goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

南青山キューピーレストランの塩豚

2013-05-30 23:18:00 | 食べ歩る記
南青山キューピーレストランで注文したのは
「新キャベツと塩豚の蒸し煮」。

塩をして寝かせた豚肉とトマトとキャベツを
ミルフィーユのように重ねて蒸し煮にした一品。

あっさりとして美味しくいただきました。

たっぷりの野菜サラダプレートには
もちろんテーブルに置いてある
キューピーのレモンドレッシングか
バタークリームドレッシングをかけて食べます。

至る所にキューピーの商品がテーブルに置いてあるのでした。

ご一緒した友人は
「ミニハンバーグステーキ」と
「ハンバーグドミグラスソース」でした。

ごはん、お味噌汁、ドリンク付きで
結構お得で美味しいランチでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山キューピーレストラン

2013-05-30 23:03:15 | 食べ歩る記
雨が降るのか降らないのか、
はっきりしない1日でした。

南青山キューピーレストランへ出かけてきました。
地図を見ていたのにわかりにくい場所でしたよ。

探している途中に
6人連れの方達も加わって
どこどこ?と。

キルフェボンの方に聞いたら
わざわざ入口まで誘導してくださいました。
お仕事中だったのにいい方ですね。

やっと見つけたキューピーレストランに入ると
大きな大きなキューピー人形がお出迎え。

あっという間に混んでしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂ラトラスでランチ

2013-05-15 22:42:38 | 食べ歩る記
神楽坂へフレンチランチに出かけてきました。

「ラトラス」です。
トゥールジャルダン出身のシェフのフレンチ。

外国の街並みっぽい一角にありました。

画像の前菜が素晴らしく美味しくて。
コースしかないけれど、
この前菜とパンで食べさせてくれたら
何 度でも出かけたいほど美味でした。

カリフラワーのスープに
雲丹とキャビアと
グラスの底には半熟卵にゆでた海老。

キンキンに冷えて言葉もないくらいでした。

またお出かけして食べたいな。

コースは
・豚のリエット
・フォワグラとルバーブジュレのガトー仕立て
・雲丹とキャビアのカリフラワースープ
・エイヒレのソテー、アメリケーヌソース
・グレープフルーツのソルベ
・カモ肉のソテー、オレンジソース
・ココナッツアイスとキャレメルパイナップルとリゾット
・コーヒーと3種のプチフール

ラトラス神楽坂でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座うち山で鯛茶漬け

2013-04-17 23:21:04 | 食べ歩る記
銀座へ出かけてきました。

東銀座の「銀座うち山」で和食ランチです。

カウンター席と個室が2部屋の比較的小さなお店ですが、
入店と同時に予約の客で満席でした。

久々の和食のお昼メニューは
・ごま豆腐の焼き物
・お造りはビンチョウマグロと平ら貝に春のお野菜
・鯛の潮汁
・鯛のれんこんのすり流し
・たけのこの木の芽焼きと小鯛寿司の笹巻き
・鯛茶漬け
・あまおうのアイスクリームと小豆の豆乳寄せ

本式の和食に舌鼓をうちました。

器とお料理の景色も素晴らしく、
そのうえお味の調和がなんとも言えず至福のひとときでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワキヤで中華ランチ

2012-12-26 23:28:16 | 食べ歩る記
仕事納めの翌日は今年最後のランチへ。

六本木のワキヤの中華ランチ。

今日は厳しい寒さ。
3人とも発する言葉は
「寒~い」、
「どうして寒い?」の連続。

・前菜9種
・百合根の銀杏ソース
・白子のソテーと白菜の煮物
・オマール海老と鶏肉のピリ辛炒め(ワキヤの定番中の定番料理)
・黒豚とカニのミートボールと蓮根、大根、じゃがいも、さつまいも、しいたけの
 生姜スープ煮込み

 画像はこの生姜スープ煮込み
 脇屋さんお得意の薬膳料理です。
 生姜!!っていう味いっぱいだけれど
 食べやすくて体が温まって美味しい一品でした。

 今日の極寒にピッタリのお料理。

・担担麺、あさりスープそば、赤酢のチャーハン
・中華プリン、チーズムース、マカロン(ワキヤにしては珍しい洋風デザート)

