goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

銀座レカイヨでランチ

2012-09-04 21:58:56 | 食べ歩る記
銀座のランチに出かけてきました。

「レカイヨ」花椿ビル内。

ドアを開けたら6人がけのテーブルが一つで
あれ?と首を傾げたら2階へ通されました。

そこではもうすでに何テーブルか着席されていて
シックな空間が広がっていました。

アミューズ:雲丹のムース

前菜:サーモンのハーブ・野菜添え
   軽くソテーしたサーモンが美味でした

メイン:フランスシャテーヌ牛のポワレ、ホースラディッシュ添え
    脂身のない赤みのお肉は歯ごたえもあるけれど
    柔らかくてお肉らしい?味でした

口直し:みかん・グレープフルーツ・ミントのジュレのうえに
    すだちの泡がのった細長いグラスの口直し

デセール:バナナの一口焼き菓子・ホワイトチョコアイスクリーム・
     キャラメルバタークリームの一皿

コーヒーとプチフール(ココナッツクッキー・柔らかキャラメル)

サーブしてくださるおじ様たちが
さすが年季が入った落ち着いたもてなしに
くつろいでお食事ができました。

ゆっくりとひとときを楽しみたいおススメのフレンチでした。

レカイヨ:中央区銀座6-4-16花椿ビル
     03-5537-7073

ちょっとおしゃれしてお出かけ下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョエル・ロブションカフェ

2011-08-09 23:48:04 | 食べ歩る記
「もてなす悦び展」のあとは
カルフォルニアイタリアンでパスタランチ。

大きなガラス張りの心地よい空間で
ゆっくりランチしました。

そのあとはすぐそばの
「ジョエルロブションカフェ」へ。

入場券を見せると10%OFFを利用しなくちゃと意気込んで入ったのに、
2人ともすっかり忘れて
あっと思い出して提示したのでした。

セルフ形式のカフェで
本格的なケーキセットが850円でした。
ケーキは700円だからお得ですね。

パイナップルゼリーとヨーグルトムースを注文。

ヨーグルトムースと段々になっているムースは
マンゴームースでした。
トップがアガーで固めたパイナップル。

これって先日教室で作ったマンゴームースとヨーグルトムース?みたい?

別々のレシピでしたが、
マンゴーゼリー&ヨーグルトムースとして
教室で取り上げてみようかな。

おしゃべりたくさんして帰途につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュアホワイトのスープ

2011-07-26 22:26:47 | 食べ歩る記
原宿・神宮前のレストランI(アイ)にお出かけして食べたスープ。

それがピュアホワイトの冷製スープ。

その正体は糖度の高いとうもろこしでした。

真ん中にはちょっと甘い玉ねぎのアイスクリームが。

コーンスープはすっきりとしてほんのりした甘さ、
玉ねぎのアイスは甘くてねぎ臭くなくて
驚きのなめらかさでした。

ゆっくりと体が冷やされて心地良いひととき。

このレストランは東郷神社近くに位置していて
木々に囲まれた避暑地のなかのようでした。

みどりを眺めながら
美味しいスープを味わいました。

酷暑続きのなかの清涼剤のようなレストランに感動。

ほんとは気軽にお茶できるところだと
もっといいのですが。

気持ち良かったです。

外を眺めながらくつろげる処をずっと探していましたが、
気軽にこれるカフェだったらもっと良かったのにと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい桃のスパゲティーニ

2011-07-19 23:04:42 | 食べ歩る記
この季節限定のパスタを食べに丸の内まで出かけてきました。
台風接近で風雨を心配しながらのお出かけでした。

お店は。
お目当ては夏季限定の「冷たい桃のスパゲッティーニ」。

昨年食べた驚きのパスタ。
ご一緒した方達はずっとこの季節を待ち焦がれてのお出かけ。

予約時間より少し早めに着いてしまって
テーブルでお水を飲みながらメニューを見て、
アンティパスト選びをして待ちました。

地野菜のサラダ、
前菜3種盛り合わせ、
(鯖のマリネとアボガドの大根飯・
 たことイカのサラダ仕立て・
 いわしとナスのエスカベッシュ)

最大目的の
冷たい桃のスパゲッティーニが登場。

きんきんに冷えたスパゲッティーニが
見えないくらいにたっぷりと
スライスした桃に覆われて登場したのでした。
桃は一皿に1個分。


グットドール・クラッティーニ
丸の内仲通りビル1F
千代田線二重橋駅前4番出口から1分
思わずわォ!!

