の丘アリオス・パゴスへ。



見晴らしが良いとのことでしたが、
ここからはパルテノン神殿よりも古代アゴラの景色が良かった。



   

   

ここは狭いうえに岩が滑るので要注意の丘でした。
アクロポリス全体で階段や床の大理石がつるつる滑りやすいです。

午前9時頃で風と陽射しがキツく、サングラス必須。
そして10時前に団体さんが到着で凄い人になってしまうので
ゆっくり見るには8~9時がベストタイム
私達は8時半~約1時間ぐらいの見学で堪能しました。
早く行って良かった♪

もし次にまた訪れることが出来たなら、
修復作業が進んで紀元前5世紀頃の姿に戻った神殿が見れるかもですね~

次は、ディオニソス劇場へ 。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよアクロポリスへ

2015-05-16 | ギリシャ

ギリシャ2日目は、いよいよ憧れのアクロポリスへ。。。。

高さ70mほどの丘の上に広がる古代ギリシャの聖域
アクロポリスとは、「高い丘の上の都市」と言う意味。
紀元前8世紀頃から次々と神殿が建てられ聖域として信仰を集めるようになり、
5世紀以降は荒廃が進んで、17世紀には廃墟に。
19世紀から修復されるようになって現在も修復作業中の”世界遺産”。
これは、皆が一度は見たい遺跡ですよね♪

朝8時から開いているので、陽射しが強くなる前に向かうことに。
ホテルを8時過ぎに出て、
ディオニシウ・アレオバギトゥ通りを歩いて行くと、
この道は地元の人達の犬のお散歩コースにもなってるもよう。

暫く行くと
ヘロド・アティクス音楽堂に出ました。
ここは毎年6~9月のアテネ・フェスティバルのメイン会場として利用。



   

 

中に入って見学は出来なかったので、外からだけ。
コンサートのある時だけ入れるもよう。
こんな場所でコンサートを見れたら感動すること間違いなしよね!

     

こちらは、音楽堂から続くエウメネスの柱廊側。
中では作業員の方が作業中、柵越しに撮りましたが相当長い!

 

チケット売り場では、昨日共通券を買っていたのでそのまま入場。
8時半頃でしたが、そろそろ観光客が増え出してました。

アクロポリスを登ってる途中から見下ろした音楽堂。

   

   

ニャンコも一緒に見ております(笑)

   

すると、警備の交替か?演習か?すれ違いました~。

   

     

さぁ~もうすぐブーレの門へ着きますよ~わくわく♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャでギロを食べる

2015-05-15 | ギリシャ

ギリシャ1日目の夜は、
ランチが遅かったことと
夕方ホテルのテラスで一杯飲んだりしたので
あまりお腹が減らず。

ぶら~っと夜散歩に出たついでに
美味しそうなスブラキ屋があったのでここで軽く食べることに。
お店の名前は失念。

   

ホテルから近くて、
斜め前に「マンガカフェ」のあるメトロ出口横のお店でした。

   

   

結構地元の人が買ってるもよう。
お店奥にあるレジで注文&支払を済ませてレシートを持って並びます。
ギロとは、
肉を重ねて回転させながら炙り、表面を薄く削った物。
ピタに挟んだのをギロピタと言います。
ここのギロはチキンかポークか選べました。

   

注文したのはこの看板↓一番上のギロプレート。(7ユーロ)
ランチにチキンを食べていたのでポークをチョイス。

        

出てきたポークのギロプレート。

   

プレート手前の白っぽいのはザジキ。
この後何度かギロも食べたけど、
他の店のは味が濃かったり、塩が効きすぎてたりして、
今思えば、ここのギロが一番美味しかったかも。
一番最初に食べたから、余計に美味しく感じたのかな~

アクロポリ駅出口の壁脇で食べたギロでした

   

夜のお散歩。
このミニマートでギリシャのお酒ウゾやチプロを買ったり

   

こちらのキオスクでスナックやジュースを買ったり。

   

メトロ・アクロポリ駅前に並ぶタベルナは、どこも繁盛してました、

   

道を歩いててふと見上げると、
ライトアップされたアクロポリスが見える~アテネの町って素敵

     


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレスコ・ヨーグルト・バー

2015-05-15 | ギリシャ

ホテルに帰る途中で見つけたギリシャヨーグルトのお店。
ギリシャの伝統的なヨーグルトは水分と酸味が少ない。
もうちょっと水分が少ないと
そのままチーズになりそうな感じのヨーグルトです。