担担麺がいつもより唐辛子が効いていて
涙が出そうなほど辛かったです。
いつもスープまでしっかり飲んでしまうのに
今日はせき込みそうで残してしまいました。

生姜スープ煮込みは具材を変えて毎日食べてもいいくらい
ピリピリと生姜が効いているけれど
なぜかやさしい味わいの秀逸な一皿でした。

寒い中のお出かけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォアグラといちじくのマーブル仕立て

2012-11-12 23:56:06 | 食べ歩る記
メゾン エメ・ヴィメールのコースのなかでも
絶品中の絶品は「フォアグラといちじくのマーブル仕立て」。

オーバルのお皿に盛りつけられているのは
フォワグラといちじく・胡桃を交互に重ね
ポートワインのゼリーで固めた一皿。

添えられたグリーンリーフの中には
紅芯大根とごぼうのパリパリの薄切りが。

<なすとりんご>や<アプリコット>のチャツネも。

バターたっぷりでソテーしたブリオッシュの輪切りに
フォワグラをのせても味わいました。

岡田シェフのスペシャリテだそうです。

あまりにも美味しくて言葉もありませんでしたよ。

サーブしてくださる男性陣達も
上品なノリの良さで会話も楽しみながらのひとときでした。

メゾン エメ・ヴィメール
渋谷区広尾1-1-40
03-5468-8080


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メゾン エメ・ヴィメールの店内は

2012-11-12 23:54:37 | 食べ歩る記
メゾン エメ・ヴィメールのウェイティングルームから
2階のお部屋へ。

広々とした古き懐かしフランスの宮廷の厳かな雰囲気でした。

エメ・ヴィメールは八重の薔薇の名前です。

麹町のエメ・ヴィメールのお庭にはこの薔薇が咲き誇っていました。
ちなみに麹町が本店で
ここ恵比寿は9/1に支店としてオープンしたばかりです。

カトラリーもあえて重めのクラシックタイプのクリストフル。

満席でしたがテーブル間を広くとっているせいか
ほかのお客様がまったく気になりませんでした。

ミネラルウォーターはガス無しが2種、
ガス入りが4種。

その中から選んだのは「CHATELDON1650」。
フランスのルイ14世御用達のお水でした。

このCHATELDONは細かい泡で
びっくりする美味しさ。

まるでシャンパンを飲んでいるようでした。

美味しくて美味しくて・・・
見かけたらぜひご賞味下さい。

次はお食事のご紹介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メゾン エメ・ヴィメールでランチ

2012-11-12 23:16:46 | 食べ歩る記
「メゾン エメ・ヴィメール」でランチ。

恵比寿プライムスクエアにあるフレンチレストランです。

恵比寿ガーデンプレイスとは反対側の広尾です。

恵比寿駅から歩いて向かっている途中で
歩道橋を渡りました。

実は困った高所恐怖症がありまして、
歩道橋がこわくて苦手です。

友人たちのあとをついて登りましたが
両手で目の外側が見えないように隠し、
友人に励まされながらやっと渡り終えました。

年々歩道橋の苦手度が増しているようです。

そしてたどり着いたメゾン エメ・ヴィメールのドアを開くと
柑橘系のアロマが香って癒されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハチ銀座本店にて

2012-10-30 23:40:01 | 食べ歩る記
寒い1日でした。

キハチ銀座本店が閉店して外苑前に移転します。

キハチのグルメサロン、
喜八さんのお料理教室ですが、
もう何十年も通っていた友人達と
最後の味を楽しみに出かけてきました。

2階でのお食事は初めてでした。
友人達にとってはムッシュのお得意のレシピを
名残り惜しそうに味わっていました。

もちろん外苑前のセランでも味わえるのでしょうが、
銀座のあのお店では最後になると思うと
感慨が深いようでした。

4~5回は私も出席はしました。
デモを見てコースで食べるお料理教室でした。
移転先では教室はもうされないそうで
なおさら淋しさが友人達にはあったようで、
しみじみとしたお食事会でした。

前菜:雲丹のタルト(ムッシュの定番)
   真鯛のカルパッチョ
主菜:リブロースの紫蘇ソース
デザート:ワゴンサービス(6種も盛りつけてもらいました)
コーヒー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レカイヨの美しい口直し

2012-09-04 22:22:53 | 食べ歩る記
レカイヨの口直し画像もご紹介です。

みかん・グレープフルーツ・ミントのジュレのうえに
すだちの泡がのった細長いグラスの口直し。

直径2cmぐらいの細長いグラスのなかに
グラデーションのようにジュレが重なっています。

デセールの前のお口直しは
さっぱりとしてリフレッシュできました。

追記としてシェフが外までお見送りしてくださいました。

サーブのおじ様達と違って
若いイケメンのシェフでちょっと驚き。

角を曲がるまでお見送りしてくださって恐縮してしまいましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする