木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

精霊流し

2012-08-14 23:45:39 | 家族
本当はお盆の初めにお墓参りは行かなくちゃいかんのだが
娘の都合と息子の都合を合わせて明日15日に行くことになってしまった
お参り自体は車を横付けにしてちょっと周りの掃除をして墓石を磨く
蝋燭とお線香を 立てて手を合わせる くらいだ
うちには難しいしきたりはない
ところによっては大変な行事のところもあるんだろうけれど


精霊流しというしきたりもその一つだろう
精霊は「せいれい」と読むものだと思っていたが
長崎のしきたりが広まったせいで「しょうろう」と読むのが自然になってしまった
さだまさしのトーク集にも精霊流しの話はいくつか出てくる
亡くなった人の初盆に縁者が集まって精霊船を仕立てる
爆竹を派手に鳴らしながらそれをみんなで引っ張るのだそうだ
そしてその手を離すときに本当の別れを実感するという
親しかった分だけの涙を流して・・
派手なお祭りの体をなしているけど心の中は厳かなものなのだろう
相反する表裏が一体となった儀式だ
歌を初めて聞いたときは静かな行事だとばかり思っていた 



グレープ 精霊流し  1974


              (貼り付ける時再生できなかったけど見えてるかな?)


精霊流しは世代のバトンタッチ
父親は鬼籍に入り、母親よりも自分の時代になったと思ったのもつかの間
もうすぐその交代もある
自分よりも若くしてその子にバトンを渡す者も有り
いつその日が来てもおかしくないしまだまだ先かもしれぬ

悔い無きよう・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 激しく罵倒 | トップ | 日本の立ち位置 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悪戯。 (紋狗 悠之輔)
2012-08-15 14:08:43
あたしんちは新暦の7月にお盆を済ませました。
東京では新暦でお盆をするところが多いですねぇ。

『精霊流し』はこの人の歌声でもお聴きください。
あたしが中学生の頃から長く贔屓にしているお人です。

http://www.youtube.com/watch?v=aN6i8Q4hXfo

では、また後日で茣蓙居ます。
返信する
悠之輔はん (かっつん)
2012-08-15 23:52:37
いろいろご苦労をされたお千代さん
僕は月並みですが
http://www.youtube.com/watch?v=JUMVHrzH4uQ
これですかね・・
歌には人生が表われますね

今日の墓参りはガラガラでした(笑)
反面東別院は大変な人数
のんびりとした一日を過ごさせていただきましたです
返信する
今年は (あんじー)
2012-08-16 00:12:59
こんばんは~。
今年は心の中でお墓参りしました。
おばあちゃん、まだ元気でいると思うけど…。
猛暑も落ち着いてきてるみたいだし、この夏は大丈夫かな?とか思ってました。

精霊流しの精霊って、本当はせいれいって読むんだね。何でしょうろうって読むのかなぁって思ってたんだ。

うちの実家では、そういう習慣が無いので何ともだけど、戦没の事も含め、合掌。
返信する
あんじーさん (かっつん)
2012-08-17 00:11:02
今回はお墓参りできんかったんだ
また精神的に落ち着いたら行ってあげてください
今年の夏休みも家にいる時はほとんどエアコン生活で電気代の引き落としが恐ろしいです
節電しなきゃいかんのにね
申し訳ないことです
今日は戦争展を見に行ってきました
右側方向のね(笑)
返信する
さださんの精霊流し (将棋を知らない母)
2012-08-18 10:12:49
懐かしいです~意味がわかったようなわからなかったような時期に聞いてさださんの声が悲しくてせつない歌だなぁ~って思っていました。大事な人を亡くした後に聞くとまた違うよねぇ~
こちらの港町でも行われている行事のようです(あっ観た事ないけど永平寺でもやってたかも・・・)
返信する
将棋ママ (かっつん)
2012-08-18 19:27:43
コメント今気づきました
僕はこの歌の時からずっとさだまさしってのが近くにいたような気がする
まぁ40代以降は少し疎遠になってるけどね(笑)
でもまあ今でも好きです
何でタモリに嫌われてるんか・・・

そう言えば永平寺が近くにあるんだね
まだ行ったことないや
一度参拝に行かなきゃなぁ
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事