このお店では、
トラディショナルとあと軽めのライトと濃厚なのの3種類から選べました。
私達はテイスティングしたトラディショナルをチョイスに・・・

   

上にフルーツやジャム、ナッツの中から
私はマンゴーとブラックベリージャムを
クニパはいちごとマーマレードをチョイス。

   

私達の後で買われてた地元の女性は
ヨーグルトの上にナッツをかけて貰ってました。

上にかけて貰ったフルーツ&ジャムはそれほど甘くなく、
ヨーグルト事態はクリーミーで美味しかったです。
1つ3ユーロ弱。

ギリシャヨーグルトって濃厚でいかにも健康に良さそう♪
ちょっと前、ブームになってましたっけ

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新アクロポリス博物館

2015-05-14 | ギリシャ

遅いランチの後向かったのは、新アクロポリス博物館。
ここは午後8時まで開館しているのでゆっくりめに行っても大丈夫。

アクロポリスの南東側の麓に位置し、
アクロポリス発掘現場からの出土品を中心に収蔵・展示する博物館で、
2009年6月にオープンしたから”新”が付いた博物館です。
モダンな建物&造り&展示方法にビックリでした。



まずは強化アクリルガラスの床越しに見える遺跡の上を歩いていくと、



博物館の下は発掘場になっていて、
地下の遺跡の様子が分かるようになっています。

   

   

とてもわくわく感♪の出るエントランスですよね~。

ここは、共通券チケットでは入れませんでした(5ユーロ)。
でも夕方だったので、ほとんど並ばずにすんなり入館出来ました。
残念ながら展示室内は写真撮影禁止。

必見なのは、エレクティオンのオリジナル。
すぐ側で見れて感激です。

      (4トラベルより)

全6体の内5体が展示で、もう1体は大英博物館に。
これ見たらイギリスは早く返さなアカンやろう!って思いましたね。

それと他に良かったのは、3階。
全面ガラス張で
隣のパルテノン神殿を見ながら照し合せて鑑賞出来るようになってます。
私達は翌日アクロポリスに上がる予定だったので、予習ってことで。

そして写真はカフェエリアのみOK!

   

2階カフェのテラス席に行ってみましょう♪

   

パルテノン神殿を見あげながらの休憩タイム~

   

注文したのはフラッペ。
インスタントコーヒーをシェイクして作るアイスコーヒーのこと。
オーダー時にミルクの有無と砂糖の甘さ加減を聞かれます。
これから先もずっと”Medium"とお願いして滞在中良く飲んだ飲み物です。
ちょっと粉っぽくて濃厚ですが、暑い時には美味しい。

      

こちらは2階のミュージアムショップ。

 

図録やポストカード等を購入。
翌日もう一度来て地階のショップでもお土産を買いました。

出たところ。



泊まっていたアテネゲートホテルはすぐ近くで、
そっち方向の近道の出口(通用口?)から出たのでした。

   

     

ここで午後8時近くとなり、これにてギリシャ一日目の観光は終了。
もし時間が間に合えばディオニソス劇場へも行こうと思ってましたが、
それは翌日へ持ちこし。

それにしても初日から良く歩きました!


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオ・テトラディオでランチ♪

2015-05-13 | ギリシャ

最初のギリシャ料理は。。。
古代アゴラからちょっと歩いてアクロポリス丘の麓の「パリオ」へ。

タベルナ(大衆食堂)がたくさん集まってるエリアで
ひと際賑わってるお店だったので入ってみました。

   

こんな階段途中のテラス席が気持ち良い~♪

   

アクロポリスから降りてくる観光客を呼び止めています。

 

クニパはオレンジジュース
私はギリシャのミソスで乾杯~
こっちのオレンジジュースは濃厚で美味い。
ミソスも喉越しのいいビールで気に入りました   

注文したのは、まずはグリーク・サラダ。
生野菜の上にフェタチーズとオリーブが入ったサラダ。

   

それから、チキンのスブラキ。これがメチャうま
チキンの両脇にポテトとピタ付き。

   

楽しみにしていた人気のタコのグリルを注文するも、既に品切れ
それでカラマリア(イカの唐揚げ)の方にした。

   

このカラマリアがまた美味しくって、はまってしまった私。
にピッタリなおつまみ♪

ここでのランチは全部で34.50ユーロ(約4700円)、
一食目から大当りでした~!