想像以上に美味しかった。
桃がジューシーで甘くて、
オリーブオイルとも良くあって
わざわざ雨の日に出かけてきた甲斐がありました。

お連れしたお二人も大満足。
もう一度食べに来たいと場所をチェックされてました。

実はわたくしもホントはもう一度食べたい。
桃好きにはもうこたえられないお味でした。

雨がひどくならないうちに
帰途につきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳フレンチ

2011-01-18 23:17:52 | 食べ歩る記
2011年初めてのランチへ出かけてきました。

恵比寿と代官山の中間あたりにある「QEDクラブ」でランチしました。

もとハンガリー大使公邸の屋敷で
会員制クラブとして長年運営していたレストランです。

まずはウェイティングルームへ一端通されたあとメインルームへ。

お庭に面したゆったりとしたメインルームでのフレンチは、
今日から始まった薬膳フレンチでした。

最初に各種の薬膳がワゴンにのって登場。
生姜、クコの実、竜眼抜肉、冬虫夏草など15種類。
ビューティーフレンチと名づけてありました。

アミューズ:百合根と黒鶏卵のロワイヤル
       (茶碗蒸しをご想像ください、濃くてプルンとして美味でした)

前菜:半生ソテーのホタテ貝と有機野菜に生姜と松の実を添えて
       (新鮮なプリプリのホタテ貝にほっぺが落ちそうでした)

スープ:オーガニックマシュルームとハマグリのクラムチャウダー

メインの魚:黒むつとブロッコリーのフリッター
        (友人はあまりにもの美味しさにもう1皿食べたいと)

メインのお肉:バスク産キントア豚のグリエ、山芋のフリットのせ、
        8種の生薬入りハチミツソース
        (ちょっと甘いソースと豚肉のベストマッチな一皿でした)

ワゴンデザートの6種盛り合わせとコーヒーと小菓子

そしてなんと最後に体質チェックシートが登場して
それぞれの体質に合わせたお茶がサーブされました。

ちなみに私にはほうじ茶をベースにシナモンが効いたお茶でした。
我が体質にはシナモンがいいそうです。
参考にします。

どのお皿も味が濃すぎない、素材を生かしたフレンチでした。

ご挨拶に来られたシェフに「とっても美味しかった」とご返事しておきました。

1週間に一度でいいから今日のような1皿のお食事が出来たら幸福せですね。

燦燦と陽の当たるお部屋でゆっくりとお食事し、
たくさんおしゃべりして、くつろぎました。

玄関先のお庭では何輪かもう白梅が咲いていました。
もうすぐ春でしょうか?

いいえまだまだ寒い日が続きそうです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチレストランのアルゴのランチ

2010-11-09 23:40:14 | 食べ歩る記
最近はあまりブログでご紹介をしていませんでしたが、
久々にランチスポットのご案内。

半蔵門にあるフレンチレストラン「アルゴ」でランチしました。
実は半蔵門に下り立ったのは初めて。
地図を見ながら迷わずに到着。

落ち着いた大人の雰囲気の店内に期待大。

アミューズその1:プチフール(ほんとに小さなお菓子たち5種)
アミューズその2:蛸のトマト煮・薔薇のムース・さばの燻製ほうれん草包み
         ブータンノワール(バリ島のピラミッドみたいな結晶塩添え)
         きのこのスープ
前菜:マグロの筒状(ごぼうかと見間違えました)の野菜のジュレ詰め
   赤&黄のパプリカのムース(色鮮やかでとっても美味)
魚:金目鯛とソテー・大根のほうれん草包み
  ソースははまぐりのスープ(画像の一品・フレンチのお魚としては絶品)
肉:子羊の香草焼き・きのこソテー・青菜添え
デザート:洋梨のムース&キャラメル&パッションゼリー
     洋梨のアイスクリーム・ショコラムース

以上でしたが、ちょっとガニエールに似てるなと帰宅して調べたら
お弟子さんでした。
師匠を超えてる??
私達日本人にはアルゴの方がお口に合っていたかなと思っているのですが、
ガニエールももう何年も前のことだから???

ほんとに久しぶりにどのお皿も美味しかったのです。
残念なのは半蔵門ってあまりお出かけしない場所なのですよね。
でも行く価値あり。
なにかの記念日に予約してぜひお出かけください。

あっ特記?すべきことは
フレンチレストランで男性のお客様の方が女性より多かったのは初めて。
ちょっと驚きでしたよ。
大使館が多いからでしょうか?
あの草野仁さんもランチされていました。
サービスも丁寧、もちろん美味しいのが一番のおススメですが。

頂いたランチは5500円(サービス料無しでした)
3600円コースもおススメ。

所在地
フレンチレストラン「アルゴ」
〒102-8525 東京都千代田区麹町1-12 ONE FOUR TWO by Tojo 9F
Tel.03-3265-5504

