goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

色付き始めたスズランの実

2006年10月08日 | 花が終わってから
昨年、何かの時に、ふと見た記事で、スズランには実がなることを知りました。
今まで見たことも無いのですが・・

と言う事で、今年は花が咲いてから観察してきましたよ。
でも、なかなか色が付かない。

おまけに一つしか残っていなくて・・
これが落ちてしまったら、もう終わりだし・・なんて思っていたのですが。
ついにその一つだけ残った実が色付いてきました。

まだまだ、赤いというには遠い色ではあるのですが。
なんとか、オレンジ色にまではなりました。
葉も、もう枯れかけています。

もっと赤くなるのかなぁ????
もう暫く観察してみますね。

ムラサキシキブ

2006年10月04日 | 花が終わってから
9月に色付き始めたムラサキシキブの実
ようやく、全体が色付きました。
昨年は本当に少なかったので、何だか感動!!
ムラサキシキブらしくなりましたよ。


枝についた実が房のようになっています。
去年の状況からすれば、大満足です。


何やら、実のできそこないもあります。
う~ん、できそこないなのか?これからできるのか?先に終わっちゃったのか・・
さてどれなんでしょう??


でも、これだけ育ったのには訳があって。・・
鉢植えなのですが・・・
鉢の下の穴から根を生やしてしまって。
もう、動きません・・・ (^^;

スズランの実

2006年06月25日 | 花が終わってから
暫く前から気付いていたのですが、既に花が終わっています、【スズラン】に実がなっています。
スズランの実がなるのって・・見たことが有るようで無いようで。
今回も気になってはいたのですが・・・・
この実は、いずれ赤くなるそうです。
そして、芽が出るとの事。
秋口には色が付くみたいです。

さてさて、それまで実は残っているのでしょうか???

宮沢賢治の童話『貝の火』にスズランの実が出てくるらしいです。

う~ん、新発見じゃ

グミ  食べられちゃいました・・

2006年06月19日 | 花が終わってから
良い色になってきて、食べごろを迎えつつあったのが先週の出来事でした。
もうそろそろ・・・と、思っていて、フト気が付いたら・・
全部無くなっていました。
それも枝は残って、実だけがきちんと無くなって。
 
周りには種も無く・・・
すっかり、完食されてしまいました。
昨年は少しつまみ食いもできたのですが、今年は一個も食べなかった。

それにしても、全く気付かずで。
先週の木曜日だったかな・・気付いたの・・

う~ん、お見事・・

今回の画像は・・・色々とあって、感度がISO1600になっていたので、ザラザラな画像になってしまいました。
ちょっと鮮明で無い所は設定ミスと言う事で・・




タマリュウの実が色付きました。

2005年12月25日 | 花が終わってから
青い海を持った地球・・実は双子星だった。
   ・・じゃなくて、タマリュウの実です。
これを書きたいが為にアップの撮影にしました。
7月18日に【タマリュウ】小さな花です。
11月03日にタマリュウの実
と紹介してきましたが、やっと実の色が変わってきました。
日が当っているところは黒っぽくなってしまっています。やけちゃうんでしょうか?
日が当っていないところが綺麗な青(紺)色になります。



実際にはこんな感じで実がなっています。前のブログ見れば解りますよね。

タマリュウ自体は沢山植えてあるのですが、2割くらいでしょうか。花が咲いて、実がなったのは。
おまけに常緑なので、これだけ寒い日が続いても、葉がそのまま無くならない為、が隠れてしまいますから、普通だとあまり気付かないのかもしれませんね。
街中にも沢山植わっているようなので、日に当っているところを偶然通りかかったら、少し探してみてくださいね。

ここにタマリュウの紹介があります。

ちなみに、この撮影の時は、レフ板として、日差しの反対側にA3のコピー用紙を置いて撮影しました。


庭での紅葉 その2

2005年12月04日 | 花が終わってから
お庭の紅葉の二つ目は、つつじです。
毎年、春には地味だけど花が咲きます。

道端に植えてありますよね。
同じように葉が紅葉していますか?(気付いていないのに気付いた)



撮影後にデータのトーンカーブを少しPhotoshopで調整しています。
本当はこんなにコントラストありませんので。。あしからず。

多少のデフォルメはありますが、
冬の短くて低い日の光を浴びた色なんです。(2時頃)


   

右の写真は、午前中に曇っていた時の写真です。
緑と赤の感じが全然違ってきますよね。
でも、この間、3時間差くらいなんですよ。




庭での紅葉

2005年12月03日 | 花が終わってから
庭には草花が多いので、あまり紅葉するような木がありません。
数少ない紅葉の一つとして見られたのが、この「ユキヤナギ」です。





山に紅葉を見にいく・・
のと違って、とってもミクロな世界なのですが、まぁ、これはこれで良いか・・
なんて感じで見ています。

【小さな秋見つけた】という風情を感じるところではありますが・・

・・って、気温はもう冬です。寒い・・
今日は12月下旬並だとか。



庭にグレイ襲来・・ かと思いきや・・

2005年11月19日 | 花が終わってから
変なタイトルをつけてしまいました。

が、この写真を見るとそんな気がしませんか?



不思議な造形です。


もう既に落ちてしまっているのもあるので、来年もここに生えてくるんでしょう。
ちなみに、花は、以前の投稿にありますのでご覧下さい。

タマスダレ

グレイって、知っていますよね。
X Fileなんかでも出てきたと思いますが。

こちら(Wikipedia
)に、ロズウェルUFO博物館の写真が載っています。
如何にも地球の重力では生活できそうも無い形をしています。
   と、その話は皆さんで興味があったら調べてみてください。

天気の良い日が続きます。
こちらもすっかり寒くなってきました・・

ニラの種

2005年10月29日 | 花が終わってから
秋口に綺麗な花で楽しませてくれたニラ
  もちろん葉も別の意味で楽しませてもらいました。(ごちそうさま)

こちらもすっかり花が終わって久しいのですが、既に、種が・・・・

飛び散り始めています。

来年もたくさん、あちこちから出てくる事でしょう。





3つの膨らみにそれぞれ2つずつ。合計6個の種がひとつの花から出来ています。
これが花の数だけ・・・
う~~ん、凄い数になりそうだ・・

あ~また雨が降ってきた。

ムラサキシキブの実

2005年10月29日 | 花が終わってから
ご無沙汰してしまいました。
久しぶりにカメラを持って庭を回ってみました。(という程広くは無いんですが・・)

気になっていたのは、ムラサキシキブの実の色・・
ムラサキシキブ  花は何時咲いたのでしょう?という記事を書いたのが、9月23日ですから、もう一ヶ月以上になりますね。
ここのところ見ていなかったので、もしや落ちてしまったかな・・
でも、先々週に行ったところではムラサキシキブとシロシキブの実がたくさんなっていたいので、丁度良い頃になっているかな・・とも期待して。

庭に出てみたら、綺麗な色になっていました。
 
本当はもっと沢山の実がなって、枝が実でいっぱいになるのですが、今年はこれでガマンです。
 

来年は沢山なりますよ~に

ヤブランの花・・落ちました・・

2005年10月10日 | 花が終わってから
この週末に見たら、すっかり花が落ちていました。



花が落ちると何か寂しくなりますねぇ。 
茎しか残っていません。


先週見たときには満開でした。 

ちょいと、アングル良くするのに「こっち向け・・・」
と、手をかけたら、ポロっと花が落ちてしまいました。

でも、上の画像のように花が落ちたのは私が触ったからではなく、自然に落ちたんですよね。