ギリシャ料理って種類も豊富で肉料理から海鮮までさまざま。
塩やオリーブオイルでシンプルな味付けだから
日本人の口にもよく合います。
肉料理はバーベキュー料理のスブラキやトルコのケバブ料理も有り、
その辺りをこの後もたっくさん食べましたよ。

でも7日間では定番料理の一部をちょこっと食べただけ。。。
まだまだ食べ足りないギリシャ料理でした

お店脇で寝ていたニャンコ。

   

クニパが呼ぶとムクっと起きたのが可愛い

   




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代アゴラへ

2015-05-12 | ギリシャ

次に向かったのは、古代アゴラ。。。。
アテネの見どころはアクロポリスだけと思われがちだけど、
古代アゴラもアクロポリスと並んで歴史遺産の必見の遺跡なのだ。
それも広大な面積。

先ほどのローマン・アゴラの100m程西に位置する
古代アテネの中心地。
紀元前6世紀頃から発展し、紀元前1世紀頃まで栄えたのが
だんだん衰退し始め、次第に住宅地となり
活動の中心地は100m東のローマン・アゴラへと移っていった。

 

1931年に調査が始まり、
住宅300戸あまりを移築させて発掘作業が始まったらしい。



ここのほとんどの遺跡は礎石だけとなっているが解説パネルあり。

↓この辺りはアグリッパの音楽堂跡。




↓アギイ・アポストリ教会。
紀元1000年頃に創設されたビザンチン様式のキリスト教会。


↓ヘリアエアの横辺り。


↓トロス、紀元前460年に建造された円形の建物跡。


↓メトロン、紀元前2世紀に建造された保管庫。




↓大排水溝か?


↓ローマ皇帝ハドリアヌス像。
     

ここから、アゴラの高台に立つへファイストスの神殿へ。
遠くにアクロポリスが。。。



こっちに見えるのは古代アゴラ博物館、後で入ります。


そして、出てきたヘファイストス(テセウス)の神殿。




これはギリシャ国内で最も原形を残している神殿。





建築時期はパルテノン神殿とほぼ同じ紀元前450~440年頃。
ほ~んとに、よく残りましたね!



テセウスゆかりの彫刻が多く施されていることからテセウスの神殿と思われたが、
現在は12神の一人ヘファイストスを祀った神殿という見方が有力とのこと。



     

↓ゼウス・エリテリオスの柱廊。


↓ゼウスの祭壇。


↓中央柱廊にあった柱の上部分。




中央柱廊からアギイ・アポストリ教会とアクロポリスを望む。


それから最後に古代アゴラ博物館へ。。。
ギリシャ遺跡の中で唯一完全に復元された建造物、アタロスの柱廊。
2階建ての紀元前150年頃の建造で当時と同じ建材や道具で再建されている。



現在の内部は発掘された出土品を展示する博物館になっている。



2階に上がってみた。



2階から見たヘファイストスの神殿。

↑この写真を撮るのに、壁にもたれ掛ったら監視員さんに注意されてしまった
すみません壁にも触れちゃダメだったのね~。





↓トリトンの頭像。
 
      

↓1階の展示室内。
 

と、ここまで一気に見て、もうヘロヘロ。。。
やっとランチ休憩ですが、まだまだ見学はランチ後も続きますよ~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマン・アゴラ

2015-05-12 | ギリシャ

次に向かったのは、プラカ地区のローマン・アゴラへ。
プラカ地区は歩いて回れ、
この辺りの遺跡は全部共通チケットで入場できることと、
午後3時に閉る施設が多いのでランチ前に大急ぎで見学。

   

ここは、ローマ時代初期(紀元前1世紀~2世紀)のアゴラ跡。
アゴラとは市場や集会広場を指す商業の中心地のこと。



ローマのフォロロマーノを思い出したな。

   

   

ローマのフォロロマーノは剥き出しのままだったけど、
こちらはちゃんとロープで中に入れないように整備されてます。



石柱跡が印象的。
奥に進んでみましょう。

   

   

奥の中央にあるのが風の神の塔。



大理石で出来た八角形の建物だけど、修理中でした。
これは、1世紀の天文学者アンドロニコスが建てたもの。
かつては、日時計・水時計・風見の3役をこなしていたとか。

      