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座KAZANでシーフードを堪能

2010-08-24 22:24:06 | 食べ歩る記
銀座KAZANでランチ。

炎天下のなか場所が見つからなくて3人でうろうろ。
たどり着けば意外や近場を右往左往していました。

シーフードが専門のお店だけあってもちろんお肉は出ませんでしたよ。

☆蟹といくらの入ったコンソメのジュレとビシソワーズの2層仕立て

☆岩牡蠣の冷製(わたくしは生牡蠣が苦手で甘エビに変更)

☆前菜4種(画像)+ 豆乳パン
  天使のえび、あおりいか、ムール貝、たこ

  ひとつづつ味付けをかえて、どれも新鮮で食欲を促してくれた前菜に満足

☆桃とうにの冷製パスタ

☆つぶ貝ときのこのソテー

☆天使のえびのフライ、タルタルソース添え

☆雲丹とホタテのミルフィーユ

☆パンナコッタ、焼き菓子、アイスクリームとコーヒー

とってもお腹がいっぱいになって猛暑の栄養補給。
さすがシーフード専門だけあって新鮮で美味しかったです。

満腹満腹と言いながら暑さもあって
立田野で「宇治金時」を食べてしまいました。


銀座KAZAN
  中央区銀座3-4-6
  03-3562-8050 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい桃のスパゲッティーニ

2010-07-27 23:23:58 | 食べ歩る記
「冷たい桃のスパゲッティーニ」を食べてきました。

場所は丸の内、
店名は「グットドール クラッティーニ」。
桃の冷製パスタで有名なイタリアンです。
丸の内のビル群の少し奥まったところにそのお店はありました。

もちろん満席でお目当てのスパゲッティーニは
コースではちょっとプラス料金が必要。
さっそくお願いしてまずは前菜の盛り合わせ。
この盛り合わせとっても美味しかったので
スパゲッティーニに期待大。

冷たいスパゲティーニの回りを桃のスライスがびっしりと。
想像通りとっても美味しい!!。
堪能しました。
猛暑の日々が続く中、
元気回復に美味しい清涼剤。
おススメします。

グットドール クラッティーニ
東京都千代田区丸の内2丁目2−3
03-6212-6882
必ず予約してお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふ屋うかいのお庭

2008-10-14 17:58:47 | 食べ歩る記
とうふ屋うかいのお部屋からのお庭風景。

もみじが少しだけ紅葉が始まっていました。

店内の様子にあまりにも驚いて画像を撮ることも忘れてしまったほど。

ガラス窓が大きく仕切りがないのも見事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふ屋うかい(東京芝)へお出かけしてきました

2008-10-14 17:54:39 | 食べ歩る記
久々のランチへお出かけしてきました。

赤羽橋にある「とうふ屋うかい」へお出かけでした。
お屋敷?の正面の門の後ろにはあの東京タワーがそびえていて
まるでお庭に東京タワーがあるみたいでした。
古民家を移築した料亭?は度肝をぬくほどの広大な敷地に在りました。
2000坪の敷地だそうです。
モダンなもんぺ姿の女性に大きな中庭を通り奥へ奥へと案内されて
やっとお食事するお部屋に到着。
お庭がすぐそばに見えて一瞬旅して旅館に着いた?と錯覚しそうでした。
行く先々での驚きは伝えようがないほどで実際に見てもらうしかないのでした。

もちろんとうふを中心に先付けから始まって和のデザートまで。
動けないほどに満腹してしまいました。
途中から雨が降り始めて、かすかに雨音を聞きながらのひとときでした。
部屋と部屋が孤立して離れているためゆっくりと静に食事を楽しみました。

印象に残った皿は・・・

「あげ田楽」自家製油揚げを軽く焼いて田楽みそをぬり
      さらしねぎをたっぷりのせていただきました。
      あげがを噛むとパリッと音がしてう~ん美味しかった。
      これにごはんだけで満足といったお味でした。

「飛竜頭」 百合根やカニが入った小さめな飛竜頭と大根の煮物にゆるめのあんが
      かかっていてあっという間にお口の中へ

「八寸のはじけ栗」栗を4つ割りにして油であげたはじけ栗は渋皮も一緒に食べ          るとコリコリパリパリして初めてのお味でした。
          これは真似できそう!

「海老しん薯豊年揚げ」画像の一皿。長方形のお皿も素敵。ほしい!!
         海老のすり身たっぷりのしん薯にお米をまぶしてあげた一皿
         しん薯がほんのり桜色になって塩が効いて美味しかった。

全部で9皿の献立でした。
しばし動けないほどのボリュームでしたよ。

東京にいながらどこかへ旅行した気分の一日でした。

とうふ屋うかい 東京芝
 東京都港区芝公園4-4-13
  03-3436-1028

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする