正月に本屋に寄ったらこんな本が目についた
パラパラとめくってみた
ある程度の予備知識はある
3か月の前の記事でも簡単な改正の概要を書いたし
実はそれは母から僕ら子供を想定しながら書いてた記事なんだけど
この本を立ち読みしてたら、自分から子供たちへ って構図が浮かんでしまった
そういやそうだ
その立場でも勉強しておかなきゃいかん
たった50坪のところで7階建てのマンションを持ってるけど
父親が亡くなったときに名義上建物は母に土地は僕に相続した形にした
一応街の真ん中近くなので、それなりの価値はありそう
あまり意識してなかったけど、うかうかしてると相続税の対象になり得る・・かも
建物の所有は借金まで付いてきて、相殺できるからあまり心配はいらないけど
土地はその縛りがない
もっとも家が建ってるから安いことは安いんだけどね
街中(なか)に土地を持ってる人は、他人事ではなくて
身近な問題ってことをお忘れなく
金額的なことは三か月前の記事(上でリンクしてある記事)で少し詳しく書いたから
そっち見てください
それからコメントの中で子供や孫に教育資金を贈与できる特別非課税枠のことも書いてるけど
全体で1500万円じゃなくて、一人1500万円だそうです
その相続税の改正はもう始まりました
相続を受けてから、相続をしなければいかん
パラパラとめくってみた
ある程度の予備知識はある
3か月の前の記事でも簡単な改正の概要を書いたし
実はそれは母から僕ら子供を想定しながら書いてた記事なんだけど
この本を立ち読みしてたら、自分から子供たちへ って構図が浮かんでしまった
そういやそうだ
その立場でも勉強しておかなきゃいかん
たった50坪のところで7階建てのマンションを持ってるけど
父親が亡くなったときに名義上建物は母に土地は僕に相続した形にした
一応街の真ん中近くなので、それなりの価値はありそう
あまり意識してなかったけど、うかうかしてると相続税の対象になり得る・・かも
建物の所有は借金まで付いてきて、相殺できるからあまり心配はいらないけど
土地はその縛りがない
もっとも家が建ってるから安いことは安いんだけどね
街中(なか)に土地を持ってる人は、他人事ではなくて
身近な問題ってことをお忘れなく
金額的なことは三か月前の記事(上でリンクしてある記事)で少し詳しく書いたから
そっち見てください
それからコメントの中で子供や孫に教育資金を贈与できる特別非課税枠のことも書いてるけど
全体で1500万円じゃなくて、一人1500万円だそうです
その相続税の改正はもう始まりました
相続を受けてから、相続をしなければいかん