塔の8面は東西南北と北東、南東、南西、北西をきっちり正確に指し、
壁の上部にそれぞれの方角の風の神が彫られている。
そんな壁のレリーフもネット越しにうっすら見れました。



   

中庭が柱廊で囲まれ、その後に商店が並んでいたとされる。

   

ここがローマ時代のアテネの商業の中心地だと思うと感慨深い。
午後3時まで、まだまだ遺跡めぐりが続きます~。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピア・ゼウス神殿

2015-05-11 | ギリシャ

ギリシャ1日目。
アテネには前半2泊の予定なので、
着いた日にどれだけ見学できるか。。。この1日目が肝心
7時間の時差がありますが、眠くても起きていなければ

ホテルへすぐチェックイン出来たのも有難かった。
一休みした後は、早速観光にお出かけ。。。。

まず向かった先は、ホテルまん前のオリンピア・ゼウス神殿へ。

↑写真はハドリアヌスの門。ローマ時代2世紀に建てられた門。
その南側すぐのゼウス神殿入場には、共通チケット(12ユーロ)を購入。
さぁ、中に入って行きましょう♪
既に暑い日差し。。。

   

オリンポスの神、ゼウスに捧げた神殿。
紀元前515年に着工。
かつては104本のコリント式円柱が並んでいたのが、
現在は15本残るのみ。

   

それにしても、でかい
実際、ギリシャ本土最大の大きさ。

      



遠方にパルテノン神殿も見えました!(↑写真右端)



ぐるりと一周歩く。
柱の高さ17m、広さ108×41mで
敷地面積はパルテノン神殿の2倍近くもある。

 

流石、至高神ゼウス神殿でした。圧倒



そうと知れば、
ホテルの部屋がゼウス神殿側で良かったのかも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アテネゲートホテルの朝食

2015-05-09 | ギリシャ

このホテルのうりは、7階ルーフガーデンからの眺め。
360度のパノラマビューで、間近にパルテノン神殿が

朝食は室内でもテラスでも食べれます。
私達は室内席で、ガラス越しのパルテノン神殿、おおおおぉ~

   

ビュッフェはおかずの品数が少し物足りないが、まぁまぁ。

   

   

   

   

飲み物をコーヒーか紅茶か聞いてくれて
ポットでサーブしてくれるのは良かった

   

↑お皿の左手前に乗ってるのは、ドルマーデス。
お米に挽肉、野菜の細切れ等をブドウの葉で包んで煮たギリシャ料理。

食後テラスに出て撮影



パルテノン神殿がめっちゃ近い~
やはりこのホテルからの眺めは最高です

   

朝陽を浴びてピンク色のパルテノン神殿、神々しい

   

さっきまで、
某国の団体観光客わんさかでめっちゃ騒がしかったテラスです。

   

3日目の朝は、7時過ぎにチェックアウトしないといけないので
6時45分のオープンと共に一番のりで、15分程で食べた朝食。

   

でも、この景色は贅沢な眺めでした
この眺めでこの立地を考えたらコスパの良いホテルではないでしょうか!?
団体客が気にならなかったら、ホテルです(笑)

私達の押さえたテラス付きのお部屋よりも
下の階のお部屋にして、
夜のバータイムにルーフガーデンを利用したらいいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アテネゲートホテル

2015-05-08 | ギリシャ

私達がアテネで2泊したのは「The Athens Gete Hotel(アテネゲートホテル)」。
地下鉄アクロポリ駅から徒歩5分、ゼウス神殿のまん前という立地のホテル。
観光にとっても便利なホテルでした!

Booking.comから予約を入れて、11~12時にホテルに着くとしていたら
11時過ぎの到着で、すぐお部屋に入ることができました
予約していたのは、6階のテラス付きのお部屋で
”Best View,please”とお願いしていたのでワクワク。。。

   
   

カーテンを開けて、テラスに出てみると、

   

あ~、残念
パルテノン神殿とは反対側のゼウス神殿側のお部屋でした。
左にリカヴィトスの丘も見えます。

   

   

   

これはこれで、素晴らしい眺めなのですが、
一応フロントにパルテノン神殿側のお部屋にならないか掛け合ってみたけれど
満室でダメでした。まっ、しゃ~ないか

テラスの広さが部屋と同じぐらいの大きさを占めているので
このお部屋面積はコンパクト。
バスタブも無くて、シャワーのみでした。

 

夕方、せっかくなので広々テラスにてゆっくりバータイム♪

   

ギリシャのお酒、ウゾとチプロ
つまみにピスタチオやチップスをスーパーで買って酒盛りです。

   

暮れていくゼウス神殿。。。



ウゾを飲んでみた。ワインはお部屋に1本無料で付いてたの。

 

ウゾはアニスの香りの強いお酒で、ほんのり甘め。
一口目はアニスの香りが強すぎると感じたけど慣れると美味しい。
水で割ると白く濁るのにも驚いた。
チプロの方はアニスの香りもなく、飲みやすいお酒でした。

   

だんだんゼウス神殿がライトアップされてきました。



   
   

7階のルーフガーデンレストランにもお客さんが入り出しています。

   

翌朝の眺めです。

   

朝は朝で素晴らしい!



朝食は7階のルーフガーデンにて。
詳しくは後ほど。

   

2泊目の朝は早起きしました。

   

朝の空気が気持良い~~~

   

部屋の中、ベッドからの眺めです。
      
   
   
  
次は、ホテル朝食のご紹介。つづく
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年GWはギリシャへ

2015-05-07 | ギリシャ

無事に昨夜帰国しました!
ギリシャと日本の時差は7時間。
流石に今日は時差ボケのへとへと。。。
何はともあれ、無事に旅行を楽しめたことに感謝感謝!です。

初めて訪れた”ギリシャ”。
想像以上に楽しい旅行となりました♪

今回初めて旅先(イア)からちょこっとアップして
友人が見てくれてるかな~と期待したら、気付いて貰えてなかったゎ(笑)

そんな写真も驚くほど撮ってしまったので、整理に時間がかかりそう。
ぼちぼちアップしていきますので、お付き合いの程を
よろしくお願いします。

まずは、
はトルコ航空にて、イスタンブールで乗換え。

   

初めての空港での乗換えはドキドキですが、
皆さんぞろぞろトランスファー表示に沿って歩いているので
すんなり乗換え出来ました
帰りも1時間半しか乗換え時間がなかったけれど、大丈夫でした。
トルコはシェンゲン協定非加盟国なので、
イミグレも無く手荷物検査のみ。
2階に上がったところで、出発ゲートの確認を。

   

行きは2時間待ちがあったので、ちょっと小腹を入れに

   
   

全部トルコのお菓子かと思ったら
↓左はギリシャのお菓子バクラバと、右側はトルコ料理のボレック。

   

バクラバはビスタチオを挟んだ甘~いお菓子で、
ボレックはパイ生地にチーズを挟んだトルコ料理で温めて出してくれました。
ボレック美味し。

イスタンブールからアテネまでは約1時間半。

   

302番ゲートからバスで移動。

   
   

トルコの町並。
   

1時間半のフライトでも↓機内食が出ました。案外美味しい。

   

こっちは帰りイスタンブール→関空便で出た↓機内食。
ケバブが美味い。

 

乗ってすぐに出るお菓子「ロクム」(写真右↑)にもトルコを感じた。    
それからトルコ航空ではアメニティーサービスも有り。



行きはブルーのポーチ、帰りは缶でしたが、中味は両方同じ。
アイマスクにリップバーム、耳せん、ハブラシ、靴下等が入っています。
このアイマスクのお陰で機内で良く寝れました!

   

さあ、だんだんアテネが近づいてきましたよ~

   
   

無事、定刻通りにアテネ到着。
アテネの空港から市内へは、メトロを使って出ることに。
空港ターミナルを出て向かい側に駅があります。

   

片道2人のグループチケットで14ユーロ、約30分おきに運行。

   

シンタグマ駅まで約40分で、
ライン2に乗り換えてアクロポリ駅で下車。
さ、真っ直ぐホテルへ向かいましょう。 。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンセット@イア

2015-05-04 | ギリシャ


今日で、イアの夕日は二日目。
ちょっと雲が出ていますが、ステキなサンセットでした

ホットタブにつかって、
片手に。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマスイート@イア

2015-05-03 | ギリシャ


イアのホテルは「カリスマスイート」
ホットタブ付のお部屋です。

詳しくは、帰ってから~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする